チャート2|8日目から17日目までの攻略
【HUNDRED LINE -最終防衛学園-】チャート2|8日目から17日目までの攻略
最終更新:2025年09月29日 17:55
HUNDRED LINE -最終防衛学園-(ハンドラ)のストーリー攻略「チャート2」(8日目から17日目までの攻略)へようこそ。この期間は、物語の鍵となる説得ミッションが連続して発生し、仲間を増やしながら17日目防衛戦という最初の大きな壁に挑むことになります。この記事では、川奈つばさや丸子楽の説得を成功させ、中盤に向けた効率的な育成方法と、防衛戦を安定してクリアするための戦略を詳しく解説します。
この記事の要点
- 17日目の防衛戦では、丸子楽をボルテージ100%以上で戦闘に参加させると戦力が大幅に強化される。
- 10日目に娯楽室とリラックスルームが解放され、自由行動の選択肢が増加する。
- 川奈つばさと丸子楽の説得ミッションを成功させるには、事前に探索で特定のキーアイテムの素材を集めておく必要がある。
- 戦闘が苦手な場合は、設定からSAFETYモード(難易度緩和モード)に変更し、ストーリーをテンポよく進めることも可能。
- 中盤以降に備え、自由行動では全員の「成績」を最低レベル1に上げておくことが推奨される。
チャート2(8日目〜17日目)の進行スケジュール
チャート2の期間は、SRPGパート(戦闘)よりもADVパート(アドベンチャーパート)でのキャラクターとの交流や説得イベントが中心となります。特に「説得ミッション」はアイテム作成や情報収集が必須です。
日数 | 時間帯 | 主なイベント/行動 | 備考 |
---|---|---|---|
8日目〜9日目 | 自由行動 | 育成/探索/BP稼ぎに集中 | 10日目の施設解放に備える |
10日目 | 午前/午後 | 娯楽室・リラックスルームが解放 | 自由行動を行う |
11日目 | 朝〜昼 | 川奈つばさの説得ミッション開始 | 川奈の部屋へ行く、エチケット袋の素材を探す |
12日目 | 午前 | 探索で「おしゃれなポーチ」を入手 | おしゃれなポーチ風エチケット袋を作成し、川奈を説得する |
13日目 | 自由行動/イベント | 丸子楽の説得ミッション開始 | 丸子の部屋へ行く、説得のための情報を集める |
14日目 | 午前 | 探索で「裁縫セット」の素材を入手 | 裁縫セットを作成し、丸子を説得する |
15日目〜16日目 | イベント | 雫原比留子のイベント進行 | 蒼月、九十九兄妹、銀崎らと会話する |
17日目 | 夜 | 17日目の防衛戦(第二部隊長戦) | 事前の育成状況が勝利に直結する |
説得ミッションの達成方法:キーアイテム入手ルート
8日目から17日目にかけて発生する川奈つばさと丸子楽の「説得ミッション」は、その後の仲間となるキャラクターの確保に不可欠です。説得を成功させるには、特定のプレゼントアイテムを作成するためのキーアイテムを、探索で入手する必要があります。
川奈つばさの説得(11日目〜12日目)
- 11日目: 川奈の部屋へ行き、午後には「エチケット袋の素材」を探す。
- 12日目: 自由行動(午前)で探索に出かけ、宝箱マスからキーアイテム「おしゃれなポーチ」を入手します。
- アイテム作成: 入手した素材を元に「おしゃれなポーチ風エチケット袋」を作成し、川奈を説得する。
丸子楽の説得(13日目〜14日目)
- 13日目: 丸子の部屋へ行き、説得に必要な情報を仲間から集めます。
- 14日目: 自由行動(午前)で探索に出かけ、宝箱マスからキーアイテム「裁縫セット」の素材を入手します。
- アイテム作成: 「裁縫セット」を作成し、丸子を説得する。
SEO Tip: 探索について
探索でアイテムを入手する際は、宝箱マスに止めることでプレゼントの開放に必要な「キーアイテム」が入手できます。探索エリア内のマスはランダム配置のため、効率よくアイテムを集めましょう。
17日目防衛戦(第二部隊長戦)の攻略と準備
チャート2のクライマックスは17日目の夜に発生する防衛戦です。この戦闘では、部隊長を撃破するために特殊なギミックと育成が要求されます。
17日目防衛戦の重要攻略ポイント
この防衛戦は、丸子楽の**ボルテージ(必殺技)**の運用と、川奈つばさの機動性が攻略の鍵を握ります。
- 丸子楽のボルテージ強化を利用する
戦闘開始前に、丸子楽のボルテージゲージを100以上にしておくことで、彼女の性能が強化されることが確認されています。もしボルテージが不足している場合は、部隊長へのトドメを澄野や川奈など他のキャラクターに譲り、戦闘スキップを駆使した周回ルートでボルテージを稼ぐことも検討できます。 - ボルテージゲージはWAVE 3まで温存する
雑魚敵の処理にボルテージを消費せず、WAVE 3で出現する第二部隊長に対して集中放出することが安定攻略の基本です。 - 川奈つばさで蒼月衛人を運送する
この戦闘では、川奈つばさが持つ破格の移動力を利用し、蒼月衛人を戦闘エリアの適切な位置まで運送する戦術が推奨されます。蒼月を戦力として活用できるように迅速に移動させましょう。
育成:自由行動で何を優先すべきか
8日目から16日目までの自由行動ターンは、今後の物語に備えて戦力を底上げする最後のチャンスです。
- 成績(ステータス)の底上げ:序盤の攻略と同じく、全ての仲間の各種成績をLv1以上に上げておくことを意識しましょう。成績を上げるには、主にプレゼントを贈るのが最も効率的です。
- 施設利用:10日目に解放される娯楽室とリラックスルームを活用しつつ、VR訓練マシーンなどでBP(バッジポイント)を稼ぎ、学生兵器のスキル強化を進めておくことが重要です。
豆知識:ADVパートの演出
シナリオを読むADVパートでは、プレイヤーの進行に関わらず、朝と夜のチャイム演出はスキップできません。周回プレイなどで進行速度を上げたい場合も、この演出はカットできない点にご留意ください。
チャート3への準備
17日目の防衛戦を突破すると、物語は**チャート3(18日目〜29日目)**へと進みます。次のチャートでは、さらに新たな施設が解放されたり、戦闘の難易度が上昇していくことが予想されます。この期間で仲間に加えたキャラクター(川奈つばさ、丸子楽)を育成し、戦力の多角化を図っておくと、よりスムーズに攻略を進められるでしょう。
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。