ミニチュア
【ヒューマンフォールフラット】ミニチュア
最終更新:2025年10月28日 05:17
ヒューマンフォールフラットのエクストラステージ「ミニチュア」は、巨大な日用品が立ち並ぶミクロの世界が舞台となる、ギミック満載の難関ステージです。本記事では、このミニチュアステージの全エリアを確実にクリアするための手順を詳細に解説します。特に難易度の高いはしご車やドリル、ラジコンカーといった物理演算を多用するパズルの具体的な解法を理解することで、スムーズなミニチュア攻略が期待できるでしょう。
ミニチュアステージの基本情報とエリア構成
ミニチュアステージは、通常のステージと比較して全体的にコンパクトに設計されていますが、複雑な物理ギミックが多く、難易度は高めです。アップデートによりSwitch版では2024年のゴールデンウィーク中に解禁されました。
ステージは大きく分けて約6つのエリア(工具置き場、巨大掃除機、ラジコン/クレーン、ボート/積み木、ロケット、天秤)で構成されており、ミクロ化した人間(ヒューマン)が巨大な工具や庭を探検するテーマとなっています。
攻略のコツとしては、体を大きく動かすフィジカルなギミックが多いため、ジャンプや掴みといった基本操作(アクション)の正確性を高めておくことが重要になります。
エリア1: 工具置き場を突破する3ステップ
最初の「工具置き場」エリアでは、はしご車、万力(まんりき)、ドリルといった巨大な工具を操作して、次のエリアへ進むためのルートを確保します。
はしご車を使った高所への移動ルート
はしご車は、次のエリアへ飛び移るための足場として利用します。
- はしごを縮める: はしご車の上に乗り、青色のレバーを反時計回りに回して梯子を縮めます。時計回りに回すと伸びてしまうため注意が必要です。
- 横移動と位置調整: 黄色のレバーを操作してはしご車を横方向に回し、柱を避けられる位置に調整します。
- 飛び移り: グレーのテープが貼られた足場に向けてはしごを伸ばし(青レバーを時計回りに回す)、飛び移りましょう。
万力ギミックの解法とてこの原理
万力(固定器具)でハンマーの頭が固定されている場所は、テコの原理を利用して進みます。
- 万力を緩める: 黄色い丸のマークがある部分から上に登ります。万力は反時計回りに回すことで緩めることができます。
- 箱の開放: 万力を緩めるとバールに力がかかり、てこの原理で次のエリアへの箱が開きます。
ドリルに掴まって次のエリアへ飛び移る際のコツ
ドリルを回転させて次のエリアへ飛ぶ際には、ドリルの勢いを利用します。
- ドリルを起動: 近くに置いてある小さな缶をドリルのスイッチ部分に押し込んで固定します。
- キーレスチャックを掴む: ドリルの先端の回転部分(キーレスチャック)を狙って掴みます。
- 飛び移り: ドリルは思ったよりも勢いよく回転するため、勢いを殺さずに次の足場に飛び移りましょう。
ちなみに、ドリルの勢いで一番高いコンテナ車に到達すると、実績「最上段」を獲得できます。
エリア2: 巨大掃除機エリアの謎解きと突破方法
雨どいから落ちた先に「巨大掃除機」(集じん機)があります。次のエリアへ進むには、この掃除機を起動させ、灰(砂)を吸い取る必要があります。
フライ返しを使った高所への移動ルート
掃除機のスイッチは高い位置にあるため、フライ返しを足場にして登ります。
- フライ返しの運搬: フライ返しを掴んで、天井の穴が空いた場所(引き出しの上)まで運びます。
- 高所への移動: フライ返しを伝って上に登り、引き出しのスキマから中へ入ると掃除機のスイッチを発見できます。
掃除機の起動と灰の吸引
- スイッチをON: 掃除機のスイッチをONにします。
- 灰を吸い取る: 掃除機が起動したら、次のエリアへ続く道を塞いでいる灰(砂)を吸い取ります。
- 隠し実績: 掃除機周辺にある灰をすべて吸い取ると、実績「一切の染みなし」が解除されます。
エリア3: ラジコンカーとクレーン操作のギミック
掃除機エリアを突破すると、ラジコンカーとクレーンを使った複雑なギミックが待ち受けています。
ラジコンカーを使ったテニスボールの引き抜き方
通路にはさまったテニスボールを引き抜くには、クレーンで足場を作り、ラジコンを操作する必要があります。
- クレーンで板を倒す: 柵を越えてクレーンがある場所へ移動します。クレーンを反時計回りに操作し、吊し上げている物体で板を倒します。
- 足場の確保: 倒した物体を、テニスボールを引き抜くための足場(通路)として利用できる位置に止めます。
- テニスボールの除去: ラジコンカーを使って、はさまっているテニスボールを引き抜きましょう。
クレーン操作による電池(バッテリー)の輸送手順
テニスボールを取り除くと、クレーンを使って電池(バッテリー)を運ぶギミックに進みます。
- クレーンを慎重に操作し、次のエリアへのルートに電池を運びます。
エリア4: ゴールへ向かう終盤ギミックの解法
終盤エリアでは、ポンポン船や積み木、そして天秤を利用したアクションパズルが連続します。
ロケットの発射と城門の破壊
エアポンプを使ってロケットを飛ばし、ゴールへの壁(城門)を破壊します。
- ロケット発射: エアポンプを操作してロケットを飛ばし、城門に当てます。ロケットが手前で落ちてしまう場合は、角度や勢いを調整してみてください。
天秤を使った対岸への渡り方(ビー玉4個使用)
天秤(てんびん)を使って対岸へ渡るエリアでは、重しの数を正確に調整する必要があります。
- トレーの回収: まず、木に引っかかっている黄色いトレーを落とし、手前のビー玉(重し)がシャベル部分に乗るようにします。
- 重しのセット: シャベル型の入れ物にビー玉(っぽいもの)を乗せて重しにします。必要なビー玉の数は全部で4個です。
- 対岸へ移動: ビー玉を4個セットして天秤が安定したら、シャベルの先端から対岸(ゴールへの道)へ飛び移ります。
ミニチュアで達成可能な実績(トロフィー)一覧
ミニチュアステージには、クリアの他にもユニークな実績(トロフィー)が用意されています(Nintendo Switch版には実績機能はありませんが、Steam/PS4/PS5/Xbox版で獲得可能です)。
| 実績名 | 入手方法 | 備考 |
|---|---|---|
| 大きな池の小さな魚 (Small fish, big pond) | ミニチュアをクリアする。 | ステージクリアで自動的に獲得できます。 |
| 最上段 (Top Shelf) | パワードリルの上にある一番高いコンテナ車に到達する。 | エリア1でドリルに掴まり、上方向へ勢いよく飛ばされることで到達可能です。 |
| 一切の染みなし (Spotless clean) | 掃除機周辺の灰を全て処分する。 | エリア2で、掃除機を起動し周囲の灰(砂)を完全に吸い取ると獲得できます。 |
| 床がマグマ (The floor is lava) | 積み木があるエリアで、赤いレンガの床に触れずに箱の上に到達する。 | 土のうがある場所からスタートし、積み木を足場にして進む必要があります。 |
まとめ:ミニチュア攻略のポイント
ミニチュアステージは、精密な操作と独特なギミックが特徴のエクストラステージです。物理演算を多用したパズルが多いため、まずははしご車やドリルなど、一つ一つのギミックを慌てずに操作することが攻略の鍵となります。
特にドリルや天秤といったアクション要素の強いギミックは、何度も挑戦して「ふにゃふにゃ」とした操作感に慣れることがスムーズなミニチュア攻略につながるでしょう。もし一人での攻略に詰まった際は、マルチプレイで役割分担(例:一人がレバー操作、もう一人が運搬・移動)をすることで、効率よく進めることも可能です。
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
