序盤の効率的な進め方
【ジョジョオラドラ】序盤の効率的な進め方
最終更新:2025年09月30日 17:58

ジョジョオラドラを始めたけれど、何から手をつければいいか分からない、という方も多いのではないでしょうか。この記事では、リセマラ後の動き方から育成の優先順位、AP(スタミナ)管理まで、ジョジョオラドラの序盤を効率的に進めるための具体的な手順を徹底解説します。これを読めば、コンテンツをスムーズに解放し、最速で戦力を強化する方法がわかります。
- リセマラの理想は「承太郎1体+その他UR2体」
- 最優先は「覚醒」。レベル上限を解放して経験値の無駄を防ぐ
- AP(スタミナ)が溢れそうになったら育成クエストで消費するのが鉄則
- 1日1回の広告視聴ガチャはUR排出の可能性があるため忘れずに
- 経験値素材はレベル上限MAXまで使わないのが効率化のコツ
- イベント限定の強力なURアシストカードは必ず入手しよう
最初の関門!リセマラの効率的な方法と終了ライン
ソーシャルゲームの序盤において、リセマラ(リセットマラソン)は非常に重要な要素です。特に無課金や微課金でプレイする場合、ここで強力なUR(最高レアリティ)のキャラクターを確保できるかで、今後の快適さが大きく変わります。
高速リセマラの手順
オラドラはアプリのアンインストールと再インストールが不要なため、非常に短い時間でリセマラが可能です。
- チュートリアルを進める(2回目以降はスキップ可能)
- ホーム画面でプレゼントを受け取り、ガチャを引く
- 目当てのキャラが出なければ、メニューから「タイトルへ」を選択
- タイトル画面で「アカウント再作成」を選ぶ
この手順により、1周あたりにかかる時間は非常に短く、ストレスなくリセマラに集中できます。
おすすめの終了ライン
リセマラの理想的な終了ラインは「URキャラクター3体以上」です。特に、ピックアップされている「空条承太郎」は、シンプルながら強力な物理アタッカーで序盤の攻略を非常に楽にしてくれるため、確保しておくことを強くおすすめします。
具体的な目標としては「空条承太郎1体 + その他のURキャラクター2体」を目指すと良いでしょう。もし運良くURが4体以上引けた場合は、迷わずゲームを開始して問題ありません。
ただし、承太郎は限定キャラクターではないため、リセマラに時間をかけすぎず、ある程度の戦力で早めにゲームを始めて、次の限定キャラクターのために石を貯めるという選択肢も有効です。
序盤攻略の基本フロー!メインストーリーとコンテンツ解放
リセマラが完了したら、次にやるべきことはメインストーリー(冒険モード)の攻略です。ストーリーを進めることで、様々なコンテンツが解放されていきます。
メインストーリーを進めるメリット
- コンテンツの解放:プレイヤーランクが上がることで、「育成クエスト」や「ハーベスト(派遣機能)」などの新しいコンテンツが解放されます。
- 石(スター)の獲得:各ステージの初回クリア報酬やミッション達成で、ガチャなどに使用する石(スター)を大量に獲得できます。
- キャラクターのレベルアップ:ステージクリアで編成中のキャラクターが経験値を得てレベルアップします。
まずは難易度「ノーマル」をどんどんクリアしていきましょう。敵もそれほど強くないため、リセマラで入手したURキャラクターがいれば、オートバトルでも問題なく進められるはずです。
最初に目指すべきプレイヤーランク
特に、プレイヤーランク8になると、放置でアイテムを収集できる「ハーベストの収穫」と、アビリティ強化素材が手に入る「リサリサ先生のモリモリ特訓」が解放されます。どちらも毎日プレイすることで差がつく重要なコンテンツなので、まずはプレイヤーランク8を目標に進めるのがおすすめです。
初心者が最優先すべき育成!「覚醒」によるレベル上限解放
キャラクター育成には様々な要素がありますが、序盤で最優先すべきは「覚醒」によるレベル上限解放です。
なぜ「覚醒」が重要なのか
キャラクターのレベル上限は、初期状態ではレアリティに関わらず30に設定されています。序盤は経験値素材が豊富に手に入るため、すぐにレベルが上限に達してしまいます。レベルが上限に達した状態でクエストをクリアしても経験値が無駄になってしまうため、これを非常にもったいないです。
そこで「覚醒」を行うことで、レベル上限を30から49、49から69へと段階的に引き上げることができます。これにより、経験値の無駄を防ぎ、キャラクターをさらに強化できます。
覚醒素材の集め方と注意点
覚醒に必要な「覚醒鉱石」は、ホーム画面の「冒険」→「育成」からアクセスできる育成クエストで入手できます。まずは主力キャラクターのレベル上限を解放するために、対応する属性の「覚醒鉱石」クエストを周回しましょう。
注意点として、このゲームには上位の素材から下位の素材へ分解・変換する機能がありません。そのため、高難易度のクエストがクリアできる戦力があっても、下位の素材を集めるために低難易度(ノーマル)のクエストを周回する必要があります。
無駄なく育成する2つのコツ
キャラクターの育成効率をさらに高めるための、覚えておきたいコツを2つ紹介します。
1. 経験値はレベルMAXまで振らない
レベル上限を解放した後、経験値素材を使う際は、レベルを上限ギリギリまで上げないのがポイントです。例えば上限が49になった場合、経験値素材で40〜45程度まで上げておき、残りはクエスト周回やハーベストで得られる経験値で自然に上げるのがおすすめです。これにより、経験値素材を節約しつつ、クエストで得られる経験値の無駄も防げます。
2. アビリティを強化してリアクションアビリティを習得する
レベル上げがある程度進んだら、アビリティ強化も行いましょう。特に重要なのが、特定の条件で自動的に発動する「リアクションアビリティ」です。例えば、ディオはダメージを受けた際に15%の確率で反撃するスキルを習得でき、これが発動すると火力が大幅に向上します。主力キャラクターのリアクションアビリティを早めに習得することで、戦闘を有利に進められるようになります。
知らないと損!毎日やるべきことリスト
オラドラには、毎日コツコツこなすことで長期的に大きな差がつくコンテンツが多数存在します。ゲームに慣れてきたら、以下の日課をこなす習慣をつけましょう。
やるべきこと | 概要とメリット |
---|---|
デイリーミッション | 簡単なミッション達成で石や育成素材を入手可能。毎日0時に更新。 |
広告視聴ガチャ | 1日1回無料で引けるガチャ。URキャラクターが排出される可能性もあるため、最優先で実行したい。 |
ハーベストの高速収穫 | 1日3回まで広告視聴で2時間分の収穫を即時完了できる。 |
AP回復 | 1日3回まで広告視聴でAPを100ずつ回復できる。 |
回数限定クエスト | 「ツェペリさんの猛修行」「リサリサ先生のモリモリ特訓」「覚醒ダイヤ」は1日の挑戦回数に制限があるため、毎日必ずクリアする。 |
ログインボーナスAP | 「0時〜12時」と「12時〜24時」の2回ログインすると、それぞれAPが150ずつ配布される。 |
序盤のAP(スタミナ)が溢れる問題の解決策
序盤はプレイヤーランクが上がりやすく、報酬などでAPが上限(最大1000まで保有可能)を超えて溢れてしまいがちです。APを無駄にしない立ち回りを覚えることが、効率的な攻略の鍵となります。
APが溢れる原因と対策
メインストーリーはクリア時に多くのプレイヤー経験値がもらえるため、ランクが上がりやすく、APがどんどん回復してしまいます。一方、育成クエストはクリアしてもプレイヤー経験値が獲得できないため、APを消費したい時に最適です。
効率的な立ち回り
おすすめの立ち回りは以下の通りです。
- メインストーリーを進めてキャラクターを育成し、石を回収する。
- プレイヤーランクが上がり、APが上限に近づいてきたら(残り50程度など)、育成クエスト(特に覚醒鉱石)を周回してAPを消費する。
- APが減ったら、またメインストーリーの攻略に戻る。
このサイクルを繰り返すことで、APを無駄にすることなく、キャラクター育成とストーリー攻略を両立できます。また、ミッション報酬を一括で受け取るとランクが急上昇しAPが溢れる可能性があるので、受け取るタイミングを調整するのも有効です。
まとめ
ジョジョオラドラの序盤攻略は、育成の優先順位とAP管理を意識することが重要です。最後に、序盤でやるべきことの優先順位をまとめます。
- リセマラ: 「空条承太郎 + UR2体」を目標に、強力な布陣でスタートする。
- メインストーリー進行: コンテンツ解放と石回収のため、まずはランク8を目指して進める。
- キャラクターの覚醒: 主力キャラのレベル上限を解放し、経験値の無駄を防ぐ。
- AP管理: APが溢れそうになったら、育成クエストを周回して消費する。
- イベント周回: 開催中のイベントがあれば、強力な無料URカード「モンキーが人間に追いつけるか」などの報酬完凸を目指す。
- デイリータスク: 毎日やるべきことをコツコツこなし、着実に戦力を強化する。
この手順に沿って進めることで、序盤の攻略でつまずくことなく、スムーズに冒険を進めることができるでしょう。
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険製作委員会 ©荒木飛呂彦&LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険SC製作委員会 ©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険DU製作委員会 ©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険GW製作委員会 ©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険SO製作委員会 © gumi
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。