チャプター2
【リトルナイトメア2】チャプター2
最終更新:2025年10月08日 10:51
リトルナイトメア2の「チャプター2:学校」は、恐ろしい先生(教師)や執拗ないじめっこたちが徘徊する、非常に緊張感の高いステージです。本記事では、市街地から学校内部、そして脱出までのチャプター2の全攻略チャートを詳細に解説します。難所のパズルや敵の回避方法に加え、全6人のファントムと2種類の帽子の入手場所、および8つの限定トロフィーの獲得条件まで完全にカバーしています。このリトルナイトメア2攻略情報を参考に、安全に学校からの「卒業」を目指しましょう。
市街地:振り子アクションとテレビの電波調整の確実な手順
チャプター2は荒廃した市街地から始まります。ここでは、遠い足場へのジャンプや、怪電波の影響下にあるテレビの操作が求められます。
振り子ジャンプを成功させる操作タイミング
寂れた市街地を進むと、吊り紐にくくられたテレビがある部屋に到達します。
- 小窓の通過:主人公のモノのみが右手の小窓から先に進みます。
- テレビの落下:吊り輪(ロープ)にぶら下がって左右に揺らし、釣瓶(つるべ)の原理で左のテレビを蹴り落とすことで上階への足場を確保します。
- 対岸への移動:さらに上の階でテレビを落とし少女(後のシックス)を誘導した後、彼女が手を伸ばしてくれる足場へ飛び移る必要があります。この際、ロープを掴みながら左スティックを左右に操作して振り子を大きくし、振り幅の頂点でジャンプ(✕ボタン/Bボタンなど)ボタンを長押ししつつ、掴みボタンをホールドした状態で飛ぶと確実にキャッチしてもらえます。
収集物ファントム(1/6)の回収とテレビの電波合わせ
梁を渡って進むと、電波塔からの怪電波を放つテレビ(電波を合わせるギミック)を発見します。
- ファントムの場所:少女が乗っていたテレビを落とし、合流した地点から階段を上がった先の部屋(左手の部屋)の奥に、最初のファントム(5/18)がいます。
- 電波合わせのコツ:「ライト/リモコン」ボタン(◯ボタン/Aボタンなど)でテレビに触れた後、画面が最も強く光る方向に左スティックを倒し続けます。数秒間入力し続けることで、映像が安定し、次のエリアへの扉(ワープ)が開きます。
電波合わせ後、窓から外に出てゴミ収集ボックスを動かし、フェンスの切れ目から学校へ入ります。
学校外部:限定トロフィー「おい審判!」を狙う
学校の正面入口に入る前に、収集物と限定トロフィーを回収できます。
- 帽子(ボールの帽子)の入手場所:学校正面入口の脇にあるゴミ箱の上に「帽子3」(ボールの帽子)が置いてあります。柵をよじ登り、ゴミ箱の上から回収しましょう。
- ファントム(2/6)の場所:校庭のエリア、校舎の内角に置かれた三輪車の右奥に2人目のファントム(6/18)がいます。
- トロフィー獲得条件:「帽子3」(ボールの帽子)を被った状態で、校庭にあるゴールポスト(ネット)を通過すると、トロフィー「おい審判!」を獲得できます。
白い布を登って窓から学校内部へ進入します。
学校内部(前半):先生の監視と「いじめっこの王」
学校に侵入すると、長い首を持つ先生と、集団でモノたちを狙ういじめっこが主な敵となります。
肖像画のギミックと「自由への飛翔」の獲得条件
学校に入った最初の部屋にはレバーがあり、電気の点灯/消灯が可能です。
- 壁の穴の開放:レバーを下げて電気を消すと、廊下の肖像画の裏から光が漏れていることが確認できます。廊下左の部屋にある投げられる物(ボールなど)を運び、肖像画に当てて破壊することで、先に進むための穴が現れます。
- トロフィー「自由への飛翔」:奥の部屋で紙飛行機を拾い、学校に進入してきた窓(外)に向かって投げると、トロフィー「自由への飛翔」を獲得できます。
廊下の進み方と収集物ファントム(3/6)
廊下に出るといじめっこが仕掛けたバケツなどの罠が連続します。
- 罠の回避:廊下の端を歩くなど、バケツの軌道を避けるように移動することで回避可能です。
- ファントムの場所:少女が捕らえられた後、カナヅチ(ハンマー)を入手できるエリアにある6連ロッカーの、左から3番目のロッカーを開けると、3人目のファントム(7/18)を回収できます。
「いじめっこの王」達成と先生の視線回避テクニック
教室エリアでは、キーアイテムである鍵を入手するために、先生の視線から隠れながら行動します。
- 先生の行動:先生は黒板を強く叩いた後に必ず正面を向くため、このタイミングで生徒の机の下など視界外に隠れることが重要です。
- 鍵の入手:隣の部屋の本棚の上にある鍵を取ろうとすると、本棚が倒れて先生が様子を見に来ます。本棚の下敷きを避け、先生が去るまで木箱の中に隠れて鍵を回収しましょう。
- トロフィー「いじめっこの王」:鍵のある部屋の手前で、わざと先生に見つかり、いじめっこ3人を誘導して倒れてきた本棚の下敷きにすると、トロフィー「いじめっこの王」を獲得できます。この時、モノ自身が下敷きになってもトロフィーは獲得できます。
鍵を使ってエレベーターに乗ると、チャプター2後半へと進みます。
学校内部(後半):収集物コンプリートとパズル攻略
エレベーターを降りた先のエリアでは、残りの収集物(帽子1種類、ファントム3人)を回収可能です。
トロフィー「慈悲深きもの」と帽子(4/4)の入手
エレベーターを降りた先の廊下に、床に落書きをしているノームの帽子を被ったいじめっこがいます。
- 「慈悲深きもの」の達成:このいじめっこを倒さずに次の部屋に進むと、トロフィー「慈悲深きもの」を獲得できます。手前の部屋で靴を拾い、いじめっこの背後に回り込んで靴を左側(いじめっこの注意を引く方向)に投げることで、戦闘を回避できます。
また、図書室では最後の帽子を回収できます。
- 帽子(図書室)の入手場所:書庫にある移動式のはしごを一番右端まで動かし、そこから一つ左側(右から2つ目)の本棚に合わせて登ると、「帽子4」を入手できます。
チェス部屋の鍵とファントム(4/6)の回収
両階段エリアでは、4人目のファントム(8/18)と、チェス部屋でのパズルがあります。
- ファントムの場所:両階段エリアを上ってすぐ左手の手すり付近に、4人目のファントム(8/18)がいます。
- チェス盤パズル:チェス部屋でキングとクイーンの頭を入手し、ルークを含む3つの駒を、壁の絵が示すチェックメイトの盤面通りに配置します。
- 隠し部屋の鍵:正しく配置するとランプが点灯し、ランプにぶら下がることで隠し部屋が開き、鍵を入手できます。
食堂・解剖室〜脱出:ステルスと戦闘の切り替え
鍵を使って進んだ先のエリアでは、激しい戦闘や、先生の厳しい監視を潜り抜けるステルスが待っています。
食堂エリアの戦闘と収集物ファントム(5/6)
食堂へ入る手前のキッチンでは、おたま(武器)を使った戦闘があります。
- ファントムの場所:食器ケースを移動させ、その左側の部屋(ワゴンの左にある部屋)に入ると、5人目のファントム(9/18)を回収できます。
- いじめっこの撃退:キッチンにいるいじめっこ4人を、飛びかかってくるタイミングに合わせておたまを振って倒します。最後のいじめっこの頭を被ることで、食堂を安全に通過できます。
ピアノアクションとトロフィー「モノトーンの響き」
トイレで少女を救出した後、吊られたピアノの部屋に進みます。
- 床の踏み抜き:クランクでピアノを吊り上げ、ピアノの上に乗って少女とタイミングを合わせてジャンプし、床を踏み抜きます。
- トロフィー「モノトーンの響き」:床を踏み抜いた後、ピアノの鍵盤の上を端から端まで何度か往復すると、トロフィー「モノトーンの響き」を獲得できます。
最終盤、先生がピアノを演奏している間は音に反応しない性質を利用して、クランク操作や足場の移動を行います。足場を渡り終え部屋を出る際に追われますが、ダッシュでダクトの中を逃げ切りましょう。
チャプタークリア:シックスの覚醒と最後のファントム(6/6)
学校から脱出し市街地に出ると、物語の重要な転換点を迎えます。
シックスの誕生と「アイデンティティ」の獲得
市街地でゴミ箱を足場に登った先で、少女は黄色のレインコートを着ます。
- シックスの正体:少女がレインコートを着用したことで、彼女が前作の主人公シックスだったことが判明します。
- トロフィー「アイデンティティ」:このイベントはストーリー進行上必須であり、トロフィー「アイデンティティ」を自動的に獲得します。
最後の収集物ファントム(6/6)の場所
- ファントムの場所:少女がシックスに変わった後、ゴミ箱を越えた先の路地(病院へ向かう手前)に、6人目のファントム(10/18)が立っています。
シックスと協力して病院内部(チャプター3)へ繋がるダクトの蓋を開けると、チャプター2はクリアとなり、トロフィー「卒業式」を獲得します。
チャプター2:収集物とアクティビティトロフィー再確認リスト
リトルナイトメア2のチャプター2を完全に攻略し、次のチャプターへ進む前に、全ての収集物とアクティビティ系トロフィーを獲得したか確認しましょう。
収集物/トロフィー | 達成要素 | 必須アイテム/場所 |
---|---|---|
帽子 (2種類) | ボールの帽子 (帽子3) / 図書室の帽子 (帽子4) | 学校入口のゴミ箱の上 / 図書室(移動式はしご使用) |
ファントム (6人) | 学校の子供たち | 市街地(テレビ脇)、校庭、6連ロッカー、両階段、食堂前、学校脱出後の路地 |
おい審判! (Trophy) | ボールの帽子を被ってゴールを通過 | 学校校庭のゴールポスト |
いじめっこの王 (Trophy) | いじめっこ3人を本棚の下敷きにする | 授業中の教室(要先生の誘導) |
慈悲深きもの (Trophy) | ノーム帽いじめっこを倒さずに進む | エレベーター後(靴で誘導) |
モノトーンの響き (Trophy) | ピアノの鍵盤の上を往復する | 少女救出後の部屋 |
この攻略情報を活用して、チャプター2の学校に潜む脅威を乗り越え、全ての収集要素を攻略しましょう。
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。