【FFTリメイク】おすすめアビリティ

最終更新:2025年09月30日 23:01


『FFTリメイク(ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ)』のタクティクスバトルにおいて、ユニットの真の戦闘力を引き出す鍵は、適切なおすすめアビリティの習得と組み合わせにあります。この記事では、効率的なJP(ジョブポイント)稼ぎを可能にするサポートアビリティから、終盤の難易度を劇的に下げる最強アビリティまで、FFTリメイクの冒険をスムーズに進めるために必須となるアビリティを厳選してご紹介します。各アビリティの習得条件と効果を明確化することで、あなたのユニット育成計画を大幅に最適化し、イヴァリース戦乱を勝ち抜く戦力を整えるお手伝いをします。

この記事の要点

  • 「獲得JPアップ」はアイテム士(汎用ジョブ)が習得するサポートアビリティで、ジョブ育成の効率を最大化するため最優先で習得し、全キャラにセットするのが基本戦略です。
  • 物理アタッカーの火力を倍増させる「二刀流」は、上級ジョブの忍者で習得でき、最強構成を目指す上で必須級のサポートアビリティです。
  • 「アイテム投げ」はアイテム士が習得し、アイテムコマンドの射程を伸ばすことで、回復役の安全性を高める序盤のおすすめアビリティです。
  • 「算術」はCT(チャージタイム)を無視して魔法を発動できる強力なアクションアビリティですが、習得には複数の上級魔法ジョブのレベルを上げる必要があります。
  • アビリティは編成画面でJPを消費して覚えるのが基本ですが、特定の魔法は敵から「ラーニング」したり、戦闘不能ユニットのクリスタルから継承したりすることも可能です。

育成効率を劇的に向上させるサポートアビリティ

アビリティの中でも「サポートアビリティ」は、戦闘の効率やユニットの基本性能を底上げする効果が多く、特に序盤のユニット育成に直結するものを優先的に習得することが、中盤以降の攻略を楽にします。

最優先で習得すべきJP稼ぎの友:「獲得JPアップ」

ゲーム序盤のジョブチェンジ(転職)の道のりを短縮するために、全ユニットに習得させておくべきおすすめアビリティが「獲得JPアップ」です。

獲得JPアップ

種類 習得ジョブ 習得優先度 効果概要
サポートアビリティ アイテム士 ★★★★★ 戦闘中に得られるJP(ジョブポイント)の獲得量が向上する。

ユニットは戦闘での行動によりジョブポイント(JP)を獲得し、それを使って新たなアビリティを習得します。このアビリティをセットすることで、通常の戦闘や意図的なJP稼ぎの効率が大幅に上昇するため、見習い戦士の次に「アイテム士」(汎用ジョブ)を目指して最優先で習得しましょう。

物理アタッカーの最強構成に必須:「二刀流」

物理火力特化のユニットを目指す場合、最終的に必ず習得しておきたいサポートアビリティ「二刀流」です。

二刀流

種類 習得ジョブ 習得優先度 効果概要
サポートアビリティ 忍者 ★★★★★ 片手武器を両手に装備可能にする。

このアビリティをセットすることで、通常は一つしか装備できない武器を二つ持てるようになり、物理攻撃の回数が増加します。特に、攻撃力の高い騎士剣や刀を二刀流することで、固有ジョブを持つオルランドゥ(剣聖)やアグリアス(ホーリーナイト)の性能をさらに引き上げることができます。


序盤から終盤まで役立つアクション・ムーブアビリティの選択

FFTリメイクの戦闘は、キャラクターの機動力と、メインで使う「アクションアビリティ」(ジョブコマンド)の汎用性によって大きく左右されます。

序盤の安定性を高めるユーティリティアビリティ

アイテム投げ

種類 習得ジョブ 効果概要 備考
サポートアビリティ アイテム士 アイテムコマンドの射程を伸ばす。 回復・蘇生の安全性が向上。

「アイテム」コマンド(アクションアビリティ)は、白魔道士の魔法と異なり、星座の相性に左右されず確実な回復や蘇生(フェニックスの尾)を提供しますが、初期の射程は短いです。「アイテム投げ」を習得すれば、後方に位置する回復役からでも前線のユニットをサポートできるようになり、序盤の効率的な進め方に大きく貢献します。

戦術の自由度を高める移動系アビリティ

地形の高低差(高さ)は、ユニットの移動や攻撃の届く範囲に大きく影響を及ぼします。

高低差を無視するムーブアビリティ

種類 習得ジョブ 効果概要 備考
ムーブアビリティ シーフ、モンクなど 移動力を向上させる。 ムーブアビリティ一覧あり。

習得できるムーブアビリティの中には、高低差による移動制限を無視したり、移動マス自体を増やしたりするものが存在します。特に「テレポ」(時魔道士のアビリティの一つ)のように高低差を無視できる移動系のムーブアビリティは、移動の制約をなくし、戦術的な自由度を大幅に高めるためおすすめです。


ゲームバランスを崩す最強のアクションアビリティ

CTを無効化するチート級コマンド:「算術」

算術士が持つアクションアビリティ「算術」は、その圧倒的な性能から最強アビリティの筆頭として挙げられます。

算術は、対象ユニットのレベル、CT(チャージタイム)、HPなどに基づき、特定の法則に合致した全ての対象に対して、魔法を即座に発動させることができます。

アビリティ 習得ジョブ 特徴 注意点
算術 算術士 魔法のチャージ時間を完全に無視。広範囲/全体に即時攻撃・回復が可能。 算術士のジョブチェンジ条件が非常に厳しい(複数の上級魔法ジョブLv5が必要)。

通常、強力な白魔法召喚魔法は長い詠唱時間を必要としますが、算術を使用すれば、詠唱なしで即座に戦場全体を対象とした強力な攻撃や回復(リレイズなど)が可能となり、ゲーム終盤の難易度の高いやり込み要素(ディープダンジョンなど)の攻略を大きく加速させます。


おすすめアビリティ習得のためのまとめ

FFTリメイク最強アビリティを効率的に習得するには、計画的なジョブチェンジJP稼ぎが不可欠です。

まず、初期段階でアイテム士を育成し、「獲得JPアップ」を習得することで、全ユニットのJP稼ぎ効率を確保しましょう。次に、物理系は忍者を目指して「二刀流」を、魔法系は複数の上級ジョブを並行して育成し「算術士」の解放を目指すことで、戦闘での対応力が向上します。

アビリティはユニットの戦術を定義する最も重要な要素であり、ここで紹介したおすすめアビリティを目標に育成を進めることで、イヴァリースでの戦いを圧倒的に有利に進めることができるでしょう。

この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)