隠しエンディングについて
【リトルナイトメア3】隠しエンディングについて
最終更新:2025年10月14日 02:25
現状、リトルナイトメア3では、隠しエンディングや真エンディングは見つかっておりません。本編のエンディングを鑑賞した後、真エンドの発見・解放を目指して各種やりこみ要素に挑戦する際の参考にしていただければ幸いです。
隠しエンディング(真エンド)の有無と可能性
『リトルナイトメア3』において、通常のエンディングとは異なる隠しエンディングが存在するかどうかは、現時点では明確に断定されていませんが、ストーリー分岐がある可能性が高いとされています。
この背景には、過去のシリーズ作品の慣例があります。例えば、『リトルナイトメア2』では、特定の収集要素であるファントムを全て集めることで、本編エンディングの後に新たなシーンが追加される隠しエンディングが解放されました。このことから、今作でも各種収集要素をコンプリートすることが、真エンドを見るための条件になっている可能性が高いと予想されます。
隠しエンディングの解放条件となり得る収集要素
隠しエンディングの解放を目指す場合、過去作の例に倣い、すべての収集要素を完璧に集めることが重要になります。本作には主に5種類の収集要素があり、それぞれコンプリートすると対応するトロフィー(実績)を獲得できます。
1. 収集要素「人形」のコンプリート条件
人形は全チャプターを通して存在する主要な収集物です。全て集めることで、実績「ほつれた糸」のトロフィーがアンロックされます。
全チャプターで集める人形の数は計25個です。
- チャプター1(ネクロポリス):5個
- チャプター2(キャンディ工場):5個
- チャプター3(カルネヴァーレ):10個
- チャプター4(精神病院):5個
2. 収集要素「ファントム」のコンプリート条件
ファントム(幽霊子供)は、主にチャプター4の精神病院に出現する収集要素です。全て発見することで、実績「収容者」のトロフィーを獲得できます。
過去作で隠しエンディングのトリガーとなったのもファントム(リトルナイトメア2)であったため、今作の隠しエンディングを目指す上で最も注意深く収集すべき要素の一つと言えるでしょう。
3. その他の重要な収集要素(ノーム、像、カラス)
人形やファントムの他にも、特定のチャプターに限定される収集要素があり、これらも隠しエンディングの条件に関わる可能性が否定できません。
- ノーム(小人): チャプター3のカルネヴァーレに全6体存在します。全て抱きしめる(ハグする)ことで実績「いとしのわがノーム」を獲得できます。
- 銅像(レディ像): チャプター3のカルネヴァーレに全10個あり、全て破壊することで実績「つきまとう視線」を獲得できます。
- カラス: チャプター1のネクロポリスで全11羽のカラスをロゥの弓で撃ち、飛び立たせることで実績「トリ頭」を獲得できます。カラスを追い払うアクションには、主人公の一人であるロゥ(男の子)の弓の能力が必須です。
マルチプレイ限定で獲得できるエンディング関連の実績
本作の特徴であるオンラインでの二人協力プレイ(マルチプレイ)でエンディングに到達すると、特別なトロフィーを獲得できます。
マルチプレイでエンディングに到達する条件
フレンドと「ふたりでプレイ」を選択し、最終チャプターであるチャプター4をクリアしてエンディングを迎えると、トロフィー「特別な結びつき」を獲得できます。この実績は、全チャプターをマルチプレイで進める必要はなく、チャプター4のみクリアすれば獲得可能です。
片方のプレイヤーが製品版を持っていれば、もう一方は無料でダウンロードできるフレンドパスを利用していても、このトロフィーは問題なく獲得できます。協力プレイでの達成が条件であるため、隠しエンディングとは別に、この世界の深層やロゥとアローン(主人公の男の子と女の子)の特別な関係性を示唆する演出があるかもしれません。
まとめ:隠しエンディングを追求するためのポイント
隠しエンディングの条件は、過去作の傾向やゲーム内の実績リストから、すべての収集要素を漏れなく集めることである可能性が高いです。
周回プレイで収集要素を効率的に探すためには、ゲーム内の設定にある「アクセシビリティ」を活用し、「アイテムを強調」(収集物を光らせて視認しやすくする機能)をオンにすることをおすすめします。
各種収集要素のコンプリートは、それぞれトロフィー獲得に直結するため、まずはトロフィーコンプリート(トロコン)を目標に据えて、全チャプターをすみずみまで探索し直すことが、結果的に真エンドの発見につながる最善のルートであると言えるでしょう。もし隠しエンディングの情報が確認され次第、更新を行います。
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。