DLC第3弾「The Residence-静寂のアトリエ-」
【リトルナイトメア1】DLC第3弾「The Residence-静寂のアトリエ-」
最終更新:2025年10月06日 16:10
『リトルナイトメア』のDLC第3弾「The Residence-静寂のアトリエ-」は、拡張パック「Secrets of the Maw(モウの秘密)」の最終章であり、主人公ランナウェイ・キッド(逃げる少年)の運命が決まる重要なチャプターです。この記事では、難解な三種の石像パズルの解法と、新登場の敵「影の子供」の確実な撃退方法を、チャプター開始からクリアまで手順を追って解説します。また、全5個のメッセージボトルの場所や隠しトロフィー「灰は灰に」の取得方法も網羅しているため、複雑なレディの部屋をスムーズに攻略し、物語の結末を見届けられるはずです。
DLC「静寂のアトリエ」の基本情報と攻略目標
DLC第3弾の舞台は、レディの住居である静寂のアトリエです。ここではレディの魔術が深く関わる、高度なパズルと光と影を利用した戦闘が待ち受けます。
主な攻略目標と敵対者
このチャプターの主な攻略目標は、大広間1階右の部屋にある3つの台座に、四角、三角、丸の3種の石像を設置し、先に進む扉を開くことです。
追跡者であるレディ(用心深い眼) の他、仮面を被った子供の影(影の子供)と呼ばれる敵が登場します。影の子供は懐中電灯の光を当てることで消滅させることが可能です。
収集要素と獲得トロフィー
このチャプターで収集できるメッセージボトルは合計5個です。
チャプタークリアでトロフィー「それじゃあまた後で」、メッセージボトルを全て集めると「きみをもっと知りたかった」 を獲得できます。
攻略チャート1:四角と三角の石像パズル
チャプター開始後、壁を登りフックを使ってダクトに入り、暖炉のある部屋を通過して大広間へと進みます。
四角の石像の入手とすり替えパズルの手順
大広間2階の右の図書室で、本棚のパズルを解きます。
- 可動式のハシゴを左に移動させ、本棚の上に登り、落ちている本を下に落とします。
- 床に落ちている本と、本棚の上で入手した本を含め、○、△、◇の3つの本を、背表紙の絵柄が合うように本棚の正しい場所に戻します。
- 隠し扉が開いたら、奥の部屋にある木彫りの像(レプリカ) を持って、2階の左の部屋(本物の四角台座の石像がある部屋)へ向かいます。
- 本物の石像を手に取ると天井が下がるトラップが起動するため、代わりに木彫りの像を台座に置き、罠を停止させます。
- 本物の四角台座の石像を大広間1階右の部屋まで運び、四角い床に置きます。
三角の石像の入手と投光器パズルの手順
続いて三角の石像を入手するため、ハシゴを右に移動させ3階へ登ります。
- 左の部屋にあるレバーを下げ、投光器(光を発する装置)の電源を入れます。
- 投光器のレバーを操作し、レンズの光を壁の3つの目玉に当たるように調整します。
- 外側のレンズ(レバー左)を操作し、スイッチを3回押す。
- 真ん中のレンズ(レバー真ん中)を操作し、スイッチを2回押す。
- 内側のレンズ(レバー右)を操作し、スイッチを3回押す。
- 調整が完了したら、右の扉にある目玉に懐中電灯の光を当てると扉が開きます。
- 次に進んだ部屋の壁に飾られた肖像画を確認し、その奥の部屋で飾られていた肖像画と同じ絵柄の下にあるスイッチを5箇所押します。
- 三角台座の石像がある部屋に進み、石像を取ると壁の目が作動し石化の光が放たれるため、すぐに手前側へ降りて影に隠れます。
- 石像を壁のスイッチに投げつけて扉を開け、リフトで下に降りて1階右の部屋の三角の床に設置します。
攻略チャート2:丸の石像と「影の子供」の対処法
2つの石像を設置すると、広間の電気が消え、レディがいた部屋に戻れるようになります。このエリアでは影の子供が主要な脅威となります。
鍵の入手と影の子供(仮面を被った子供の影)の撃退方法
レディが消えた後の鏡台の部屋で、鍵を入手します。
- レディがいた鏡のある部屋に戻ると、仮面を被った子供の影が出現します。
- 影は懐中電灯の光を当て続けることで倒すことができます。影を倒しながら机の上にある鍵を入手します。
- 鍵を持って3階に戻り、左の鍵のかかったドアを開けます。
- 影の対処のコツ: 懐中電灯を当てたまま(Rスティックを倒したまま)移動し、影に合わせてライトの方向を動かし続けます。影との距離を取りつつ後ろ歩き(バック)で逃げながら照射すると効果的です。
- 左の部屋に入ると再び影が出現するため、対処しながらイスをレバーの下まで移動させ、レバーを下げて扉を開けます。
最終的な仕掛けの解除と丸の石像の回収
この最終エリアには、丸の石像が隠されています。
- 影を倒しながら本棚や梁の上を進み、ハシゴへ飛び移って下の階に降ります。
- 中央にある操舵輪のようなレバーを回し、奥の扉を開けますが、手を離すと扉が閉まる上に影が無限に湧き続けるため、影を対処しつつレバーを回し、扉が開ききったらダッシュで通り抜けます。
- 右に進んだ先の部屋にはモウの模型のようなオブジェクトがあり、取っ手部分にぶら下がって手を離すとフタが開き、中から丸台座の石像が出現します。
- この部屋のピアノの鍵盤を左右に往復すると、絵画の裏にメッセージボトルが隠されているのを見つけられます。
- 石像が出現した台座から壁のランプにつかまると、広間に戻る扉が開きます。
- 丸台座の石像を1階右の部屋まで運び、丸い床に設置すると、すべての石像が揃い、最終扉が開きます。
チャプタークリアまでの手順
最終扉から右に進むとレディと遭遇します。
- レディと遭遇した後、右へ進み廊下に出たら手前に進み、左の部屋に入ります。
- 部屋の中にある割れた鏡に近づくと、向かいの扉が開く音が聞こえるため、廊下に戻り右の部屋へ進みます。
- 部屋に入るとイベントが発生し、レディに捕まりノームの姿に変えられてしまいます。
- ノームとなったキッドを操作し、右の扉の隙間を抜け、道なりに進んでカゴに乗り下の階に降りるとチャプタークリアとなります。
収集要素:メッセージボトルと隠しトロフィーの取得手順
DLC第3弾「The Residence-静寂のアトリエ-」を完全攻略するために、収集要素の場所を解説します。メッセージボトルは合計5個です。
全5個のメッセージボトルの場所(きみをもっと知りたかった)
すべてのメッセージボトルを回収すると、トロフィー「きみをもっと知りたかった」を獲得できます。
No. | エリア | 取得方法のヒント |
---|---|---|
1 | 暖炉の部屋後の廊下 | 横に長い廊下の、2つある奥への道のうち右の道に進んだ先の棚の上。暗いので電灯の紐を引いて明かりをつけます。 |
2 | 三角の石像がある部屋 | 三角の石像が置かれた部屋の、右奥の壁の切れ目のさらに奥の小部屋。 |
3 | 3階左の部屋(鍵使用後) | 鍵を開けて入った3階左の部屋の廊下を、画面手前に進んだところ。 |
4 | 丸の石像がある部屋 | 丸の石像がある部屋で、ピアノの鍵盤を端から端まで何度か往復すると、奥の絵画が動いて発見できます。 |
5 | マネキン部屋後の通路 | レディとの遭遇イベント後、マネキン部屋を通過した先の、目玉模様の扉があるあたりを右の部屋に進んだ右手前。 |
隠しトロフィー「灰は灰に」の獲得方法
ゴールドトロフィー「灰は灰に」を獲得するには、特別なアイテムを特定の場所に持ち込む必要があります。
- 対象アイテムの確保: 四角の石像のパズルを解く際に入った広間2階右の図書室で、レディの仮面をかたどった背表紙の本を探します。
- 隠し部屋の解放: この本を、暖炉のある部屋まで運び、左手にある部屋の本棚の正しい場所に収めます。
- 壺の破壊: 隠し扉が開くのでその先の部屋に入り、机の上にある壺を落として破壊するとトロフィーを獲得できます。
攻略のまとめと「静寂のアトリエ」を乗り切るためのポイント
『リトルナイトメア』DLC第3弾「The Residence-静寂のアトリエ-」は、ランナウェイ・キッドの物語の終着点であり、レディの住居を舞台にしたパズルと戦闘の複合チャプターです。
特に、石像パズルでは「四角のすり替え」や「三角の投光器調整(レバーの操作回数:3回→2回→3回)」など、手順の正確性が求められます。
また、このチャプターで初めて登場する「影の子供」に対しては、懐中電灯を照らし続けたまま移動する特殊な操作(Rスティックでの照準維持)をマスターすることが、安全にエリアを突破する鍵となります。
すべての謎を解き、この静寂のアトリエをクリアすることで、ランナウェイ・キッドの物語は本編のシックスの物語と交錯し、トロフィー「それじゃあまた後で」を獲得します。
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。