【伊達鍵は眠らない】チャプター2「【呪術】からの脱出」

最終更新:2025年10月01日 23:25


『伊達鍵は眠らない – From AI:ソムニウムファイル』チャプター2「【呪術】からの脱出」脱出パート完全攻略情報です。このパートは、浸水する密室からの脱出を試みるイリス応太(おおた)の2キャラクターを切り替えながら進行する謎解きがメインとなります。この記事では、脱出に必要な全手順に加え、特に混乱しやすいコトリバコの最終謎解きの正確な解法と、脱出成功までの重要ギミック(エアマットの起動や異品の設置)を解説しますので、スムーズなストーリー進行にお役立てください。

この記事の要点(脱出パート「【呪術】からの脱出」)

  • この脱出パートは、シリーズで初めて導入されたゲームシステムであり、制限時間がないためじっくりと謎解きに集中できる。
  • 謎解きは、イリスと応太が壁の穴を通じてアイテムを連携させることが必須となる。
  • エアマットを起動させるには、応太が重曹水を、イリスがクエン酸をそれぞれ空気穴に注入する必要がある。
  • 小箱(コトリバコ)の謎解きでは、応太側にある4つの湯の色(緑・橙・黄・赤・紫・藍)が重要となる。
  • 最終的に解呪の印を完成させるための鍵盤入力は「1⇒5⇒3」の順となる。
  • 難易度の設定を「ストーリー」にすることで、謎解きに行き詰まった際にヒントや答えまで表示させることが可能になる。

脱出パート「【呪術】からの脱出」の進行概要

本パートは、ネットアイドルイリスが主催者であるとかげの女(あけみ)によって、水が流れ込む奇妙な脱出ゲーム会場に閉じ込められたところから始まります。イリスはスマートデバイスを通じて、地上の伊達 鍵と通話が可能であり、伊達は新人オペレーター月待ひなの協力を得て、謎解きをサポートします。

プレイヤーは、イリスと、彼女のファンであり偶然同じ場所に閉じ込められてしまった応太を操作して、脱出を目指します。

序盤:pHポスターと小箱の入手(イリスパート)

イリスパートでまず行うべきことは、手がかりの収集です。

  1. ポスターを調べて、pH解説ポスターを入手します。このポスターは、後にエアマット起動の謎解きでヒントとなります。
  2. ポスターを剥がした奥にある小瓶巻物を調べ、『点の儀式』の巻物を入手します。この巻物には、小箱を操作する色のヒントが示されています。
  3. はしごを調べ、出っ張りを引っ張ることで小箱を入手し、応太との切り替えが可能になります。

応太との連携:コトリバコの初期謎解きとエアマット起動

脱出の鍵は、イリスがいる部屋と応太がいる温泉(電気風呂や冷水風呂など)の情報を連携させることです。

コトリバコ(小箱)の初期操作手順

応太側にある温泉湯の色と、イリスが持つ『点の儀式』の巻物を照合し、小箱頂点を正しい順序で調べる必要があります。

小箱の4つの色の辺が交わる頂点の正しい操作順は以下の通りです。

  1. 緑・橙・黄の交点
  2. 赤・緑・藍の交点
  3. 青・紫の交点
  4. の単色(または交点)

この操作を完了すると、イリス側で赤い巻物『辺の儀式』の巻物を入手できます。

エアマットの起動

イリスがいる密室の水位が上昇するのを防ぐため、エアマットを膨らませて避難場所を確保する必要があります。

  1. 応太はコンクリートブロックの壁からを拾い、電気風呂(青)を調べて桶に水を汲み、重曹水が入った桶を入手します。
  2. イリスは戸を調べ、クエン酸を応太に渡します。
  3. 応太が重曹水クエン酸エアマットの空気穴に入れることで、中和反応による気体発生でエアマットが膨らみます。

終盤:異品鑑定システムと解呪の印

異品鑑定システムの謎解き

エアマットに乗った応太がディスプレイを操作し、サイコロの面を正しい配置に入力することで、異品鑑定システムの引き出しを開けます。このサイコロの謎解きは、サイコロの目の配置法則(表裏の目を足すと7になるなど)を応用していると考えられます。

引き出しが開いたら、イリス側で入手された異品(運動着(パンツ)、へその緒、指輪のついた指模型、勾玉のネックレス、特徴のない指模型、テーピングされた指模型)を、○、▽、□の棚に正しく配置します。

異品 補足情報(捜査メモより)
○の棚 運動着(パンツ)、テーピングされた指模型 丸田ゆき(バスケット部)、テーピング(葛藤中失踪)
▽の棚 へその緒、指輪のついた指模型 三川(正後間もない赤子のへその緒)
□の棚 勾玉のネックレス、特徴のない指模型 四方(司法神社の清掃中失踪)

コトリバコ(小箱)の最終謎解き:解呪の印

このパートで最も難解とされるのが、コトリバコ月の台座にセットした後に行う、解呪の印を完成させるための最終入力です。

最終謎解きのヒントは、地図上に描かれた『呪殺の印』(ひし形、五角形、正方形)図形で「囲まれた」数字を見つけることです。

  1. 呪殺の印で囲まれた数字を確認すると、「3」「5」「1」が該当します。
  2. これらの数字を、温泉の壁に描かれた『太陽』から近い順に並べて入力すると正解となります。

最終的に応太側でキーボードに入力する数字「1⇒5⇒3」の順であり、この入力によりイリスが閉じ込められたガラスケースが開きます。

最終脱出までの流れ

イリス救出後、応太は管理スペースの右のバルブ反時計回りに回して水の流入を止め、最後に月と目の鍵を持って非常口の鍵穴に挿すことで、脱出パートクリアとなります。

脱出パートでは、時間をかけて周辺を調査し、イリスと応太の両方の視点から情報を集め、的確なアイテム連携を行うことが、【呪術】からの脱出を成功させるための最重要ポイントです。

この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

  • アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)