全ティルナノーグの場所と行き方まとめ
【ベヨネッタオリジンズ】全ティルナノーグの場所と行き方まとめ
最終更新:2023年05月09日 17:41
ベヨネッタオリジンズの全てのティルナノーグの場所をまとめました。さらに行き方がわかりにくい場所については生き方の解説も記載しています。是非ベヨネッタオリジンズを攻略する際の参考にしてください。
ストーリーで攻略するティルナノーグ
| 妖光の妖域 | ![]() |
| 茨牢の妖域 | ![]() |
| 戦禍の妖域 | ![]() |
| 輪転の妖域 | ![]() |
| 追跡の妖域 | ![]() |
| 剛槍の妖域 | ![]() |
| 道化の妖域 | ![]() |
| 幻術の妖域 | ![]() |
| 暴走の妖域 | ![]() |
| 先導の妖域 | ![]() |
| 踏鳴の妖域 | ![]() |
| 闇影の妖域 | ![]() |
| 激化の妖域 | ![]() |
| 粉骨の妖域 | ![]() |
| 氷雨の妖域 | ![]() |
| 威光の妖域 | ![]() |
| 始原の妖域 | ![]() |
ストーリー進行には関係ないティルナノーグ
| 制約の妖域 | ![]() |
| 束縛の妖域 |
わかばの庭の魔女の隠れ家から南へ向かい、崖下にあるキノコで高台へ登る |
| 乱戦の妖域 |
ニムエ湖の魔女の隠れ家から空中に浮いている植物を使ってひでりの浜へ向かい、中央にある島へ蓮の葉で渡る |
| 死闘の妖域 |
こもれび広場の魔女の隠れ家近くにあるはしごから下に降りると見つけられる(水のエレメント・コア回収後) |
| 報復の妖域 |
ニムエ湖のマップ右下にあるレーザー地帯付近に木霊チェシャで破壊できるポイントがある。そこから東へ進んでいく |
| 呪詛の妖域 |
報復の妖域がある場所から植物に乗って西側の高台へ登り、氷の根を破壊して先へ進んでいくと見つけられる |
| 死線の妖域 |
呪詛の妖域の道から外れ、氷の根を壊さず東側の小道を進んでいく |
| 刹那の妖域 |
大地の水瓶の大きな蓮で北側へ向かい、「いにしえの宮殿」を発見する。その最奥に刹那の妖域がある |
| 打開の妖域 |
ジェバウォックと2度目の戦闘があった場所から東側へ向かい、猫じゃらしジャンプで対岸に渡る |
| 障壁の妖域 |
かごに乗って降りた先にある魔女のランタンから東側に向かい、大きな蓮を使って高台へ登る |
| 怨念の妖域 |
障壁の妖域からさらに北側へ向かうと見つけられる |
| 逃避の妖域 |
剛槍の妖域があった場所近くのはしごから上に向かい、木霊・水霊チェシャの能力でセレッサを対岸へ運ぶ |
| 守護の妖域 |
ましろの幹の魔女の隠れ家から南側へ向かい、東側へ向かうと2つの大きなタービンがある。崖際のタービンを使って下へ降りていくと見つけられる |
| 滑走の妖域 |
先導の妖域近くの魔女のランタンから西側へ向かい、シーソーを使って上へと向かう |
| 勇戦の妖域 | ![]() |
| 致命の妖域 |
ヒトダマ秘密基地の西側にあるはしごから上に向かい、大きな橋ではなく少し南側にある小道を進む |
| 怒涛の妖域 |
ヒトダマ秘密基地の大きな橋を渡り、さらにはしごを登って先へ進むと見つけられる |
| 縛鎖の妖域 |
カレキの森へ再度向かい、火のエレメントのかけらを回収して西側に向かう |
| 瞑目の妖域 |
チェシャを高台へ投げ入れてはしごを下ろしてもらい、さらに上に向かう |
| 恩寵の妖域 |
チェシャがプーカに捕らえられていた場所から南側に向かう |
ベヨネッタオリジンズのティルナノーグ攻略関連リンク
ティルナノーグ攻略
| ティルナノーグ攻略一覧 | |
|---|---|
| – | |
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
©︎ Nintendo © SEGA Published by Nintendo
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。
コメント欄2




















匿名
2025年7月27日 14:47
ゲーム内の地図がわかりにくいからちゃんとした地図を作って解説してよ
ライトユーザー
2024年12月12日 17:57
縛鎖の妖域、ヒトダマ「スコーチ」の近く、の方がわかりやすいかも。