デジファームでできること
【デジモンストーリー タイムストレンジャー】デジファームでできること
最終更新:2025年10月03日 00:52
デジモンストーリー タイムストレンジャーにおいて、デジファームはパーティ外にいるデジモン(デジモンは総勢450体以上が登場します)を効率的に育成・強化するために欠かせない施設です。このシステムを利用することで、バトルに参加させられない控えのデジモンに対しても経験値を獲得させたり、強力なデジモンへの進化に必須となる友情値(ゆうじょうち)を効率よく高めたりすることが可能になります。メインストーリーの進行と並行してデジファームを活用することで、育成の時間を大幅に短縮し、戦力を均等に整えることができます。
この記事の要点
- デジファームは、パーティ枠に入りきらなくなったデジモンを移住させて育成できる施設です。
- 移住時にはデジモンの行動範囲や向きを変更できるオプションが存在します。
- デジモンの能力向上を図る「特訓」を指示することが可能です。
- 進化やスキルの継承にも関わる友情値を効率的に上げられる機能があります。
デジファームで実行できる主要な育成アクション
デジファームの主要な機能は、プレイヤーが直接フィールドで戦わせられないデジモンの能力を向上させるための、時間経過による自動育成を担っています。この施設でできることは、大きく分けて「デジモンの移住と育成」「特訓」「友情値の獲得」の3つが確認されています。
1. 控えデジモンを移住させて自動で育成する
デジモンストーリー タイムストレンジャーでは、バトルに参加できるデジモンには数に制限がありますが、デジファームを利用すれば、パーティに入りきらないデジモンも預けて育成を進めることができます。
移住(いじゅう)は、デジモンがファーム内での活動を通して経験値や能力を自動で得るための準備です。この際、プレイヤーは以下の詳細設定を行うことができます。
- 行動範囲の指定: ファーム内でデジモンが移動する範囲を決定します。
- デジモンの向きの変更: デジモンの配置や向きを調整できます。
これらの設定を適切に行うことで、効率の良い育成が可能になると考えられます。
2. デジモンの能力を意図的に伸ばす「特訓」
デジファーム内の機能としてデジモンの特訓を実行できます。特訓は、デジモンの基礎ステータスを意図的に強化するための手段であるとされています。
メインストーリー攻略に必要な高いステータス(HPや攻撃力など)を確実に伸ばしたい場合や、究極体・超究極体 へと進化させるための下地作りとして、特訓は非常に重要な役割を果たします。特訓によって、デジモンの「才能」といったパラメータに影響を与える可能性もあります。
3. 進化・継承に不可欠な「友情値」の獲得
デジファームは、育成要素の一つである友情値を上げるための効率的な場所です。友情値(フレンドシップ)は、デジモンが特定の進化・退化 を行うための条件や、強力なスキルを継承するために必要となる重要な要素です。
友情値の具体的な上げ方は、デジファームに預けている間に時間経過で上昇していくシステムになっているか、特定のアイテムを使用する形式が考えられます。いずれにせよ、デジファームに預けることで、バトルとは異なる方法で友情値を積み重ねることが可能です。
メインミッションの攻略中 や、クリア後に解放されるアウターダンジョン などのやり込み要素に挑む際にも、パーティ全体の友情値を底上げしておくことは戦力強化に直結します。
デジファーム機能の活用が重要な理由
デジファームは、プレイヤーが操作する主人公のエージェント業務(ミッション攻略 やフィールド探索)と並行して、裏側でデジモンの育成が進行する点が最大の強みです。
特に序盤から多くのデジモンを仲間(コンバート や幼年期のデジモン収集)にしながらメインストーリーを進める場合、全てのデジモンをパーティに入れて戦闘経験を積ませるのは困難です。そこで、デジファームに預けることで、経験値稼ぎや友情値獲得といった時間を要する育成プロセスを自動化・並行化できます。
結果として、育成が必要なデジモンの数が増えても、戦闘パーティの入れ替えや特訓の指示を適切に行うだけで、効率的な戦力増強が見込めるでしょう。
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
©本郷あきよし・東映アニメーション ©Bandai Namco Entertainment Inc.
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。