【リトルナイトメア1】チャプター2「隠れ家」

最終更新:2025年10月06日 15:50


リトルナイトメアチャプター2「隠れ家」は、長い腕と優れた聴覚を持つ強敵管理人が登場するステルス要素が濃いステージです。本記事では、初見で詰まりやすい鍵やピアノのパズルを解く手順を、管理人の行動パターンを踏まえて詳細に解説します。この攻略チャートを確認することで、収集要素であるノーム3匹、銅像2個の回収ルート、そして隠しトロフィーの取得条件も網羅し、隠れ家を確実にクリアすることが可能です。

チャプター2「隠れ家」の基本情報と収集要素

チャプター2「隠れ家」は、主に管理人の支配する図書館や人形部屋が舞台となり、視界だけでなく足音にも注意を払う「ステルス移動」(隠密行動)が重要になります。

隠れ家の収集要素リスト

このチャプターをクリアすると、トロフィー「隠れ家」を獲得できます。

要素 数量 備考
ランプ/ろうそく 10個 点火するとセーブされます。
ノーム 3匹 すべてハグするとコンプリートに近づきます。
銅像 2個 破壊するとトロフィー獲得に繋がります。

序盤:鍵の入手と空腹イベントの突破

チャプター開始後、まずは上階への階段を登って進行します。

  1. 階段を登りきった部屋で、トランクを動かしてレバーの下へ運びます。レバーを下げてベッドを降ろしたら、ベッドの上を足場にしてタンス(棚)の取っ手をつたって上に登ります。
  2. 棚の上の中央にあるを入手します。
  3. 棚の一番左の上には銅像1があります。これを投げつけて破壊し、鍵を持って右側の部屋へ進み、南京錠を開けます。
    • ヒント(ノーム1):階段を登ってすぐ右の部屋の床にはスイッチ(引きずった跡のある場所)があり、椅子を乗せると隠し部屋が開きます。この隠し部屋には監視カメラの装置があり、その装置の裏手に逃げたノームがいるのでハグしましょう。
  4. 次に床に転がっている猿のおもちゃを掴み、ボタン長押しで投げつけてエレベーターのスイッチを押します。エレベーターに乗り込んだら、内側からも猿のおもちゃを投げ入れてスイッチを押します。
  5. エレベーターを降りて左へ進むとシックスが空腹状態になります。檻の中にある肉を食べて回復すると、管理人に捕らえられて檻を閉められてしまいます。
  6. 檻を左右に揺さぶって脱出しましょう。

管理人からのステルス逃走ルートの確保

檻から脱出した後のエリアは、管理人との本格的なステルスパートが始まります。管理人は視力は悪いですが音に敏感です。

  1. 左側の隙間を抜けて進み、別の檻を足場にして吊り輪(レバー)にぶら下がると扉が開きますが、手を離すと閉まります。吊り輪につかまった状態で左右に揺らし、ダッシュ(走る)を組み合わせて扉の隙間へ滑り込みます。
  2. 扉の裏側をつかんで登り、上階へ移動します。
  3. 管理人のいる部屋に入ったら、布が敷いてある部分しゃがんで進むと音が出ず、気づかれにくいです。
  4. 奥の通気口へ進む際、手前にある回転ハンドルを拾って穴にはめ込み回すと、床のフタが開くので飛び降ります。

クツの海と管理人人形の回収(銅像2)

通気口を抜けると、大量の靴が積み上げられたクツの海(ホロコーストの靴がモチーフとも言われる印象的な場所です)に出ます。

  1. トランクの上をジャンプで渡りながら右へ進みます。
  2. 途中で管理人が上から現れ追いかけてくるので、トランクの上をダッシュで逃げます。エレベーターにたどり着いたら、右奥の木箱の中に隠れて管理人が去るのを待ちましょう。
  3. エレベーターを降りたら、木箱を押してどかし、床下へ入ります。
    • 銅像2回収:床下の右端へ奥に進むと、銅像2があります。投げつけて破壊しましょう。
  4. ハシゴから床上へ戻り、猿のおもちゃなどを左へ投げつけて管理人の気を引き、その隙に右の部屋へ移動します。布の上を走り、棚を登って上段の穴へ進みます。

図書室の謎解きと隠しトロフィー「奏でるメロディ」の取得

奥に進むと、時計が並ぶ部屋に出ます。

  1. 柱時計が鳴っている間は、管理人は耳を塞いでひるみ、動きが止まります。その隙に靴などの物を奪い、奥のボタンに投げつけて隣の部屋へ進みます。
  2. 本が積まれた図書室に入ります。右にある机の右下(机の下)に隠れているノーム2がいるので、近づくと逃げ出します。ノームが移動した先の本タワーの左側にある小さな本を崩すと、隠れていたノームにハグできます。
  3. 本棚を登って上へ進むと、宙吊りのピアノがあります。ピアノの鍵盤上を端から端まで1往復することで、トロフィー「奏でるメロディ」を獲得できます。
  4. ピアノを足場に反対側の本棚へ渡り、管理人の巡回に注意しながら左の部屋へ進みます。
    • ステルスのコツ:図書室では、本棚の一番下の穴を通って一直線に左へ進むことも可能です。
  5. 奥の部屋に入ったら、テレビのスイッチを押して管理人をおびき寄せます。管理人がテレビに夢中になっている隙に、回転ハンドルを持って、来た道を戻ります。
  6. ハンドルを柱の穴にはめ込み回して、ピアノを引き上げます。ピアノを足場にして右側の足場へ飛び移ります。

終盤:管理人との最終チェイスと撃退

  1. トロッコを動かして蒸気を塞ぎ、トロッコの上を通って右側へ進みます。
  2. さらにトロッコを引っぱり、ドアの前まで移動させ、トロッコを足場にしてドアノブを掴み扉を開けます。
  3. 次の配管スペースでは、壁の切れ目から管理人の腕が伸びてきます。腕の動きをよく見て、歩き(ダッシュしない)でタイミングを計りながら通り抜けます。走ると位置がバレて捕まる可能性があります。
  4. 配管スペースを抜けると、管理人が背後からダッシュで追いかけてくるので、走って逃げます。
  5. シャッターの下の隙間をスライディング(走りながらしゃがむ操作)で通り抜けます。
  6. 行き止まりの小部屋で、管理人の長い腕を避けながら、シャッターに挟まった檻の左右にある2本の柱を掴んで引き抜きます。両方の柱を引き抜くことで管理人を撃退できます。
  7. 右側の通気口から進むとチャプタークリアとなります。

チャプター2「隠れ家」攻略まとめ

チャプター2「隠れ家」では、管理人聴覚を利用したステルスや、ピアノパズルのように収集要素と連動した謎解きが多く登場します。特にクツの海のエリアや、図書室での管理人の回避、最後の檻の柱の引き抜きパートは難易度が高いため、本記事で解説した手順を参考に、落ち着いて対処することで、ノーム銅像の収集を含めた完全攻略を目指しましょう。

この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)