PROLOGUE
【ベヨネッタ3】PROLOGUE
最終更新:2022年10月28日 12:31
攻略チャート
| ① | イベント進行 |
| ② | ストラトゥスとチュートリアル戦闘 |
| ③ | フロッカスとチュートリアル戦闘 |
| ④ | キュムロニンバズとの戦闘 |
| ⑤ | クラーケンの触手との戦闘 |
| ⑥ | クラーケンとの戦闘 |
攻略ポイント
ストラトゥスとの戦闘

イベント後ストラトゥスとの戦闘になります。チュートリアルなので操作確認をしながら戦いましょう。
画面左側に操作方法が記載してあるので色々試してみましょう。
| 入力 | アクション |
|---|---|
| X | パンチ攻撃 |
| A | キック攻撃 |
| Y | 射撃 |
| B | ジャンプ |
| ZR | 回避 |
フロッカスとの戦闘

イベント後再度チュートリアル戦闘になります。先程とは違いベヨネッタ専用の銃「カラーマイワールド」を装備しての戦闘になります。
武器に宿った魔獣の魂によりアクションが追加されているので画面左側の操作に従って色々試してみましょう。
| 入力 | アクション |
|---|---|
| L↑ ZR ZR | 高速移動 |
| 空中でBホールド | フラッター |
| Rホールド L↑+X | バゼラート |
| B後すぐにX | パルバライズアッパー |
| L↓L↑+X | ハートアタック |
消失の雲

ホムンクルスが攻撃した箇所に「消失の雲」というダメージエリアが発生します。立ち位置をよく見て触れないようにしましょう。
キュムロニンバズとの戦闘(1回目)

再度イベント後キュムロニンバズとの戦闘になります。
広範囲攻撃が多い為、立ち位置を意識して戦いましょう。
手が光ったら注意


手が光ると広範囲のビームを打ち出してきたり、上から弾丸の雨を降らせたりと広範囲攻撃を繰り出してきます。ダッシュや回避を活用して凌ぎましょう。
後ろ側は手薄

正面に居ると攻撃を受けやすいので、後ろに回り込み足元で攻撃しましょう。
クライマックス

キュムロニンバズを倒すとクライマックスの表示が出るのでX+Aで戦闘を終わらせましょう。
キュムロニンバズとの戦闘(2回目)

1回目とは違い「デーモン・スレイブ」を使用しての戦闘となります。デーモン・スレイブを存分に活用してキュムロニンバズを圧倒しましょう。
デーモン・スレイブ

デーモン・スレイブは魔獣を召喚して操り戦うシステムですが、魔獣召喚中はベヨネッタは動けないので注意が必要です。
魔力ゲージ管理

デーモン・スレイブ中は魔力ゲージを使用します。時間経過とともに魔力が消費され、底をつくと召喚が強制終了されるので気を付けましょう。
デーモン・スレイブの操作


| 入力 | アクション |
|---|---|
| ZLホールド | 召喚 |
| ZL離す | 召喚終了 |
| ZLホールド中ZR | 強制解除 |
| 召喚中X | 咬みつき攻撃 |
| 召喚中A | クロースラッシュ |
| 召喚中Y | 紫焔ブレス |
| 召喚中B | ジャンピングプレス |
クラーケンの触手との戦闘

イベント後、ジャンヌと共闘しクラーケンの触手との戦闘になります。
周りの触手は無視

画面中央に出現する突起をジャンヌと一緒に攻撃し続けましょう。魔力ゲージが溜まったらデーモン・スレイブを発動し攻撃してを繰り返せば問題なく倒せると思います。
クラーケンとの戦闘

クラーケン本体との戦闘になります。ジャンヌは離脱してしまうのでベヨネッタ一人での戦闘になります。クラーケンは墨の波を出しているのでパンチやキック攻撃は届きにくいです。射撃やデーモン・スレイブを活用していきましょう。
触手に注意


横から触手による叩きつけや墨攻撃が繰り出されるので注意が必要です。回避をしながら射撃やデーモン・スレイブでダメージを与えていきましょう。
突進攻撃は回避

本体の頭が割れると突進攻撃をしてくるので回避に集中しましょう。3回連続で突進してくるのでロックオンを活用して回避に専念しましょう。
体力0になると突進攻撃


体力0になり、クライマックスボタンで攻撃すると最後に突進攻撃を仕掛けてきます。避け続けると戦闘終了になります。
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
© Nintendo © SEGA
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。
