天候の変え方
【FFTリメイク】天候の変え方
最終更新:2025年10月01日 09:41
『FFTリメイク(ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ)』において、戦闘マップで発生する天候(雨や雪など)は、バトルの状況を大きく左右する重要な要素です。この記事では、FFTリメイクにおける天候の仕組み、天候の変え方の基本的な概念、および天候が戦闘にもたらす具体的な影響について詳しく解説します。イヴァリース暦の季節(乾季や雨季)と天候の関係性を理解することで、マップ移動の判断や戦略的なアビリティの選択に役立てることができるでしょう。
*
この記事の要点
- 天候は雨や雪といった種類があり、戦闘時のユニットの行動に影響を与えます。
- 天候の変化は、ゲーム内の季節(乾季と雨季)が関係するイヴァリース暦に準じています。
- 天候が悪い状態(雨や雪)では、特定の魔法やアビリティの効果が変わる可能性があります。
- 天候の影響を熟知することは、戦闘を有利に進めるための戦闘のコツの一つとされています。
*
天候変化の基本原理とイヴァリース暦の関係性
FFTリメイクにおける天候は、戦闘マップで発生する環境効果の総称です。天候はフィールドマップ上での行動(移動など)によって変動する可能性があり、その変動の傾向はイヴァリース暦の季節に大きく左右されます。
季節(乾季/雨季)が天候に与える影響
ゲーム内の時間経過によって訪れる季節は「乾季」と「雨季」の2種類があり、この季節の区分がマップ上で発生する天候を決定づけます。
季節 | 特徴 | 天候の傾向 |
---|---|---|
雨季 | 期間中は雨天や雷雨が発生しやすくなる時期です。 | 雨、雪など、移動や魔法に影響を及ぼす天候が発生しやすい。 |
乾季 | 期間中は晴天が続きやすくなる時期です。 | 晴れが継続し、天候による影響を受けにくい。 |
天候の変更やコントロールを目指す際は、まず現在のイヴァリース暦における季節が乾季なのか雨季なのかを確認することが基本となります。
マップ移動で天候を「変更する」ための考え方
現在のマップの天候が戦略上不利な場合、その天候を変えるにはワールドマップ上でユニットを移動させて時間(日数)を進行させるのが一般的な方法です。
天候の変化はゲーム内時間やマップの特性に依存しますが、具体的な天候の更新タイミングや確率的な検証数値は公表されていません。しかし、季節(乾季/雨季)が変われば、発生する天候の傾向も大きく変わるため、戦場に出る前に季節を確認し、次に戦闘するマップがどの天候になりやすいかを予測しておくと有利に立ち回ることができます。
天候(雨や雪)が戦闘に与える具体的な影響
天候が「雨」や「雪」といった特殊な状態の場合、戦闘中のユニットの行動やアビリティ(スキル)に特定のメリットやデメリットが発生します。これらの影響は、特に魔法使い系や特定のジョブを使う際に重要になります。
魔法の命中率や効果への影響
雨や雪といった悪天候下では、特定の属性を持つ魔法の命中率や威力が変動する場合があります。例えば、雷属性の魔法は雨天時に威力が上がる傾向があったり、炎属性の魔法は雨天時に威力が下がる、といった影響が確認されています(特定のジョブやアビリティに影響がでることは、ソース内で確認できますが、具体的な変動値は提供されていません)。
風水士 が使用する地形を利用したアクションアビリティ(風水術)についても、天候や地形の状態が効果に影響する場合があります。
移動アビリティへの影響(雪・水など)
雪や深い水場などの天候/地形が重なることで、ユニットの移動に制限がかかることがあります。この影響を回避するためには、ムーブアビリティ(移動に関するアビリティ)を強化することが対策となります。
例えば、高低差を無視するムーブアビリティや、水上・溶岩上を移動できるアビリティ(ジョブ:竜騎士 の「ジャンプ」など)をセットすることで、天候によるマップ上の移動制限を軽減することができます。
まとめ:戦略的な天候の活用法
『FFTリメイク』の戦闘において、天候は単なる背景ではなく、バトルを左右する重要な戦略要素です。
戦闘前のマップ確認で天候が悪い(雨や雪など)ことが分かったら、イヴァリース暦の季節(乾季/雨季)と照らし合わせ、その天候に強いジョブ(例えばモンク の拳術など、星座相性や天候に左右されにくいアクションアビリティを持つユニット)や、天候の影響を軽減できる装備(リボン など)を編成することが攻略の鍵となります。
天候が魔法の効果に影響する場合があるため、魔法ユニット(白魔道士、黒魔道士、時魔道士、召喚士、算術士、陰陽士)を多く編成する際は、天候の影響を計算に入れた戦略を立てるようにしましょう。
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。