召喚
【ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク】召喚【GOWラグナロク】
最終更新:2023年02月01日 09:18

「ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク」のストーリー(メインクエスト)である、「」の攻略について解説しています。
攻略チャートは、以下の通りです。詳細については随時、更新していきます。
1 | スルトの鍛冶場を目指す |
---|---|
2 | 灰色の男に近づく |
3 | スルトについていく |
4 | 始まりの地に近づく |
シンドリの家に戻ると、イベントが発生します。
その後、狭間の門を使ってムスペルヘイムに移動します。
ムスペルヘイムに到着すると、メインクエスト「召喚」が開始します。
道なりに進み、進路を塞いでいる茨はアトレウスによる刻印の矢を放ってから、
ブレイズ・オブ・カオスで燃やすことで消えます。
広場に出ると、ドラウグル・ロード達との戦闘になります。
殲滅後、奥の広場に進むと「ファイア・ファントム」との戦闘になります。
体力ゲージが三本に分かれており、攻撃を当てるとスタンゲージが増えていきます。
スタンゲージを満タンにすると、柱が出現するのですぐに破壊すると、体力ゲージが消失します。
これを繰り返して、撃破することになります。
離れた箇所に出現する柱は、槍投擲→爆破攻撃で破壊します。
一箇所、瓦礫に隠れて見えない柱があるので、
槍投擲→爆破攻撃で瓦礫を破壊してから破壊しましょう。
攻撃パターンとしては、広範囲な攻撃が豊富にありますが、
手を止めるタイミングは割と多いため、ブレイズ・オブ・カオスの近接攻撃などを使い、
流れるようにダメージを与えていくと良いでしょう。
リングが出現した場合は、回避で一時的に距離をとります。
撃破すると、ドラウプニルのヘビールーンアタック・ヴィンドスヴァルの暴風を入手できます。
門の隙間をくぐって進むと、スルトの鍛冶場を発見します。
灰色の男に近づくと、「ソウルイーター」との戦闘になります。
最初は一体だけですが、HPをある程度減らすともう一体出現し、
さらにドラウグルも無限に出現するようになります。
これまでの古の民との戦闘と同じく、攻撃のため胸を開けた時に、
胸を攻撃することでしかダメージを与えられません。飛び道具攻撃を回避しつつ、
アトレウスの弓攻撃もしくは槍投擲→爆発攻撃を駆使して、隙あらばダメージを与えていきましょう。
スタンゲージを満タンにすると、マウントを取って大ダメージを与えることができます。
ひとまず取り巻きのドラウグルは無視し、ソウルイーターもまずは一体を集中攻撃して撃破することに専念して下さい。
撃破後、アミュレットの呪力・逆鱗の恩寵を入手できます。
再びスルトに近づくと、イベントが発生します。
その後、スルトについていき始まりの地を発見します。
道なりに進んでいくとイベント発生後に、「フリスト」「ミスト」との戦闘になります。
与えたダメージをお互いに共有していて、片方にダメージを与えるともう片方にもダメージが入ります。
体術による直接攻撃がメインで、動きが素早いので適宜回避しつつ直接攻撃で絶えずダメージを与えましょう。
一度HPを0にすると、8割程度までHPを回復して復活します。
途中QTE(〇ボタン連打)を挟み、二体同時による爆風攻撃をしてきます。
直前に攻撃範囲が赤く光るため、すぐに光っていない場所に退避しましょう。
再びHPを0にすると、また7割程度までHPを回復して復活します。
アトレウスが戦闘不能になる場合があるため、その際は近づいて□ボタンで回復します。
攻撃面では、追尾するミサイル攻撃や飛び道具を多用してきます。
再度HPを0にしたら、敵に近づいてR3ボタンを押すとQTEが連続で発生し、
正しく操作することで撃破できます。撃破後、トロフィー「一心同体」を獲得します。
また、ドラウプニルの武器アップグレード・疾風の炎を入手できます。
行き止まりの場所まで行くと会話イベントがあり、メインクエスト「召喚」が達成となります。
前のチャート |
---|
慰めを求めて |
次のチャート |
---|
集いし九界 |
関連記事
ストーリー攻略チャート | |
---|---|
フィンブルの冬を乗り越えて | テュールを捜して |
古き友 | グローアの秘密 |
失われし聖域 | 審判の日 |
家出 | 炎の中へ |
運命の言霊 | 造り上げられし運命 |
放たれた災厄 | 再会 |
予言の魔獣 | 仮面を解き放て |
慰めを求めて | 召喚 |
集いし九界 |
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
©️Sony Interactive Entertainment LLC.
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。