おすすめガチャ
【ジョジョオラドラ】おすすめガチャ
最終更新:2025年09月30日 17:54

ジョジョオラドラ(オラオラオーバードライブ)には複数のガチャがあり、どれを引くべきか迷っている方も多いのではないでしょうか。この記事では、現在開催中のガチャの評価から、無課金・課金といったプレイスタイル別のおすすめガチャ戦略まで詳しく解説します。この記事を読めば、あなたが今引くべきガチャの優先順位が明確になり、貴重なスター(ガチャ石)を無駄なく使えるようになるはずです。
この記事の要点
- 最優先で引くべきはキャラクター本体である「ユニットガチャ」
- 課金できるならゲーム開始72時間限定の「URユニット1体確定ガチャ」が非常にお得
- アシストカードやサポートカードのガチャは、ユニットがある程度揃ってからでOK
- リセマラ終了後、手持ちのURユニットが少ない場合はピックアップガチャで戦力を補強するのも有効
- 基本的にはスターを温存し、今後登場するであろう限定キャラクターに備えるのが賢い戦略
- ガチャには「天井」があるため、確実に引けるまでスターを貯めてから引くのがおすすめ
【結論】今引くべきおすすめガチャの優先度
まずは結論から、現在開催されているガチャの中でどれを引くべきか、優先度順にご紹介します。プレイスタイルによって最適な選択は異なりますが、基本的には戦力の基盤となる「ユニット」を揃えることを最優先に考えましょう。
優先度 | ガチャ名 | おすすめな人 |
---|---|---|
【最優先】 ★★★★★ |
3回限定リリース記念スペシャル10連ガチャ | 全プレイヤー 30連でURユニットが1体確定のため、最優先で引き切りたい。 |
【課金者向け】 ★★★★☆ |
有償限定URユニット1体確定ガチャ | 課金する予定がある人 URユニットが確実に1体手に入る破格の内容。72時間限定なので注意。 |
【優先】 ★★★★☆ |
空条承太郎ピックアップガチャ | 承太郎が欲しい人・重ねたい人 承太郎の排出率が約5倍高く設定されている。1凸(同じキャラを重ねて限界突破すること)で非常に強力になる。 |
【状況による】 ★★★☆☆ |
オラドラガチャ(恒常) | 承太郎以外のユニットが欲しい人 ただし、スターを消費して引くならピックアップガチャが推奨される。配布チケットでの消化がメイン。 |
【優先度:低】 ★★☆☆☆ |
各種アシスト/サポートガチャ | メインユニットが揃っている人 ユニットが揃っていなければ真価を発揮できないため、優先度は低い。 |
なぜユニットガチャを最優先で引くべきなのか?3つの理由
『オラドラ』のガチャ戦略において、基本となるのは「ユニットの確保」です。アシストカードやサポートカードも強力ですが、まずは戦闘の主役であるユニットを揃えることが、ゲームを効率よく進める上で非常に重要になります。その理由は主に3つあります。
1. 戦力の土台そのものであるため
『オラドラ』のバトルは、最大3体のユニットでパーティーを編成して戦います。ユニットの数が少なかったり、レアリティが低かったりする状態では、どんなに優れたカードを持っていてもクエスト攻略は困難です。まずはメインで使うURユニットを最低でも3体確保することを目標にしましょう。
2. コンテンツの参加条件に関わるため
本作には、「正義の定め」「悪の定め」のように、特定の属性や陣営を持つキャラクターでしか挑戦できない高難易度クエストが存在します。手持ちユニットのバリエーションが豊富であるほど、様々なコンテンツに対応しやすくなり、報酬を得る機会も増えるのです。
3. 育成リソースを注ぐ対象であるため
レベルアップやランクアップなど、『オラドラ』の育成要素は全てユニットに紐づいています。限りある育成リソースを低レアリティのユニットに使うよりも、長く活躍できるURユニットを早期に入手し、集中して育成する方が遥かに効率的です。
課金状況別!おすすめのガチャ戦略
課金額によって、ガチャに対する最適なアプローチは異なります。ここでは「無課金・微課金」と「重課金」の2つのプレイスタイルに分けて、おすすめのガチャ戦略を解説します。
無課金・微課金プレイヤーの戦略
最も重要なのは、「スターの選択と集中」です。
リセマラでURアタッカーを2体以上確保した後は、序盤で手に入るスターをすぐには使わず、基本的に温存しておくのが賢明です。現在開催中のガチャで排出されるキャラクターは、いわゆる「恒常キャラ」であり、今後すり抜けなどで入手できる可能性があります。
そのため、今後実装されるであろう強力な「限定キャラクター」が登場するまでスターを貯めておくのが、長期的に見て最も効率的な戦略と言えるでしょう。『オラドラ』には、一定回数引くとピックアップ対象が確定で手に入る「天井」システム(200連)があるため、中途半端に引くのではなく、天井まで確実に引けるだけのスターを貯めてから勝負に挑むのが最も確実です。
ただし、リセマラ後のURユニットが2〜3体と少なく戦力に不安がある場合は、戦力増強のために承太郎ピックアップガチャなどを引くのも一つの手です。
重課金プレイヤーの戦略
潤沢に資金を投入できる場合は、理想的なパーティー編成を素早く目指すことができます。
まず、ゲーム開始後72時間限定で引ける「有償限定URユニット1体確定ガチャ」は必ず引きましょう。ここで確実にURユニットを1体確保できるアドバンテージは計り知れません。
次に、評価の高いピックアップユニットは積極的に狙いにいきます。特に空条承太郎は1凸することで非常に強力になるため、重ねて限界突破させることも視野に入れましょう。ユニットがある程度揃ってきたら、アシストカードやサポートカードのガチャも並行して引き、理想の編成を追求していくのがおすすめです。
アシスト/サポートガチャはいつ引くべき?
ユニットガチャの優先度が高いことは解説しましたが、ではカード系のガチャはいつ引くのがベストタイミングなのでしょうか。
目安としては、「メインで使うURユニットが3~5体揃い、育成も一段落したタイミング」です。具体的には、ストーリーのノーマルをクリアし、育成クエストのベリーハードを自力でクリアできるようになったあたりが1つの節目と考えられます。
この段階になると、さらなる戦力アップのためにパーティー全体での相乗効果や、特定の能力の底上げが必要になってきます。ここで初めて、カードガチャが活きてきます。
- アシストカード: パーティー全体に影響を与える効果を持ちます。特に「〇属性のユニットの攻撃力をアップ」といった効果は、特定の属性でパーティーを固める「属性染めパーティー」と非常に相性が良いです。
- サポートカード: 装備したユニット個人を強化し、新たなアビリティ(スキル)を追加できるのが最大の特徴です。回復役がいないパーティーのアタッカーに回復スキルを持たせるなど、ユニットの役割を拡張できます。
「パーティー全体の火力が頭打ちになってきたからアシストカードを引く」「特定のクエストで回復役が足りないからサポートカードを引く」といったように、自分のパーティーに今何が足りないかを考え、明確な目的を持って引くのが理想的です。
まとめ
今回は、『ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ』で優先して引くべきおすすめガチャについて解説しました。最後に、重要なポイントをもう一度おさらいします。
- 最優先はユニットガチャ:まずは戦力の土台を作るため、URユニット、特に高火力のアタッカーを2~3体揃えることを目標にしましょう。
- スターは慎重に:無課金・微課金プレイヤーは恒常ガチャを我慢し、強力な限定ユニットがピックアップされるまでスターを温存するのが鉄則です。
- カードガチャは戦力が整ってから:アシストカード(全体強化)とサポートカード(個別強化)は、メインパーティーが固まってから、明確な目的を持って引くのが効率的です。
- 課金できるなら有償限定UR確定ガチャ:もし課金するなら、72時間限定のURユニット確定ガチャは破格の性能なので見逃さないようにしましょう。
『オラドラ』はリリースされたばかりで、これからさらに新しいキャラクターやコンテンツが追加されていくはずです。今回解説した基本的な考え方を軸に、自分なりの戦略を立てて、ジョースター家の数奇な冒険を楽しんでください。
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険製作委員会 ©荒木飛呂彦&LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険SC製作委員会 ©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険DU製作委員会 ©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険GW製作委員会 ©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険SO製作委員会 © gumi
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。