気力の増やし方
【Ghost of Yotei】気力の増やし方
最終更新:2025年10月03日 02:34
『Ghost of Yotei(ゴーストオブヨウテイ)』において、戦闘の継続能力を決定づけるのが気力ゲージです。気力は体力回復や強力な特殊技(奥義)の発動に不可欠なリソース(資源)であり、その気力の回復方法と上限の増やし方を知ることが攻略の鍵となります。本記事では、マップ探索による永続的な気力最大値の増やし方から、戦闘中に瞬時に気力を回復させるテクニックまで、プレイヤーの戦闘力を大幅に高めるための情報を解説します。
この記事の要点
- 気力の最大値は、マップ上に点在する稽古台のミニゲームをクリアすることで永続的に上昇します。
- 戦闘開始時に一騎討ちを成功させると、気力ゲージを1個分回復できます。
- 敵の攻撃に合わせて受け流し(パリィ)を成功させると、気力が少量回復します。
- 野営時に料理を食べると、1日限定の気力ボーナスとして緑色の追加ゲージを得られます。
- 即座に気力を回復したい場合は、フィールドで入手/購入できる酒を飲むのが有効です。
- スキル「受け流しの極意」や特定の護符、狼スキルを習得することで、気力回復を補助しやすくなります。
気力の最大値を永続的に増やす方法:稽古台をクリアする
気力(ゲージ)の最大値を永続的に増やし、戦闘での継戦能力を向上させるには、マップ上の稽古台を探索してクリアする必要があります。
稽古台クリアで気力ゲージの上限が増加
各地に配置されている「稽古台」では、稽古のミニゲームに挑戦し、これをクリアすることで気力の上限(最大値)を永続的に上げることが可能です。
気力は回復や奥義に使う重要なリソースであるため、戦闘に苦戦している場合は、稽古台を見つけ次第積極的に攻略することをおすすめします。
- 進行度による必要クリア数の増加: 初回は1カ所クリアで気力ゲージが1個分増えますが、以降は最大値を増やすために必要な稽古台のクリア数が段階的に増えていく仕様となっています。
ミニゲームの難易度を緩和する方法
稽古台のミニゲームが難しいと感じる場合、ゲーム設定の補助機能を利用して難易度を緩和できます。
設定メニューにある「ボタン早押し」の項目を「簡素」に変更すると、稽古台で行うミニゲームの制限時間がなくなるため、落ち着いてボタン操作を行うことが可能になります。本来のゲームシステムを楽しみたい方以外は、この設定を活用することで効率的に気力上限を増やせるでしょう。
戦闘中に気力を効率よく回復する4つの戦術
戦闘中や探索中に気力が減ってしまった場合、即座に気力を回復させるための方法は複数存在します。特に重要な戦闘アクションによる回復方法について解説します。
1. 一騎討ち(勝負)を成功させる
戦闘開始時、敵に気づかれていない非戦闘状態で仕掛ける一騎討ちに成功すると、気力ゲージを1個分回復できます。
一騎討ちは敵を一撃で倒せる(一騎討ちの詳細は前回の記事で解説しました)ため、敵の数を減らしつつ、戦闘を有利に進めるために必要な気力を確保できる、一石二鳥の強力な戦術です。
2. 受け流し(パリィ)で少量回復を重ねる
敵の攻撃が当たる直前にL1ボタンで受け流し(パリィ)を成功させると、気力が少量回復します。
受け流しは戦闘の基本テクニックであり、体勢を崩す(よろめきダメージを与える)効果もあるため、戦闘中に積極的に狙うことで、気力を維持しながら敵を圧倒することができます。
- スキルによる大幅回復: 怨霊スキル「受け流しの極意」を習得している場合、受け流し成功時に気力が中程度回復するようになり、回復効率が大幅に向上します。このスキルは各地の地蔵で習得可能です。
3. 闇討ちや敵撃破によって気力を回復する
敵に気づかれずに近づいて行う闇討ち(暗殺)を成功させた際にも、気力を回復できます。
また、闇討ちや一騎討ちを使わずとも、単純に敵を倒すことでも気力は回復します。回復量は多くありませんが、戦闘を継続していれば自然と気力が溜まっていきます。
4. 酒を飲んで気力を即時補給する
戦闘中、アイテムの「酒」を使用すると気力を得ることができます。
酒はフィールドで拾ったり、ショップで購入したりして入手できます。体力が大幅に減り、回復(十字キー下)のために気力が必要になった際など、緊急時に酒を飲んで気力を即時補給することが可能です(操作は十字キー下を長押し)。
野営や装備による気力ボーナスと回復補助
探索要素や装備品を活用することで、気力の最大値を一時的に増やしたり、戦闘中の気力回復を補助したりすることができます。
野営時の食事で1日限定の気力ボーナスを獲得
フィールド上で野営を行い(馬の近くで十字キー左を長押し)、食材を使って料理を食べて食事を摂ると、気力ボーナスを得ることができます。
- 気力ボーナスの特徴: 気力ボーナスで得たゲージは緑色で表示され、通常の気力と同じように使用できますが、効果は1日間限定であり、消費するとなくなってしまう使い切りのボーナスです。
また、野営で「休む」を選択した場合、体力と共に気力も最大まで全回復します。
護符や狼スキルで回復効率を上げる
装備やスキルの中には、気力回復を補助する効果を持つものがあります。
- 英気の護符: サイズ小の護符であり、気力を消費する技を使った際に、一定確率(小)で気力が1回復する効果を持っています。気力技を多用する戦闘スタイルで特に有用です。
- 狼の憤怒: 狼スキルの一つで、狼が敵を倒した際に、プレイヤーの気力が回復する効果があります。このスキルは「狼の巣穴」で習得可能です。
気力(ゲージ)の使い道と重要性
気力ゲージは戦闘において非常に重要な役割を果たします。主な使い道は以下の通りです。
- 体力の回復: 気力ゲージを1個消費することで、体力を中程度回復できます(方向キー下を押す)。
- 奥義/特殊技の発動: 怨霊の叫びや怨霊の型など、強力な特殊技(奥義)を発動する際に気力を消費します。
- 蘇生(怨霊の奮起): 倒れてしまった際、気力2を消費して自身を蘇生する怨霊スキル「怨霊の奮起」が存在します。
気力は、戦闘中にプレイヤーが受けたダメージを回復し、さらに戦闘を有利に進めるための強力な技を発動するための根源的なリソースです。稽古台や各種戦闘アクションを活用して、常に気力を満たした状態を保つことが、ゴーストオブヨウテイの厳しい戦いを乗り越えるための必須戦略となります。
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。