【Ghost of Yotei】一騎打ちのやり方

最終更新:2025年10月03日 02:32


『Ghost of Yotei(ゴーストオブヨウテイ)』において、集団戦を有利に進めるための強力な手段である一騎討ちのやり方と、その効果について詳しく解説します。この技を習得し正確に成功させることで、たとえ強敵であっても一撃で仕留めることが可能となり、さらに体力の回復に不可欠な気力ゲージを大きく回復させることができます。本記事を参考に、一騎討ちの解放条件から成功させるための正確な操作タイミング、そして複数敵を一掃する応用戦術までをマスターしましょう。

この記事の要点

  • 一騎討ちはメインストーリー序盤の篤之道「古宿」を進めると解放されます。
  • 非戦闘状態で敵に近づき、L1ボタンを押すことで開始可能です。
  • 成功すれば、相手がどんな強敵でも一撃で倒せる即死効果を持ちます。
  • 一騎討ちに成功すると、体力回復や奥義に使う気力ゲージが大きく(約1個分)回復します。
  • △ボタン長押しで構え、敵の攻撃動作に合わせてボタンを離すのが成功の鍵です。
  • 「一騎討ち弐連」や「狼の加勢」スキルを習得することで、複数人を巻き込み戦闘を始めることができます。

一騎打ちの解放条件:最序盤の「古宿」でチュートリアルを完了する

一騎討ちの戦闘システムは、ゲーム開始後すぐに解放されます。

この機能は、メインストーリー序盤で進行する篤之道「古宿」のクエストを進めることで利用可能になります。このパートは一騎討ちの操作チュートリアルを兼ねているため、ストーリーを進める過程で自然と習得できるはずです。

一騎討ちはその後の戦闘で非常に有利に働く基本戦術の一つとなるため、早めに解放し、操作に慣れておくことをおすすめします。

ゴーストオブヨウテイでの一騎討ちの基本操作手順

一騎討ちを成功させるには、非戦闘状態で敵に近づき、正確なタイミングでボタンを操作する必要があります。

1. 非戦闘状態で敵に近づきL1ボタンを押す

敵との一騎討ちは、敵に気づかれていない非戦闘状態でのみ仕掛けることができます。

敵に忍び寄り、画面に「一騎討ち」の文字が表示されたらL1ボタンを押して勝負を挑みましょう。戦闘状態(敵に発見されている状態)にある敵には一騎討ちを仕掛けることができないため、集落の外周などから狙うのが基本です。

2. △長押しで構え、敵の攻撃に合わせて離す

一騎討ちが開始されると、プレイヤーは刀を構えます。

  • 操作: △ボタンを長押しして構え続けます。
  • タイミング: 敵が刀を振り上げて斬りかかってくる瞬間に△ボタンを離すことで、一撃必殺の攻撃が成功します。

敵の中には、フェイント(見せかけの動作)を仕掛けてくる者もいるため、敵の動作をよく観察し、実際に攻撃が当たる直前のタイミングを見極める必要があります。

一騎討ちを成功させるメリット:一撃必殺と気力回復

一騎討ちは、戦闘開始時に大きなアドバンテージを得られる強力な手段です。成功させることで以下のメリットが得られます。

強敵を問わず一撃で倒せる

一騎討ちの最大のメリットは、敵の強さや体力を問わず一撃で倒せる点です。特に敵が複数いる集団戦や、体力が多く厄介な強敵(剛兵や隊長など)が相手の場合、一騎討ちで確実に数を減らしてから乱戦に臨むのが安全かつ効率的な戦略となります。

一騎討ちの対象は、仕掛けた際に最も近くにいる敵が選ばれます。そのため、集団の中で最も危険な敵や強敵に照準を合わせ、距離を調整してから開始するのがおすすめです。

気力ゲージが大きく回復する

一騎討ちに成功すると、気力ゲージが大きく回復します。回復量は約1ゲージ分と非常に大きいため、戦闘開始直後に気力を確保することで、その後の乱戦を有利に進めることができます。

気力は、戦闘中に体力を回復したり、強力な特殊技(奥義)を発動したりする際に消費する重要なリソース(資源)です。

複数人の敵を同時に一掃!連続一騎討ちと狼の加勢

一騎討ちを強化するスキルや同行者がいる場合、1人だけでなく複数の敵をまとめて倒すことが可能になり、戦局をさらに有利にできます。

技「一騎討ち弐連」で連続撃破を狙う

攻めの技「一騎討ち弐連」を習得すると、1人目の一騎討ち成功後、続けて近くにいる敵も一撃で倒すチャンスが得られます。

この2人目の一騎討ちも、1人目と同様に敵の攻撃に合わせて△ボタンを正確に押すことで成功します。集団を一気に崩壊させるために、優先的に習得を検討したい強力な技の一つです。

狼が同行している場合は「狼の加勢」で追加撃破

特定のスキルを習得している状態で狼が同行している場合、一騎討ちの際にその狼が加勢し、別の敵を1人倒してくれることがあります。この「狼の加勢」スキルを合わせることで、戦闘開始直後に最大で3人程度の敵を一気に排除できる可能性があります。

一騎討ちが仕掛けられない時の確認ポイント【原因と対処法】

「一騎討ち」の表示が出ない、または発動できない場合は、以下の条件を満たしているか確認してみてください。

非戦闘状態を再確認する

一騎討ちの最大の条件は、敵に気づかれていない非戦闘状態であることです。

もし戦闘状態(敵がこちらを探している、あるいは攻撃してきている状態)になってしまった場合は、煙幕や草むらに隠れるなどして一旦敵から距離を取り、警戒が解かれて非戦闘状態に戻るのを待ちましょう。

敵を目視できる位置に移動する

一騎討ちのコマンド(L1)は、主人公が敵をしっかりと目視で確認できる位置にいる必要があります。

例えば、木柵の隙間や建物の中にいる敵など、視線が遮られている状態では「一騎討ち」のアイコンが表示されないことがあります。敵の目の前まで出て、発動できる距離まで近づいてみましょう。

護符「八幡神の護符」で連続数を増やす

一騎討ちの基本成功回数は1人ですが、護符の力を借りて連続数を増やすことができます。

「八幡神の護符」を装備すると、一騎討ちの連続数が1増える効果があります。この護符は、マップにある清風神社の頂上の祠に参拝することで入手できるため、一騎討ちを積極的に活用したい方はぜひ手に入れましょう。成功すると次の敵がすかさず襲い掛かってくるため、連続攻撃に備える必要があります。

この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)