マウンテン
【ヒューマンフォールフラット】マウンテン
最終更新:2025年10月28日 05:17
ヒューマンフォールフラットのノーマルステージ「マウンテン」は、「ミュージアム」や「トレイン」で培った基本的な移動操作に加え、ジャンプやよじ登り(クライミング)といったアクションテクニックが本格的に試されるステージです。この記事では、マウンテンの主要なギミックである崖登り、列車(カート)の操作、シーソー岩場を乗り越えるための具体的な手順とコツを解説し、「昇るヒューマン」となるための確実な攻略ルートをご案内します。隠された宝物の情報も網羅しており、このステージで求められるアクションスキルを磨く手助けになるでしょう。
マウンテン序盤:基本クライミング(よじ登り)テクニックの習得
ヒューマンフォールフラットの「マウンテン」ステージに入ると、最初に岩の間をジャンプで乗り越えるエリアを進みます。足場が狭い場所もあるため、落ちてしまうと最初からやり直しになる可能性があるので、ここは慎重に渡りましょう。
続いて、本格的なよじ登り(クライミング)が求められる崖登りエリアに到達します。このよじ登り動作は、今後のステージを攻略する上で必須となるため、ここでしっかりとマスターしておきましょう。
よじ登り(クライミング)の基本手順
- 両手で掴める状態(腕を伸ばす)にします。
- 視点を上に見上げながら崖のふちに向かってジャンプし、両手で掴みます。掴めたときに「ズッ」という音が鳴るのが目安です。
- 掴んだ状態のまま視点を下におろすと、キャラクターの身体が持ち上がり、崖の上に登れるようになります。
列車を動かす方法と二つのルート選択肢
崖を登りきると、線路と赤い列車のあるエリアに出ます。ここでは、列車を操作して次の足場へ飛び移れる位置まで動かす必要があります。
列車をつかんで左側へ寄せることで、列車の上によじ登れるようになります。列車を足場にして先に進みましょう。
次のエリアへの渡り方は、主に「飛び移り」と「ロープを使ったターザンジャンプ」の二通りが用意されています。
効率的な飛び移りルート
そのまま直進し、対岸の足場へジャンプして渡るルートです。純粋な移動距離としてはこのルートが最も早く、手軽に次のエリアへ進めます。
実績解除に役立つターザンジャンプルート
もし実績「あ~あぁ~」(ビッグスイング)の解除を狙う場合は、右側へ向かいましょう。
木から垂れ下がっているロープをつかみ、ブランコのように身体を振って勢いをつけます。対岸へ飛び移れるタイミングを見計らってジャンプすることで、穴を飛び越えられます。この動作は精密なアクションが求められます。
シーソー岩場と終盤の列車ギミック
ターザンジャンプエリアを抜けると、シーソー岩場のギミックがあります。これは大きな岩の先端に乗ると、岩がシーソーのように傾く仕組みを利用した足場です。
シーソー岩場の渡り方
- 大きな岩の先端まで移動し、岩を傾かせます。
- 次の足場側(赤い丸が描かれている方向)に岩が沈み始めたタイミングでジャンプし、次の足場に飛び移ります。
その後、再び赤い列車が登場するエリアに入ります。今度の列車は、次の足場への高さを稼ぐために使います。列車を脱線するまで押し込みましょう。脱線させた後、シーソーを伝って反対側の足場へ飛び移り、そこから脱線した列車に飛びつくことで、高所にある次のエリアへと進むことができます。
隠し要素と実績解除:宝物とスピーカーの回収
「マウンテン」ステージには、クリア以外の目的として実績(トロフィー)解除につながる隠し要素があります。
洞くつに隠された7つの宝物
1つ目の赤い列車があるエリアから、山沿いに進むと隠された洞くつがあります。この洞くつの中に7つの宝物(宝石)が隠されています。
洞くつ内は非常に暗いので、近くに落ちているランタンを持って探索しましょう。また、一時的にゲームの設定で明るさ(Brightness)を最大に設定すると、宝物を見つけやすくなります。これら7つの宝物をすべて洞くつの外へ持ち出すことで、実績「宝物」や「トレジャーハンター」が解除されます。
最終エリアのスピーカーの処分
最終エリアのゴールの部屋にある家の中には、スピーカーが2つ置かれています。これら2つのスピーカーを家の外に投げ捨てると、実績「静かな時間(うるさい隣人)」が解除されます。窓ガラスは、何かを勢いよくぶつけることで割ることができます。
マウンテン攻略まとめ:上達の鍵はアクション操作の精度
ヒューマンフォールフラットのマウンテンステージは、パズル要素よりもアクションテクニックの精度が問われる攻略ステージです。特に、基本的なよじ登り(クライミング)や、シーソー岩場での精密なジャンプ、ロープを使ったスイングといった応用動作をマスターすることが、スムーズなマウンテンクリアの鍵となります。
このステージをクリアすると、実績「昇るもの」(昇るヒューマン)を獲得できます。もし途中で操作に詰まってしまった場合は、チェックポイントからロードし直して、これらのアクション操作を練習してみることをお勧めします。隠し要素の7つの宝物を集めるための探索も、マウンテンの醍醐味の一つです。
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
