攻略チャート5(錬金術師)
【Chants of Sennaar】攻略チャート5(錬金術師)
最終更新:2024年06月13日 10:55

Chants of Sennaar (チャンツ・オブ・セナー)のストーリー攻略情報ページです。攻略の順番や文字のヒントを写真付きで分かりやすく掲載しているので、ぜひChants of Sennaar攻略の参考にしてください。
攻略チャート
1.壁に空いている穴を通って、奥へ進みます。2.左にあるターミナルを起動して、壁の絵に書かれている文字を調べます。
※壁の絵は手前の車を動かすと隠れている文字を調べることができます。
壁の絵を調べ終わるとノートが更新されます。3.エレベーター横にある装置を調べます。
エレベーターを起動させて、上階へ移動します。
文字が書かれいるテープを張っている場所を順番に押して、順序を調べます。
合って入れば青色のランプが点灯し、間違っていればピンク色のランプがついて最初からやり直しになります。①一番左のボタンを押します
②レバーを上へ上げます
③左のつまみを一番右まで回します
④左から3番目のボタンを押します
⑤右のつまみを一番右まで回します
4.左へ進み、上へ行く階段を上り、エレベーターで上階へ行きます。 5.エレベーターを降りて右へ進み、奥の穴に入ります。
6.食堂の中に入ります。
食堂が開く時間は決まっています。
左上にある時計の「12」 「4」 「8」の所に短針が来ると食堂が開きます。 食堂の扉が開いたら中に入ります。
7.奥の食器棚を調べて「フォークとナイフ」 を入手します。 8.奥の穴から外へ出ます。
9.手前の階段を下ります。
10.左の階段を下りて、エレベーターで下へ下ります。
11.左の階段を下りて、左奥へ進みます。
12.レバーを引いてからトロッコに乗ります。
13.岩が落ちてこないタイミングで右へ進みます。
14.奥にある階段を上ります。
15.ピンクの機械を調べて、出来上がった「銀の延べ棒」を入手します。
①左のレバーを右に倒します。
②上の受け皿に「ナイフとフォーク」を入れます。
③メーターの針が赤い部分にいくまでレバーを何度か下げます。
④下の青いボタンを押します。
⑤出来上がった「銀の延べ棒」を入手します。
16.奥へ進みます。17.部屋の中にある「金の延べ棒」を入手して、手前の扉から先へ進みます。
18.左へ進んで、ロッカーにある「カード」を入手します。
19.扉の右側にある端末に「カード」を使って扉を開け、外に出ます。
21.左へ進んで一番奥に行きます。
22.扉の右側にある端末に「カード」を使って扉を開け、中に入ります。
23.左へ進んで台車を動かし、挟まれている人を助けます。
24.手前の土の中にある「ライター」を入手します。
25.右側へ戻って、階段を下ります。
26.奥にあるターミナルを起動し、壁にある絵を調べます。
27.外に出て、一番奥の開いている扉の中に入ります。
28.階段を上って、図書館の中(机の上の本など)を調べます。
29.図書館内の階段を上って上の階も調べます。
30.奥の扉の中に入ります。
31.部屋の中を調べます。
32.手間の階段を下ります。
33.ターミナルを起動させて、手前の階段を下ります。
34.図書館の前の通路を手前に進みます。
35.右へ進み、一番奥の穴から奥へ行きます。
36.食堂の前の階段を下へおります。
37.階段を下りて、研究所2号室の中を調べます。
※オレンジ色の機械を調べておきます。
図書館の上にある帽子の中のメモと、机の上の物差しを参考にします。
縦の数字を足した数が右のパネルに反映されます。
※答えの「5039」は、他の場所にある扉を開くパスワードになります。
38.左の階段を下ります。 39.研究所1号室の中を調べます。
40.左の階段を下りて、外へ出ます。
41.右へ進みます。
42.一番右の階段を上って、空いている穴から奥へ進みます。
43.左側に置いてあるランタンに「ライター」で火をつけます。
44.研究所三号室の中に入ります。
研究所二号室にあったオレンジ色の機械を解読して入手したパスワードを、扉の右側にある端末に入力します。
パスワード「5039」
45.壁にかけてある黒板を調べます。46.外に出て階段を上ります。
47.左の階段を下ります。
48.階段を下りて外へ出ます。
49.左へ進みます。
50.エレベーターで上階へ移動します。
51.階段を上って奥の穴の中に入ります。
52.左側の機械を調べて「金の延べ棒」と「銀の延べ棒」を入れます。
53.右側の機械を操作します。
研究所三号室の黒板に書いてあった内容と、研究所二号室にあった機械の入力方法を参考にします。①金を選択した状態で、下図のように重りを置いて、真ん中のボタンを押します。
(0、14、0、5になるように重りを選択する)②銀を選択した状態で、下図のように重りを置いて、真ん中のボタンを押します。
(0、8、1、2になるように重りを選択する)③炭素を選択した状態で、下図のように重りを置いて、真ん中のボタンを押します。
(0、0、4、6になるように重りを選択する)
54.一番右側の機械を操作して、合金を入手します。55.左の階段を上ります。
56.扉の右側を調べて、合金をはめて扉を開けます。
57.扉の先に進むと、次の階層へ行くことができます。
◁攻略チャート4へ | 攻略チャート6へ▷ |
関連記事
ストーリー攻略
ストーリー攻略チャート | ||
---|---|---|
![]() ①修道院まで |
![]() ②第1階層 (教徒) |
![]() ③第2階層 (兵士) |
![]() ④第3階層 (吟遊民) |
![]() ⑤第4階層 (錬金術師) |
![]() ⑥第5階層 (孤独の民) |
![]() ⑦各ターミナルの つなぎ方 |
![]() ⑧紫の扉の場所と開け方 |
![]() ⑨トゥルーエンドまで |
各種族の言語一覧
各種族の言語一覧 | ||
---|---|---|
![]() 教徒の言語 |
![]() 兵士の言語 |
![]() 吟遊民の言語 |
![]() 錬金術師の言語 |
![]() 孤独の民の言語 |
ー |
お役立ち情報
お役立ち情報 | |
---|---|
![]() トロフィー情報 |
![]() 攻略のヒント |
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
©️Focus Entertainment
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。
コメント欄1
匿名
2025年1月10日 22:22
右側の機械の操作方法の説明(0、14、0、5になるように重りを選択する)などがわかりにくいです。
メモの左上が千の位、右上が百の位、左下が十の位、右下が一の位の数字を表しているので、重さが1405になるように重りを選べばいいだけです。