トロコン
【リトルナイトメア2】トロコン
最終更新:2025年10月08日 10:53
『リトルナイトメア2』のトロフィーコンプリート(トロコン)を目指すプレイヤーに向けて、全トロフィー(実績)の獲得条件と効率的な回収ルートを詳しく解説します。この記事を読むことで、全収集物(ファントム18人・帽子9種)の取りこぼしを防ぎ、難易度の高いアクティビティ系トロフィーの確実な獲得方法が明確になります。計画的に進めれば、無駄な周回を減らし、スムーズにプラチナトロフィー「ゴールデンタイム視聴者」を目指すことができるでしょう。
トロフィーコンプリートの全体像と周回の準備
『リトルナイトメア2』のトロフィーは、大きく分けて「ストーリークリア系」「収集物系」「アクティビティ系」の3種類が存在します。収集や特殊な条件のアクティビティをすべて達成する場合、プレイ時間は10時間以上を目安にすると良いかもしれません。
効率的なトロコンのための準備
ゲーム本編を一度クリアすると、クリア済みの各チャプターを個別で選んで開始できるようになります。これにより、取り逃した収集物や、特定のアクションが必要なトロフィーを効率的に回収することが可能です。
収集要素である「帽子」や「ファントム(黒い影)」は、一度見つけるとユーザーデータに保存されるため、ゲームをやり直しても再回収の必要はありません。
トロフィーコンプリートの核となるのは、以下の3つの要素です。
- ストーリークリアトロフィー:チャプター1からチャプター5までをクリアする。
- 収集物コンプリートトロフィー:ファントム(全18人)と本編中の帽子(全8種類)を全て集める。
- アクティビティ系トロフィー:特定の行動や隠された場所の発見などで獲得する。
隠しエンディングと収集物の関係性
全ファントム収集の重要性
トロコンを目指す上で見落とせないのが、各チャプターに隠されたファントム(さまよえる子どもたち/黒い影)の回収です。
- ファントムはチャプター1からチャプター4までで合計18人存在します。
- 各チャプターで全て見つけると、チャプターごとのトロフィーを獲得できます(例:チャプター1で4人見つけると「森の子供たち」)。
- 全18人のファントムを回収し、「ファントムの消失」トロフィーを獲得した状態でチャプター5をクリアすると、通常エンディングに加えて隠しエンディング(追加エピローグ)を見ることができます。
全帽子収集と特殊トロフィー
帽子はモノの見た目を変えるアイテムですが、本編中の全8種類を収集することで「最先端のオシャレ」トロフィーが獲得できます。なお、DLCや早期購入特典の帽子はトロフィー獲得の対象外です。
また、特定の帽子を被って特殊な行動をとることで獲得できるトロフィーも複数存在します。
トロフィー名 | 獲得条件と帽子 | チャプター |
---|---|---|
いつか自分の番がくる | ハンターの帽子を被った状態でハンターをショットガンで撃つ。 | 1 |
おい審判! | ボールの帽子を被った状態で校庭のゴールを通過する。 | 2 |
もう子供じゃない | ぬいぐるみの帽子を被った状態で鍵の入ったぬいぐるみを焼却炉で燃やす。 | 3 |
ポストモダン | 郵便局の帽子を被った状態で、荷物を届ける。 | 4 |
どう?似合う? | 本編クリア後に入手できる帽子(帽子9)を被る。 | 5クリア後 |
難関アクティビティ系トロフィーの具体的な獲得手順
特定のアクションやパズル要素に関連したアクティビティ系トロフィーは、場所や手順を知らないと見逃しやすいものが多くあります。ここでは獲得がやや難しいトロフィーの具体的な手順を紹介します。
チャプター1:森とハンターの家での特殊行動
チャプター1では、罠の回避と特定アイテムの使用がポイントになります。
狡猾なる獲物:罠にかからずに家までたどり着く
森に仕掛けられたトラバサミなどの罠で一度も死亡せずにハンターの家までたどり着くと獲得できます。初見での達成は困難なため、罠の位置を把握してからチャプター選択で挑戦するのが確実です。罠は靴や木の棒、松ぼっくりなどを投げ当てることで安全に作動させることが可能です。
中には何が…!?:ハンターの家の冷蔵庫を開ける
ハンターの家に入ってすぐの部屋に冷蔵庫が置いてあります。この冷蔵庫の扉を開けるだけでトロフィーを獲得できます。
チャプター2:学校でのいじめっこ対策
チャプター2は、敵対的な「いじめっこ」や「先生」からの逃走とパズルが中心です。
いじめっこの王:いじめっこ3人を本棚の下敷きにする
授業中の教室で、わざと先生に見つかり、いじめっこ3人を本棚の下敷きにすることで獲得できます。いじめっこを引き連れて本棚を倒す際、自分が下敷きになって死亡してもトロフィーは獲得可能です。
慈悲深きもの:ノーム帽のいじめっこを倒さずに進む
エレベーターを降りた直後のエリアにいる、床に落書きをしているいじめっこ(ノームの帽子を被っている)を倒さずに進むと獲得できます。手前の部屋で靴を拾い、いじめっこに気づかれないように背後に回り、靴を左側に投げて気を逸らす間に鉄パイプを拾って通過するのが推奨される手順です。
モノトーンの響き:ピアノの鍵盤の上を往復する
少女(シックス)を救出した後の次の部屋にあるピアノの鍵盤の上を、端から端まで何度か往復すると獲得できます。
チャプター3:病院での特殊な救助と敵の対処法
チャプター3では、光を当てないと襲ってくる患者や、体を這いずり回る這いずる手、そしてドクターの対処に関連したトロフィーが多くあります。
汝傷つけることなかれ:ドクターを殺さずに進む
チャプター3の終盤、ドクターを焼却炉で焼かずに無視してエレベーターに乗ると獲得できます。通常、焼却炉のレバーを操作してドクターを倒すルートを取るため、意識的に放置する必要があります。
もう子供じゃない:特定の帽子を被ってぬいぐるみを燃やす
ぬいぐるみの帽子(チャプター3のレントゲン室右の子供部屋の棚上)を被った状態で、鍵の入ったぬいぐるみを焼却炉で燃やすと獲得できます。
…ちゃんと死んでる?:手を倒した後の追い打ち
這いずる手をハンマーで3回攻撃して倒した後、さらに倒れた手に追い打ちで3回攻撃すると獲得できます。このトロフィーを獲得するチャンスはチャプター3内で2回あります。
チャプター4:ペイルシティでの協力と像の破壊
チャプター4は都市を舞台にしたワープやチェイスが多く、収集物関連の特殊なトロフィーが存在します。
ポストモダン:郵便局の帽子を被って荷物を届ける
郵便局の帽子(郵便局の隠し通路内)を被った状態で、アパートのゴミ捨て場で拾える荷物(トランクの中)を、エレベーターエリア下層の左手にあるアパートの一室の住人に渡すと獲得できます。住人がドアボックスを開けてくれる動作が必要です。
おてんばさん:レディの銅像を破壊する
郵便局からハンガーで移動した先の隣の部屋(ファントムがいる部屋)に置いてあるレディの銅像を破壊すると獲得できます。
時間効率を意識したいアクティビティ系トロフィー
特定の行動を繰り返すだけで獲得できるトロフィーは、場所を選ばずいつでも獲得可能ですが、獲得までに時間がかかるため、意識的に行うことが推奨されます。
つないだ手の感触:3分間の手繋ぎ
少女(シックス)と手をつなぎ、「つかむ」ボタンを押したまま3分間以上経過してから手を離すと獲得できます。3分経つ前に手を離すとカウントがリセットされてしまうため、タイマーで時間を計りながら安全な場所で行うのがおすすめです。
6かける20:約20回の呼びかけ
少女(シックス)を約20回呼ぶと獲得できます。呼ぶボタン(△/Y/Xボタンなど)を連打するだけで獲得できるため、収集物回収などの移動中にこまめに行っておくと良いでしょう。
トロコン達成のための最終確認
全てのトロフィーを獲得すると、プラチナトロフィー「ゴールデンタイム視聴者」が獲得されます。
- チャプター1~5のクリア。
- ファントム全18人の回収(隠しエンディング発生条件)。
- 本編中の帽子全8種類+クリア後帽子の回収。
- 特殊なアクティビティ系トロフィー(全18種類)の獲得。
特に「狡猾なる獲物」や「汝傷つけることなかれ」など、通常の攻略ルートとは異なる行動が必要なトロフィーは、チャプター選択機能を利用して、個別に確実に獲得していくことがリトルナイトメア2のトロコン成功の鍵となります。
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。