失われし聖域(アトレウスパート)※最後のみクレイトスパート
【ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク】失われし聖域(アトレウスパート)※最後のみクレイトスパート【GOWラグナロク】
最終更新:2023年02月01日 09:10
「ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク」のストーリー(メインクエスト)である、「失われし聖域」の攻略について解説しています。
攻略チャートは、以下の通りです。詳細については随時、更新していきます。
| 1 | アングルボザと鉄の森を探索する |
|---|---|
| 2 | 祭壇で待つアングルボザのところへ行く |
| 3 | ”巨人族の日課”を行う |
| 4 | アングルボザと渓谷を進む |
| 5 | ヤーラのところに戻る |
| 6 | 秘密の通路を調べる |
| 7 | 陥没穴のレッチを一掃する |
| 8 | 沼地を抜けて家に戻る |
| 9 | 狼をグリーラの手から逃がす |
| 10 | 狼を逃す |
| 11 | アングルボザの家に戻る |
| 12 | 木の小屋を探索する |

シンドリの家にて、アトレウスが睡眠をとるイベントが発生し、
その後、操作キャラがアトレウスに変わります。
道なりに進んでいくと、アングルボザに遭遇します。

”巨人族の日課”をこなすため、アングルボザと一緒に行動します。
道中、ヤーラを乗りこなして川を移動しつつ、指示通りに行動しましょう。
また、戦闘も随時発生します。シンドリの時と同様、
今度は□ボタンでアングルボザによる援護を受けることができます。




アングルボザに□ボタンで随所に設置された松明に灯りを灯してもらいつつ、陥没穴を探索します。
レッチは巣を破壊しない限り、無限に湧き出てくるので、
迅速に巣を見つけ出し、破壊することを優先しましょう。


家に戻ってきた後、狼がグリーラに囚われるイベントが発生します。
アングルボザの後をついていき、グリーラの住む根城に向かいます。

狼を逃がすと、その直後に「グリーラ」との戦闘になります。
グリーラ本人に攻撃しても、ダメージは与えられず、
持っている大釜を攻撃することで、ダメージを与えられます。
スタンゲージが満タンになると、グリーラがダウンするので、
大釜を集中攻撃し、一気にダメージを与えていきましょう。
床が赤く光っている状態で床にいると、ダメージを受けてしまうので、
素早くテーブルの上に飛び移って避難しましょう。
また、アングルボザに□ボタンで指示を出し、
テーブルの上にあるロウソクに火を灯すと、グリーラがよろめくので、
この時も大ダメージを与えるチャンスです。
グリーラを倒すと、トロフィー「巨人の大釜」を取得します。



その後はアングルボザの家に戻り、指示通りにイベントを進めることで、
クレイトス達の家の近くに場面が切り替わります。

場面が切り替わった後、クレイトスに操作キャラが変わります。
そして直後に、「ヴァナディース」との戦闘になります。
赤リングの攻撃は定石通りにローリングで回避。
青リングの攻撃も逃さずにL1ボタン2回押しで、攻撃を中断させて隙を作ります。
後半になると、赤リングの攻撃は多方向への毒噴射攻撃に変わりますので、
噴射の間に入り込む形で回避しましょう。
また、ここからスパルタンレイジのモード切替が可能となります。
それまでは能力上昇の「逆鱗」のみが使用可能でしたが、
以後は体力を即座に一定量回復する「武勇」との切替が行えます。
「ヴァナディース」を倒すと、トロフィー「憎しみの果てに」を取得します。
そして同時に「失われし聖域」がクリアとなり、続くクエスト「審判の日」がスタートします。

| 前のチャート |
|---|
| グローアの秘密 |
| 次のチャート |
|---|
| 審判の日 |
関連記事

| ストーリー攻略チャート | |
|---|---|
| フィンブルの冬を乗り越えて | テュールを捜して |
| 古き友 | グローアの秘密 |
| 失われし聖域 | 審判の日 |
| 家出 | 炎の中へ |
| 運命の言霊 | 造り上げられし運命 |
| 放たれた災厄 | 再会 |
| 予言の魔獣 | 仮面を解き放て |
| 慰めを求めて | 召喚 |
| 集いし九界 | |
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
©️Sony Interactive Entertainment LLC.
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。
