【ヒューマンフォールフラット】カッパーワールド

最終更新:2025年10月28日 05:17


ヒューマンフォールフラットのエクストラステージ「カッパーワールド」は、銅をテーマにした複雑な電気ギミックと、非常に難易度の高いアクション要素が組み合わさった上級者向けのステージです。この記事では、カッパーワールドの全工程の正規ルート攻略手順を詳細に解説することで、特に難関とされる4つのエネルギー装置(バッテリー)の安全な運搬ルート最終レーザーパズルの仕組みを理解し、確実にステージクリアできるようサポートします。

「カッパーワールド」ステージ概要と攻略ポイント

「カッパーワールド」は、2025年2月27日のアップデートでNintendo Switch版にも追加されたエクストラステージです。ステージ全体は比較的狭いものの、高難易度のギミックが多数盛り込まれており、プレイヤーが制作したステージが公式に採用された経緯を持つため、途中の物理的なアクション(フィジカル系)の難易度が非常に高いのが特徴です。このステージを円滑に攻略するためには、正確な操作技術(プレイスキル)が求められます。

ステージ序盤の攻略手順:ゲート開放とボイラー起動

スタート地点の巨大な車輪を回して進む

ステージ開始直後、目の前にある大きな車輪を掴み、手前に回転させましょう。車輪を回すと奥にある扉が少しずつ開くので、通れるようになったら扉の下をくぐり抜けて次のチェックポイントへ進みます。

エネルギー供給のためのボイラーを起動する

次のエリアの扉を開けるためには、チャージ済みのバッテリーが必要です。まずはボイラーに火をつけ、電源を確保する手順を踏みます。

  1. 火種の確保: ボイラーの後ろにある火のついたトーチ(たいまつ)を入手します。
  2. 石炭の投入: ボイラーを開け、石炭を5個投入して燃やします。
  3. 最初のエネルギー装置の取得: ボイラーエリアの奥にある装置からエネルギー装置(バッテリー)を取り出す必要がありますが、これには仕掛けがあります。ハンドルを回して台を引き上げた後、時間が経つと戻ってしまうため、近くにある長い棒を差し込んで回転しないように固定しましょう。
  4. バーの同時操作: 2本のバーを同時に下げるとバッテリーが落ちてきます。長い棒を使ってこれを一気に操作しましょう。

プレス機エリアをロープで突破する

バッテリーをセットしたらエレベーターが作動しますが、その先のエリアはゴミ焼却炉のような場所で、プレス機が左右から動いています。

  • プレスを避けるには、手元に運搬物を持っていると弾き飛ばされやすいので、運搬物を上に向けて持つなどしてバランスを取るようにしましょう。
  • クレーンに吊り下がったロープにぶら下がり、反動をつけてコンベアに飛び移る必要があります。落下しないよう、腕をしっかり掴む操作を意識しましょう。

難関!4つのエネルギー装置(バッテリー)の安全な集め方

次のエリアへ進むエレベーターを起動させるためには、合計4つのエネルギー装置(バッテリー)を集めてセットする必要があります。このエリアは特にアクションの難易度が高く、慎重な操作が求められます。

各バッテリーの設置場所と運搬ルート

バッテリーは主に以下の場所から回収できます。

  1. 細い足場を超えた先: 非常に狭い足場を乗り継いで取りに行きます。特に細い支柱を渡るルートは、このゲーム全体でもトップレベルに難しいアクションと言えるかもしれません。
    • 安全策: 足場を渡る際は、常に壁際を掴みながら、足場に乗れているか確認しつつ慎重に進むことで、落下のリスクを減らせます。時間はかかりますが、正規ルートとして最も確実です。
  2. 入ってきたリフトの裏側: 一度上がったリフトの裏側から回り込む場所にあります。
  3. 正面に見える装置: 動く足場に注意しながら運搬します。
  4. 歯車の奥: 歯車が微妙な高さで回転しているため、運搬中に落とされないよう注意が必要です。

4個すべてをセットして中央リフトを起動

4個のバッテリーすべてを回収し、指定された場所にセットすると、中央にあるリフトが動き出し、次の最終エリアへと向かうことができます。

最終エリアのギミック解説:レーザー反射パズルの解法

最後のエリアは、レーザー(光)の反射を利用してギミックを解くパズルです。

レーザーパズルのクリア条件

このエリアでは、巨大な機械から発射されるレーザーを、複数の反射装置(発射台)を経由させながら、ゴールへのゲート前にある台座に当てる必要があります。

  • 最終目標は、合計8個の発射台すべてを経由させ、ゲートの正面にある台座にレーザーを打ち込むことです。
  • 発射台を経由するごとに赤いランプが緑に変わっていき、8個すべてが緑になるとゲートが開く仕組みです。

反射板の操作方法

レーザーの向きは、反射装置(台座)を回転させることで調整できます。装置はやや重たいですが、掴んで回転させ、レーザーが次の反射板へ正しく向かうように調整していきましょう。

すべての反射を経由させて台座に打ち込むルートを見つけ出し、ゲートが開けば、そこから落下して「カッパーワールド」はクリアとなります。

「カッパーワールド」で獲得できる実績と隠し要素

「カッパーワールド」には、ステージクリア以外にも隠された要素や、特定の条件を満たすことで解除される実績(トロフィー)が設定されています(※Nintendo Switch版には実績機能はありませんが、他のプラットフォームでは以下の実績が存在します)。

隠しコイン(小銭実績)の全4箇所

ステージ内には隠れコイン(メダル)が4枚配置されており、これらをすべてステージ外に落とすことで実績が解除されます。

  1. スタート地点付近: 壊れたレンガの壁の中に隠されています。
  2. シュレッダーエリア: エレベーターを上がったところにあります。
  3. バッテリーエリア: 4個のバッテリーを集めるエリアのエレベーターを上がったところにあります。
  4. 最終エリア: ゴール(出口)横のランタンにぶら下がって奥に進んだ先にあります。

特殊なアクションで解除される実績

  • 威風銅々(Cu later): ステージをクリアすることで解除されます。
  • 四角いものを丸くする(Square peg in a round hole): 銅ブロックをそのままの形でバッテリーとしてセットする場所に置こうと試みることで解除されます。ただし、銅ブロックはバッテリーの規格に合わないため、セットはできません。
  • 無限のパワーを喰らえ!(Unlimited Power!): 最終エリアのレーザーパズルで、電気のループ(無限に電気が回り続ける状態)を作った上で、最初の発射台からの電気の供給を断つという高度な操作を行うことで解除されます。

まとめ:カッパーワールド攻略のコツ

ヒューマンフォールフラットの「カッパーワールド」は、銅や電気を駆使したギミックが満載でありながら、非常にシビアなプラットフォーム操作を要求されるエクストラステージです。特に細い足場を渡る場面では、焦らず、壁などを掴みながらゆっくりと進む慎重さが攻略の鍵となります。複雑なパズル要素と高難度のアクションが凝縮されたステージですので、他のステージで培ったプレイスキルを総動員して、カッパーワールドの攻略を目指しましょう。

この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)