【ヒューマンフォールフラット】オハコビ

最終更新:2025年10月28日 05:17


『ヒューマンフォールフラット』のステージ「オハコビ」は、オブジェクト(箱)を運び、スイッチを作動させる ギミックに特化したノーマルステージです。この記事では、箱を効率的に動かすための正規の攻略手順を、全4つのエリアに分けて詳しく解説していきます。最後まで読めば、リフトや列車を使った複雑な運搬ギミック をスムーズに解決し、「オハコビ」のステージクリアまで辿り着けるでしょう。

ステージ「オハコビ」の基本とクリア条件

ノーマルステージの3番目にあたる「オハコビ」は、前のステージ「トレイン」で習得した基本操作に加え、物の運搬(キャリー) をテーマにした物理パズルが中心です。

ステージクリアの基本的な流れは、各エリアでスイッチ(ボタン)を作動させ、扉を開放しながらゴールを目指すことです。スイッチはプレイヤーが乗っても作動しますが、降りるとすぐに戻ってしまうため、必ず木箱などの重しを置く必要があります。

【序盤】最初の2つのスイッチを箱で固定する

最初のエリアでは、2つのスイッチを木箱で固定して進みます。

最初のスイッチに木箱を載せる手順

  1. まず、初期位置の近くに置かれている木箱を掴みましょう。
  2. この木箱を扉の横にあるスイッチ(ボタン)の上に慎重に置きます。
  3. 木箱がスイッチの上に載り、扉が開いた状態になれば次のエリアに進めます。

高い場所にある木箱の運搬テクニック

2番目のエリアの扉も同様にスイッチの上に木箱を載せる必要がありますが、木箱が少し高い場所に置かれています。

  1. スイッチの前で立ち上がり、両手を上へまっすぐ伸ばす 操作を行います。
  2. 視点を上に向けることで、高い場所にある木箱の縁に手を伸ばし、掴むことができます。
  3. 木箱を掴んだら、ゆっくりと手前に引き、スイッチの上に載せて扉を開きましょう。

【中盤】リフトを使った高所への箱の移動方法

3番目のエリアでは、リフト(昇降機)を利用して箱を上のフロアへ運ぶギミックを解きます。

  1. まず、リフトの降り口付近にある赤いボタンを押して、リフト(台)を下の位置まで下げます。
  2. 近くにある木箱をリフトの台の上に置きます。
  3. 次に、リフトの台の側面にあるリフト作動用のボタンを押します。
  4. これによりリフトが上昇し、箱を上のフロアへと運ぶことができます。
  5. 箱を上のフロアにあるスイッチの上に載せれば、次のエリアへの扉が開きます。

【終盤】列車とリフトを組み合わせた最後の運搬

最後のエリアでは、下の階にある木箱を、高い場所にあるゴールのスイッチ(赤いコンテナボックス)まで運ぶ必要があります。

  1. 中盤で利用したリフトを使って、再び下の階に降りましょう。
  2. 下の階に木箱があるので、これをリフトに乗せて再び上に運びます。
  3. 上の階には赤い列車(コンテナボックス)があり、これを動かして足場にする必要があります。
  4. 列車は、壁を掴みながら足元の列車を逆方向に押す(ふんばる)ことで動かすことが可能です。
  5. 列車を壁沿いに適切な位置まで押し込み、その上に運んできた木箱を載せます。
  6. 木箱がスイッチの重しとなり、ゴールの扉が開き、クリアとなります。

タイム短縮に役立つショートカットと達成要素

「オハコビ」は、箱運びの正規ルートが少し煩雑に感じるかもしれませんが、いくつかのショートカットやチャレンジ要素も用意されています。

木箱を一切使わずにクリアする上級者ルート

ステージのギミックを解かずに、体一つでゴールを目指すショートカットも可能です。

このルートでは、木箱をひとつも使用せず にクリアを目指します。

  1. 最初の部屋の壁の横から回り込み。
  2. 2番目のエリアでは、木の右側の壁によじ登って上層へ進みます。
  3. 最後のエリアに降りたら、赤い列車の上から壁の上を進み。
  4. ゴールのドアの裏側付近で飛び降りることで、木箱をスイッチに載せる手間を省き、一気にクリアできます。

挑戦したい実績(トロフィー)要素

「オハコビ」ステージには、運搬の技術や箱の扱いにちなんだ実績(トロフィー)が設定されています。

  • タワー(ハコ積み):
    • 内容: 木箱を4個縦に積み上げることで達成できます。
    • ポイント: ステージ内の4つのエリアで入手できる木箱を、一つずつ上の階層へ運び出し、最後にすべてを同じ場所に集めて積み上げる必要があります。
  • 動けません(サンドイッチ):
    • 内容: 扉の間に木箱を押し込んで挟み、扉が閉まらない状態にして、その隙間をくぐり抜けて進むと達成できます。これは、扉を「開ける」のではなく「固定する」というオブジェクト操作の応用練習にもなります。

まとめ:オハコビ攻略の要点

ヒューマンフォールフラットのステージ「オハコビ」の攻略は、木箱(オブジェクト)をいかに正確に運び、スイッチの重しとして利用できるか が鍵となります。

特に、リフトや列車といった動く足場の上で、フニャフニャなキャラクターを操作しつつ木箱を落下させないように運ぶテクニックは、今後の難易度の高いステージ(例:マウンテン、コウジゲンバ)でも大いに役立つ基礎技術です。もし正規ルートでの運搬が難しい場合は、壁登りやよじ登りを駆使するショートカットを試してみるのも、ステージ攻略の有効な手段の一つでしょう。

この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)