チャート3|18日目から29日目までの攻略
【HUNDRED LINE -最終防衛学園-】チャート3|18日目から29日目までの攻略
最終更新:2025年09月29日 17:57
HUNDRED LINE -最終防衛学園-(ハンドラ)の18日目から29日目までのチャート3攻略へようこそ。この中盤フェーズでは、図書室やガレージなど新たな施設が解放され、本格的な戦力強化が可能になります。特にこの期間のクライマックスとなる28日目と29日の連戦防衛戦をスムーズに突破するため、効率的な育成手順と難関ボスへの具体的な対策を解説します。
この記事の要点
- 19日目に図書室とガレージが新施設として解放され、学生兵器の強化や学習による成績向上を効率化できる。
- 防衛戦に備え、自由行動期間にはVR訓練★2を利用してBP(バッジポイント)を積極的に稼ぎ、スキル強化を行うべきである。
- 28日目防衛戦では、戦闘薬(攻撃ノ薬/俊敏ノ薬など)の活用と、合流する第二学園メンバーの性能を活かすことが重要となる。
- 29日目防衛戦は難易度が高く、蒼月衛人に審判スキルを習得させておくことが推奨される。
- 28日目午後の防衛戦の後には、超大物侵行生とのイベント戦闘(負けイベント)が発生する。
チャート3の進行スケジュールと新施設の開放
チャート3(18日目〜29日目)では、物語の進行とともに新施設が開放されます。これらの施設を効果的に利用することが、中盤以降の戦闘を有利に進める鍵となります。
日数 | 時間帯 | 主なイベント/行動 | 備考 |
---|---|---|---|
18日目 | 午後 | 食堂で蒼月の話を聞く | ADVパート進行 |
19日目 | 解放要素 | 図書室とガレージが解放、VR訓練★2が解放 | 施設を見て回る |
20日目〜21日目 | 自由行動 | 育成/探索に集中 | VR訓練★2を活用する |
22日目 | 午後 | 仲間とBBQを楽しむイベント | – |
24日目 | イベント | 探索に向かうイベントが発生 | 強制的な資材集め機会 |
28日目 | 午前 | 第二学園の生徒と出会うイベント | – |
28日目 | 午後 | 防衛戦(第三部隊長戦) | 戦闘後、超大物侵行生との負けイベントあり |
29日目 | 午前 | 防衛戦(第四部隊長・弐戦) | – |
19日目に解放される重要施設とその機能
19日目に解放される「図書室」と「ガレージ」は、プレイヤーが効率よく戦力を強化するために不可欠な施設です。
- 図書室: 読書学習が行え、成績(ステータス)を上げるのに役立ちます。
- ガレージ: 学生兵器の強化や、探索(資材集め)で集めた素材を使ったプレゼント作成が行えます。
自由行動期間の効率的な育成戦略(20日目〜27日目)
この時期の自由行動の目的は、終盤の難関に備えて、全員の能力を底上げすることです。
VR訓練と成績上げの優先順位
- VR訓練★2でBPを稼ぐ:19日目に解放されたVR訓練★2を利用し、部隊の強化に必要なBP(バッジポイント)を効率的に集めましょう。
- スキル強化の優先度:BPは、火力の高いキャラクターのスキル強化や、バリア装置などの防壁装置開発、あるいは戦闘で役立つ薬品開発に充てるのがおすすめです。
- プレゼントを贈る:各キャラクターの欲しいものを特定し、プレゼントマシーンで作成して贈ることで、最も大きく成績(ステータス)を上げることが可能です。
28日目・29日目の難関防衛戦を乗り越える対策
チャート3の最後は、28日目と29日目に連続して防衛戦が待っています。特に28日目以降は、戦闘の難易度が上昇するため、事前の準備が重要です。
28日目防衛戦:第三部隊長戦の対策
28日目午後に発生する防衛戦では、第三部隊長を撃破することが目標です。
- 第二学園メンバーの活用:この戦闘では、新たに合流する可能性のある第二学園メンバーの性能をチェックし、彼らを戦力として組み込むことが攻略の鍵となります。
- 薬品の利用:戦闘が長期化した場合に備え、事前に生物薬品室で開発した攻撃ノ薬や俊敏ノ薬といった薬品が有効です。
- ボルテージの温存:強力な必殺技(ボルテージ)は、WAVE 2まで雑魚敵の処理に消費せず、第三部隊長戦(WAVE 2)まで温存しておくことが有効な戦略です。
29日目防衛戦:蒼月衛人の「審判」を活用する
29日目午前の防衛戦では、第四部隊長・弐を倒す必要があります。
- 蒼月衛人に「審判」を習得させる:この戦闘を安定させるには、事前に蒼月衛人に審判スキルを習得させておくことが推奨されています。
- 部隊の合流:この防衛戦のWAVE 2から、第二学園のキャラクターが戦闘に合流します。
- 戦闘の流れ:29日目の防衛戦はWAVE 4まであり、第四部隊長・弐を倒すには、攻撃力の高いスキルや必殺技を集中させましょう。
まとめ:チャート3突破後のルート
**HUNDRED LINE -最終防衛学園-のチャート3(18日目〜29日目)**を突破することで、物語は中盤を過ぎ、**チャート4(30日目〜44日目)へと進みます。この期間で解放された施設を活用し、メンバーの成績を上げ、スキルを強化しておくことが、その後の難易度の高い防衛戦を攻略するための確かな基盤となります。1周目をクリアした後(100日目終了後), ロードデータから2周目(HUNDRED LINE2)**に進むと、チャプターセレクトが解放され、真相解明編などの様々なルートへと分岐できるようになります。
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。