アステカ
【ヒューマンフォールフラット】アステカ
最終更新:2025年10月28日 05:17
ヒューマンフォールフラットの通常ステージ「アステカ」は、古代遺跡を舞台に、テコの原理やシーソーなどのギミック、そして繊細なアクション操作を求められる難関ステージの一つです。この記事では、多くのプレイヤーが苦戦しがちなパズルの解法や、高度なアクション操作が必要なエリアの「ヒューマンフォールフラット アステカ」攻略手順を、手順ごとに明確に解説しています。これにより、難しいギミックの解法を理解し、確実にゴールへとたどり着くことが可能となるでしょう。
テコの原理を応用した最初のパズルエリアの突破方法
棒2本を使った最初のプレートの効率的な倒し方
アステカステージに入って最初の目的は、進路を塞ぐプレートを倒すことです。このパズルにはテコの原理(棒を支点にかけて重いものを動かす仕組み)を応用します。
- 棒の準備: 近くに落ちている棒を2本用意します。
- テコの原理の適用: 1本を支点としてプレートの下の隙間に横向きに置き、もう1本を力点として差し込みます。
- プレートの解放: 力点を押し下げることで、重いプレートを効率よく倒し、次のエリアへの通路を確保できます。
プレートを倒した後の扉も、前のエリアから棒を1本持ってきて穴に差し込み、てこの原理でこじ開ければ突破可能です。
シーソーと木箱を使った高台への移動手順
最初のパズルを抜けると、高台に移動するためのシーソーと木箱があるエリアに進みます。
- 木箱の確保: このシーソーは片側が上がると片側が下がる仕組みになっている(天秤と同様の原理)ため、まず木箱と反対側のシーソーに乗って木箱を高い位置へ上げます。
- 重しとして利用: 運び出した木箱をシーソーの奥の方へ乗せて重し(おもり)にします。
- ジャンプで対岸へ: 最後に棒と木箱をシーソーの反対側(次に進みたい方向)へ置いて重しにした状態で、シーソーのギリギリから次のエリアに向かってジャンプしましょう。この高低差を利用したジャンプが成功すれば、奥の足場へ飛び移ることができます。
挑戦的なアクションが試される中盤エリアの攻略
難関:巨大鉄球の上を乗りこなす具体的な手順
アステカステージの中で、巨大な鉄球(転がる岩)の上を渡りきるアクションは、特に難しいポイントの一つです。鉄球の上を歩き奥の浮かぶ足場へ飛び移ることで、実績「ローリング(Rollin')」が解除されます。
- 鉄球の誘導路を作る: まず、板をスキマに差し込み、その板の上から飛び移って木箱を2個集めます。
- ガイドを設置: この2個の木箱を、鉄球が奥へ流れるようにガイドの棒を支えるようにセットすることで、鉄球が奥に向かって動き始めます。
- 玉乗り操作: 鉄球が転がってきたら上に飛び乗り、後ろに向かってジャンプしながら乗り続けるなど、繊細なバランス操作で鉄球を乗りこなし、空中に浮かぶ足場へ飛び移りましょう。
振り子式ハンマーエリアを60秒以内に突破するコツ
巨大なハンマーが左右にスイングしているエリアは、当たると大きく吹き飛ばされる危険な場所です。ここを素早く突破するには、アクションのタイミングが重要です。
- 宙吊りの板へ: ハンマーの動きを見極め、エリアの奥にあるロープで宙吊りになっている板に飛び移ります。
- 勢いをつける: 板にぶら下がったまま、身体を前後に大きく振って振り子のように勢いをつけます。
- 次のエリアへ: 勢いが最大になったタイミングで手を離し、次のエリアに向けてジャンプすることで、ハンマーを回避できます。
この振り子式の障害物コースを60秒以内にクリアできれば、「時計じかけ(Clockwork)」の実績(トロフィー)が解除されます。安定したクリアを目指す場合、慎重にハンマーの隙間を縫って進む方法もあります。
最終ゴールへの道筋:ギミック解除とショートカット情報
棒2本による回転シーソーの確実な固定手順
ステージ後半にあるシーソーは、足場がないため常に回転し続けています。これを渡るためには、棒を2本使用してシーソーを固定し、安定した足場を作る必要があります。
- 1本目の棒: 落ちている棒1本をシーソーが下へ回らないように挟み込んで固定します。
- 2本目の棒: シーソーの上に乗ってもう1本の棒を取りに行き、シーソーが反対側へ回らないように反対側にも棒を挟み込んで固定します。
この手順でシーソーを固定することで、安定して次の足場へジャンプで進むことが可能となります。
巨大な岩を吊り上げてゴールする最終パズル
アステカの最終地点は、ゴールへの出口が大きな岩によって塞がれています。
- 坂と丸太の準備: まず、近くの木箱の上に板を載せて坂を作り、その坂の上に丸太を転がしておきます。
- 岩を吊り上げる: 岩に繋がれた重り(おもり)にぶら下がって岩を吊り上げます。
- 隙間からの侵入: 岩が持ち上がった際、坂の上にあった丸太が岩の下に潜り込み、扉の足場との間に隙間を作ってくれます。
- クリア: この隙間から身体を滑り込ませてくぐり抜ければ、アステカステージクリアです。
アステカのクイッククリアに役立つショートカット情報
アステカは、特に中盤のアクション要素が難しいため、ショートカットを利用することでクリア時間を大幅に短縮できます。
- 木の上を伝うルート: ステージ序盤のシーソーエリアで、木箱を足場にして木の上(緑の部分)へ登ります。木の上を伝って進むと、いくつかのパズルエリアをスキップ可能です。
- 木箱と板で遺跡へ一気に渡るルート: 鉄球エリアにある板と木箱を足場として使い、ジャンプアクションで一気に最終エリア付近の遺跡へと渡ることができます。このショートカットは、鉄球の上を乗りこなすアクションが苦手な場合に特に有効です。
アステカ攻略の総まとめ
ヒューマンフォールフラットの「アステカ」ステージは、複数の物理演算ギミック(テコの原理、シーソー、鉄球など)と、シビアなジャンプ・スイングアクションが特徴の難易度の高いステージです。正規の攻略手順は、棒や木箱をいかに重しや足場として正確に配置・運用するかにかかっています。特に難しい鉄球エリアやハンマーエリアでは、実績解除を目指しつつ(「ローリング」「時計じかけ」)、失敗を恐れずにアクションの練習を繰り返すことで、安定したアステカ 攻略が可能になるでしょう。すべてのギミックを解き明かし、最後に巨大な岩を吊り上げることができれば、ステージクリア(実績「おしまい」)です。
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
