チャート4|30日目から44日目の攻略
【HUNDRED LINE -最終防衛学園-】チャート4|30日目から44日目の攻略
最終更新:2025年09月29日 23:05
『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』(ハンドラ)のストーリー攻略、チャート4(30日目から44日目)の完全ガイドです。この期間は、新たな施設が解放され、仲間の加入に不可欠な銀崎晶馬の説得ミッションが発生する重要な区間です。本記事では、44日目の第五部隊長・弐との防衛戦を乗り越え、効率的にストーリーを進めるための具体的なスケジュールと攻略ポイントを詳しく解説します。
この記事の要点
- 30日目に「工作技術室」と「生物薬品室」の2つの新施設が解放される。
- 31日目からは探索で「Lv2炎の先」のエリアへ進めるようになる。
- 37日目には探索で素材を集め、「柴犬のぬいぐるみ」を作成して銀崎晶馬の説得を試みる。
- 44日目には第五部隊長・弐との防衛戦が発生し、クリアすると銀崎晶馬が仲間に加わる。
- 44日目の防衛戦では、バリア装置を守るために銀崎の「挑発」や「盾」を活用した短期決戦が有効な戦略となる。
30日目〜44日目のストーリー進行チャート
チャート4は、30日目から44日目までの15日間を扱い、新たな施設が開放され、ストーリー上で重要な仲間である銀崎晶馬が正式に加入するまでの流れを追うことになります。この時期は、防衛戦への準備と、ストーリー進行に必要な特定イベントの発生を意識して行動することが重要です。
30日目の新施設解放とイベント
30日目には、新たな開発施設として工作技術室と生物薬品室が解放されます。自由行動が可能になったら、まずはこれらの新設された施設を確認すると良いでしょう。
日数 | スケジュール | ポイント/解放要素 |
---|---|---|
30日目 | 午前:食堂で仲間と話す/午後:追加された施設を見て回る/夜:蒼月と話をする | 工作技術室と生物薬品室が解放される。 |
31日目 | 午前:食堂で仲間と話す・自由行動/午後:自由行動 | 探索でLv2炎の先へ進めるようになる。 |
32日目〜34日目 | 午前:食堂で仲間と話す・自由行動/午後:自由行動 | 自由行動を利用して、新しい施設の活用や育成を進める。 |
35日目 | 午前:食堂で仲間と話す・自由行動/午後:自由行動/夜:イベント(くらら達の言い争いを仲裁) | イベントが発生する。 |
銀崎晶馬の説得と加入までの流れ
36日目から37日目にかけて、仲間にするために必要な銀崎晶馬の説得準備と実行がスケジュールに組み込まれます。このミッションを完了させることが、44日目の防衛戦後の展開に直結します。
日数 | スケジュール | ポイント/イベント詳細 |
---|---|---|
36日目 | イベント:銀崎の説得準備その1/午前:食堂で銀崎の話を聞く、プレゼント情報を集める(丸子,蒼月,怠美,九十九兄妹) | 説得に向けた情報収集を行う。 |
37日目 | イベント:銀崎の説得準備その2/午前:探索で柴犬のぬいぐるみの素材を入手する/夜:柴犬のぬいぐるみを作る、銀崎を説得する | キーアイテム「首輪」など、柴犬のぬいぐるみの素材を探索で入手し、説得ミッションを成功させる必要がある。 |
38日目 | 午前:自由行動/午後:自由行動 | 自由行動を利用して育成や準備を行う。 |
39日目 | 午前:食堂で仲間と話すイベント | ストーリーイベントが発生する。 |
43日目 | 午前:イベント(体育館で銀崎とくららの決闘を見届ける) | イベントが発生する。 |
44日目 | 午前:防衛戦で第五部隊長を倒す/戦闘後:銀崎晶馬が加入する | チャート4の節目となる防衛戦。 |
44日目の第五部隊長・弐 防衛戦 攻略のコツ
44日目の防衛戦では、第五部隊長・弐が出現します。この戦闘は難易度が高くなる傾向があるため、事前の準備と戦術が重要になります。
部隊長戦の重要戦略
44日目の防衛戦は、バリア装置を守るための短期決戦を強く意識しましょう。敵の攻撃を引きつけ、一気にボスを撃破する戦略が求められます。
- 銀崎晶馬の挑発/盾を活用する:この戦闘では、銀崎晶馬(まだ正式加入前かもしれませんが、戦闘に参加する可能性があります)のスキル「挑発」と「盾」を毎ターン利用し、敵の攻撃を引きつけることが有効です。これにより、他の攻撃役が安全にダメージを与える時間を確保できます。
- 飛行特効スキルを習得させておく:特定の部隊長戦(例えば55日目の第六部隊長戦など)では飛行特効が有効な場合があるため、この時期までに主力アタッカーのスキル構成を見直しておくと、今後の戦闘にも役立ちます。
強化しておくべき施設と育成要素
30日目に解放される施設を積極的に利用し、部隊の総合的な戦闘力を高めておきましょう。
- 工作技術室と生物薬品室の利用:新たに解放された工作技術室や生物薬品室を活用して、戦闘を有利にする薬品や防壁装置の開発・強化を進めることをおすすめします。
- 探索による資材集め:31日目からLv2炎の先に進めるようになります。探索で資材を効率的に集め(資材の効率的な集め方を参照)、学生兵器の強化やプレゼント作成に充てましょう。
- 部隊長へのトドメ役の選定:迷ったら、どのルートでもほぼ全ての戦闘に参加でき、必殺技の範囲が広い澄野拓海、または疲労せず破格の移動力を持つ川奈つばさに部隊長へのトドメを任せ、VOLTAGEゲージ獲得率の恩恵を集中させると良いかもしれません。
まとめ:チャート4の目標達成と次のチャートへ
『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』のチャート4(30日目から44日目)は、新たな施設を活用した戦力強化と、銀崎晶馬の加入が最大の目標となります。この時期は、自由行動をうまく使って育成に時間を割きつつ、44日目の防衛戦に備えて戦略的な編成を準備することが、その後のストーリー展開をスムーズにする鍵となります。44日目の戦闘に勝利し、銀崎が仲間に加われば、次のチャート5(45日目〜55日目)へと進むことができます。
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。