【デジモンストーリー タイムストレンジャー】性格ボーナスまとめ

最終更新:2025年10月03日 19:17


デジモンストーリー タイムストレンジャーにおいて、デジモンが持つ性格は、そのデジモンの能力を大幅に補強する性格スキル(パッシブボーナス)の発動源となります。本記事では、主要な性格ボーナスとその効果を種類別に網羅的にまとめ、あなたのデジモンを最強に育てるための育成方針(育成要素)を明確化します。これらの情報を活用することで、デジモンの潜在能力を最大限に引き出し、戦闘を有利に進めるための強力なデジモン編成を実現できるでしょう。

この記事の要点

  • デジモンの「性格」は、戦闘を有利にする特殊なパッシブ効果(性格スキル)と結びついている。
  • 「熱血」の性格スキルである一番乗りを習得すると、戦闘で常に行動順が一番最初になる。
  • 「勇壮」が持つ戦士の心得は、物理攻撃スキルの消費SPを10%ダウンさせ、継戦能力を高める。
  • 「勇敢」は、物理ダメージの10%分HPを回復する活力強奪を持ち、回復を兼ねた攻撃が可能になる。
  • 「豪胆」の作戦指令は、クリティカル発生率が5%アップするため、アタッカーの瞬間火力を底上げする。
  • 性格はデジモンの育成要素の一つであり、デジモンの世代(幼年期、成長期、成熟期など)に関わらず重要となる。

デジモンの性格(育成要素)と性格スキルの関係

デジモンストーリー タイムストレンジャーでは、デジモンが持つ性格によって、固有のパッシブスキルである性格スキルが発動します。この性格スキルはデジモンの戦闘における役割を決定づける重要な育成要素の一つです。

デジモンの育成要素には、レベル上げ、進化・退化、才能、友情値、蓄積値などがありますが、性格の選択は、戦闘中の行動パターンや消費コスト、生存能力に直接影響するため、デジモンを育成する際には、どの性格スキルを習得させたいかを事前に決めておくことが推奨されます。

速度と攻撃に直結する性格ボーナス

戦闘開始時から優位に立ちたい場合や、短期決戦を狙うアタッカーには、速度や序盤火力に直結する性格スキルが適しています。

熱血(スピード・開幕火力特化)

性格が熱血のデジモンは、戦闘のイニシアチブ(主導権)を確保できる極めて強力なスキルを持ちます。

性格スキル 効果 詳細な説明
一番乗り 常に行動順が一番最初になる バトル中の順番に関わらず、必ず先制できるため、敵に状態異常(毒、麻痺、眠りなど)を付与したり、強力なバフスキルを先に展開したりするサポーターやアタッカーに最適です。
速攻 3ラウンド目まで攻撃力がアップする(ラウンドが早いほど攻撃力が高くなる)。 短い戦闘で大ダメージを出したい場合に有効な火力補助スキルです。

勇壮(物理攻撃の燃費とCP効率を改善)

勇壮の性格スキルは、デジモンが物理攻撃スキルを使用する際の効率を高め、さらに主人公の必殺技(クロスアーツ)の使用をサポートします。

性格スキル 効果 詳細な説明
戦士の心得 物理攻撃スキルの消費SPが10%ダウンする。 消費SP(スキルポイント)を抑えることで、特に強力な物理スキルを多用するデジモンの継戦能力が向上します。
戦士の凱歌 CP増加量が少しアップする。 CP(クロスアーツポイント)を溜めやすくし、主人公の必殺技の発動を早める効果が期待できます。

耐久・継続戦闘能力を高める性格ボーナス

パーティの壁役や、持久戦を担うデジモンには、自己回復や防御力強化、カウンター効果を持つ性格スキルが役立ちます。

勇敢(自己回復と追撃特化)

性格が勇敢のデジモンは、物理攻撃を行うことで自身のHPを回復できる能力を持つため、安定した戦闘が可能です。

性格スキル 効果 詳細な説明
活力強奪 物理スキルで与えたダメージの10%分HPを回復する。 攻撃をそのまま回復に繋げられるため、パーティ全体の回復負担を軽減し、前線での生存率が大きく向上します。
ストライクプラスの極意 ストライクプラス(攻撃時に確率で発生する追加アタック)発生時、さらに追加で攻撃する。 ストライクプラスの恩恵を最大限に引き出し、手数を増やし、トータルのダメージ期待値を高めます。

蛮勇(リスクを力に変えるカウンタータイプ)

蛮勇は、自身のHPが低い状態(ピンチ)になることで、より強力な効果を発揮するスキル群を持ちます。

性格スキル 効果 詳細な説明
カウンター 攻撃された時、一定確率でアタックで反撃する(自身のHPが低いほど反撃確率がアップ)。 ダメージを受けるリスクを逆手に取り、攻撃頻度を高めることができます。
くじけぬ力 HP90%以下で攻撃力がアップする(自身のHPが低いほど攻撃力が高くなる)。 耐久力を維持しつつも、HPが減ることで火力が上昇するため、瀕死の状態でも戦い続けることができます。

豪胆(防御とクリティカルで安定性向上)

豪胆のデジモンは、火力と防御力の両面で恩恵を受け、特にクリティカル(CRT率)の発生を安定させたいアタッカーに向いています。

性格スキル 効果 詳細な説明
作戦指令 クリティカル発生率が5%アップする。 安定したダメージ増加を見込めるため、クリティカルによる大ダメージを狙うアタッカーと相性が良いです。
ゆるぎない護り 自身のHPが低いほど、防御力がアップする。 蛮勇の「くじけぬ力」と対照的に、HPが減った際に防御面を補強し、戦闘不能になるリスクを減らします。

性格ボーナスを活用した育成戦略のヒント

デジモンストーリー タイムストレンジャーにおいて、デジモンの育成を効率的に進め、戦力を強化するには、性格ボーナスを意識することが重要です。

  1. デジモンの役割を明確にする:
    • サポート/アタッカー問わず最優先で行動したい場合: 熱血の「一番乗り」 が極めて強力なため、この性格を最優先で習得させることを検討しましょう。
    • 物理アタッカーの燃費改善: 物理スキルを主に使用するデジモンであれば、勇壮の「戦士の心得」(消費SP10%ダウン) が長期戦で役立ちます。
  2. ストライクプラスの活用:
    • ストライクプラスは攻撃時に確率で発生する追加アタックですが、勇敢の「ストライクプラスの極意」を組み合わせることで、追撃の機会を増やし、火力を効率的に高めることが可能です。
  3. 育成要素の連携:
    • デジモンの育成では、性格の他にも「才能」や「進化・退化」を繰り返すことが能力強化に不可欠です。デジモンの種族や属性(タイプ相性)を考慮し、性格ボーナスと合わせた理想のデジモン育成(デジモンの能力)を目指しましょう。
この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

  • アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)