ジョセフ・ジョースター(抜け目ない戦士)
【ジョジョオラドラ】ジョセフ・ジョースター(抜け目ない戦士)
最終更新:2025年09月30日 14:26
ジョジョオラドラに登場するURキャラ、ジョセフ・ジョースター(抜け目ない戦士)の評価と性能について解説します。この記事では、ジョセフ・ジョースターの持つアビリティの詳細な効果から、具体的な運用方法、おすすめのアビリティ構成まで詳しくご紹介します。このキャラクターを引くべきか迷っている方や、入手したものの育成・運用方法がわからない方はぜひ参考にしてください。
この記事の要点
- 自己バフで物理攻撃と回避力を同時に強化可能
- 特定の敵グループ『柱の男』に対してダメージが50%増加する特攻を持つ
- セットアビリティで移動力を+1でき、高い機動力を誇る
- 確率で発動する先制反撃のリアクションアビリティが強力
- 必殺技は高威力なだけでなく、敵の物理防御と命中精度を下げる効果もある
- 限界突破でバトル序盤の回避力がさらに上昇する
ジョセフ・ジョースター(抜け目ない戦士)の総合評価
高い回避性能と特攻を両立した物理アタッカー
ジョセフ・ジョースター(抜け目ない戦士)は、リセマラでAランク、最強キャラとしてはSランクに位置する優秀な物理アタッカーです。
自身の物理攻撃と回避力を同時に上げるバトルアビリティ「おまえの次のセリフは…」を持つため、攻守のバランスが非常に良いのが特徴です。さらに、セットアビリティで移動力を強化できるため、機動力も確保できます。
特筆すべきは、特定の敵である『柱の男』グループに対してダメージが50%増加するアビリティと必殺技です。原作の戦いを再現したこれらの効果により、特定の高難易度クエストでは他の追随を許さない活躍が期待できるでしょう。
ジョセフ・ジョースター(抜け目ない戦士)の強みと具体的な運用方法
自己強化アビリティで安定した戦闘を展開する
ジョセフ・ジョースター(抜け目ない戦士)の強みは、バトルアビリティ「おまえの次のセリフは…」による自己強化です。このアビリティを使用すると、4ターンの間、自身の物理攻撃力と回避力が10%(最大30%)上昇します。
使用回数は2回と限られていますが、効果時間が長いため、戦闘を通して高いパフォーマンスを維持しやすいです。戦闘が始まったらまずこのアビリティを使い、自身のステータスを底上げしてから立ち回るのが基本的な運用方法となります。
『柱の男』特攻でボス戦の切り札になる
ジョセフ・ジョースターの真価が発揮されるのは、『柱の男』グループの敵と対峙した時です。バトルアビリティ「波紋スレッジハンマー」と必殺技「最後の波紋疾走」は、対象が『柱の男』グループの場合、与えるダメージが50%増加します。
この特攻効果により、対象の敵に対しては絶大なダメージを叩き出すことが可能です。ストーリーやイベントで『柱の男』が登場するクエストでは、最優先で編成したいアタッカーと言えるでしょう。
必殺技のデバフで味方をサポートする
必殺技「最後の波紋疾走」は、高威力なだけでなく、敵に3ターンの間「物理防御15%(最大25%)ダウン」と「命中精度15%(最大30%)ダウン」を付与する追加効果があります。
物理防御ダウンは後続の物理アタッカーの与ダメージを伸ばすことに繋がり、命中精度ダウンはパーティ全体の被ダメージを抑えることに貢献します。自身がダメージを出すだけでなく、味方のサポートもこなせる非常に強力な必殺技です。
おすすめのアビリティ構成と立ち回り
機動力と回避を重視したアビリティ構成
ジョセフ・ジョースター(抜け目ない戦士)の長所を最大限に活かすため、機動力と回避性能を高めるアビリティ構成がおすすめです。
- リアクションアビリティ: 「『上をいかなくっちゃな』」
- 全ての攻撃に対して確率で先制反撃を行います。発動すれば相手に行動させずにダメージを与えられる強力なアビリティです。
- セットアビリティ1: 「素早いんだぜ、おれは!」
- 素早さが上昇し、さらに移動力が+1されます。アタッカーとして重要な攻撃範囲を確保しやすくなります。
- セットアビリティ2: 「ツキもある!」
- 回避力が最大で30%も上昇し、自己バフと合わせることで敵の攻撃を非常に避けやすくなります。より攻撃的に立ち回りたい場合は、耐性が下がるデメリットと引き換えに物理攻撃を大幅に上げる「死中の活」も選択肢に入ります。
序盤の自己強化から必殺技を狙う立ち回り
- 戦闘開始後、すぐに「おまえの次のセリフは…」を使用し、物理攻撃と回避力を強化します。
- 「素早いんだぜ、おれは!」で強化された高い移動力を活かして敵との距離を詰め、攻撃を仕掛けます。
- 射程3の「クラッカーブーメラン」で遠くの敵を削り、接近して「波紋スレッジハンマー」で大ダメージを狙いましょう。
- ボスや『柱の男』グループの敵には、デバフ効果も強力な必殺技「最後の波紋疾走」を積極的に使っていきましょう。
ジョセフ・ジョースター(抜け目ない戦士)のステータスとアビリティ一覧
基本ステータスと情報
レア度 | 属性 | コスト | 特性 |
---|---|---|---|
UR | 紫 | 80 | 機動 |
HP | SP | EP | 物理攻撃 | 特殊攻撃 |
---|---|---|---|---|
227 | 58 | 70 | 87 | 29 |
素早さ | 移動力 | 射程 | 移動高低差 | |
36 | 3 | 1 | 1 |
※ステータスは初期値です。
アビリティ一覧
種類 | アビリティ名 | 効果 |
---|---|---|
バトル | おまえの次のセリフは… | 4ターン自身の物理攻撃10%~30%アップ&回避力10%~30%アップ。 |
バトル | クラッカーブーメラン | 範囲内の対象に物理攻撃95%~120%のダメージ。 |
バトル | 波紋スレッジハンマー | 対象に物理攻撃130%~165%ダメージ(対象が『柱の男』グループの場合ダメージ+50%)&3ターン素早さ10%~25%ダウン。 |
必殺技 | 最後の波紋疾走 | 対象に物理攻撃165%~200%ダメージ(対象が柱の男グループの場合ダメージ+50%)&3ターン物理防御15~25ダウン&命中精度15%~30%ダウン。 |
リアクション | 「上をいかなくっちゃな」 | 全ての攻撃に対し10~20%の確率で物理攻撃95~120%先制反撃。 |
セット | 「素早いんだぜ、おれは!」 | 素早さ4~12%アップ&移動力+1。 |
セット | 「ツキもある!」 | 回避力10~30%アップ。 |
セット | 死中の活 | 物理攻撃30~60%アップ&全タイプ攻撃耐性15~8ダウン。 |
限界突破 | 戦士としての高み | 物理攻撃20%アップ&バトル開始から5ターン回避力30%アップ。 |
まとめ:ジョセフ・ジョースター(抜け目ない戦士)は引くべきか?
結論として、ジョセフ・ジョースター(抜け目ない戦士)は非常に強力なキャラクターであり、積極的に狙う価値があります。
自己強化による安定した性能、高い機動力、そして『柱の男』に対する強力な特攻性能を兼ね備えており、多くのクエストで活躍できるポテンシャルを秘めています。特に、原作の第2部「戦闘潮流」に関連するイベントや高難易度クエストが実装された際には、最適解のキャラクターとなる可能性が高いでしょう。
最強キャラランクでもS評価を得ていることからも、その性能の高さがうかがえます。リセマラで入手できた場合はもちろん、ピックアップガチャなどで狙う機会があれば、ぜひ入手しておきたい一体です。
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険製作委員会 ©荒木飛呂彦&LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険SC製作委員会 ©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険DU製作委員会 ©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険GW製作委員会 ©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険SO製作委員会 © gumi
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。