【リトルナイトメア3】チャプター2「キャンディ工場」

最終更新:2025年10月14日 02:22


リトルナイトメア3 チャプター2「キャンディ工場」完全攻略チャート

このリトルナイトメア3のチャプター2「キャンディ工場」攻略記事では、難関である工場長とのステルスエリアの安全な突破方法と、終盤のチェイスアクションのコツを詳細に解説しています。さらに、収集要素である人形5体の確実な入手場所、および特殊なトロフィーである「シュートにシュート」「不気味な味わい」の獲得手順を網羅し、チャプタークリアとトロコンを強力にサポートします。これにより、初見プレイの詰まりやすいポイントを解消し、スムーズに「工場長の手をのがれて」の実績獲得を目指すことが可能です。

キャンディ工場クリアで獲得できる主要なトロフィーと収集要素

チャプター2「キャンディ工場」は、工場全体を牛耳る冷酷な支配者である工場長(こうじょうちょう)の監視の目をかいくぐりながら進むステルスとギミックが中心のステージです。

このチャプター固有で獲得できる主要な実績(トロフィー)は以下の4つが存在します。

実績名 獲得条件 補足事項
工場長の手をのがれて キャンディ工場(チャプター2)をクリアする。 ストーリークリアで獲得。
キャンディショップ キャンディ工場の人形(5体)をすべて集める。 収集要素(人形)のコンプリート特典。
シュートにシュート ボールをゴールにシュートする。 エレベーターを使った隠しギミック。
不気味な味わい 虫の群れにキャンディを3個投げ込む。 特定エリアでキャンディを使用する。

キャンディ工場の人形は合計5個存在しており、チャプタークリア後もチャプター選択画面から収集状況を確認し、回収を目指すことが可能です。

【前半】工場長からのステルスを確実に成功させる移動ルート

物語の開始地点から、エレベーターエリアに到達するまでの前半は、主に工場長からの逃走と、主人公であるロゥ(弓を使う少年)とアローン(スパナを使う少女)の能力を使ったギミック解除で構成されています。

最初の書類エリア:キャビネットの下に隠れるタイミング

最初に出会う工場長は、ロゥとアローンが部屋に入った後、右手前のキャビネットを調べ始めます。

  1. 工場長がキャビネットを調べ始めたら、しゃがみ歩きで中央奥のデスク下に移動します。しゃがみ(L/ZLまたはL1/L2)は追跡者に見つからないための基本操作です。
  2. 工場長が部屋から出ていくのをデスク下で待ち、工場長が出ていったドアから次の部屋へ進みましょう。
  3. 次のエリアでは、台車を足場にして棚に乗り、壁の隙間を抜けます。
  4. 感電エリアでは、ロゥの弓でスイッチを撃って電線を止めます。

書庫エリア:工場長の動きを見極めるステルス術

次の書庫エリアでも工場長が徘徊しています。ここは工場長の移動パターンを把握することが重要です。

  1. まずは手前で待機し、工場長が右に移動したら、しゃがみ走りで机の下に移動します。
  2. 工場長が左側に行ったのを確認してから、右端の棚にこっそり移動しましょう。
  3. 棚を梯子代わりに登って、安全に次のエリアに進みます。

ここでは進行方向とは逆の、梁の左端に人形(1/5)が隠されているため、鉄骨を渡る前に左端を探索し、必ず回収しておきましょう。

【最重要】エレベーター起動とトロフィー獲得のためのギミック攻略

チャプター中盤では、エレベーターを起動し上層階に進むために、左右のフロアから合計2つのヒューズ(電源)を調達する必要があります。

ヒューズ探し(左ルート)と人形回収のルート

エレベーターの部屋から左側に進むルートは、配管を伝って移動します。

  1. 配管を進む途中で、排気口を抜けた先の部屋に人形(2/5)があります。見落としやすい場所ですので、配管エリアに入ったら左奥の部屋も確認しましょう。
  2. 奥の部屋のヒューズを抜き、換気扇(換気扇が止まってから)に投げ入れてから移動するなど、ヒューズをエレベーターの部屋まで運びましょう。

ヒューズ探し(右ルート)と特殊トロフィーの同時獲得

エレベーターの部屋から右に進むルートでは、小窓を壊して侵入する必要があります。

  1. 右側の小窓は、近くのお菓子やロゥの弓、アローンのスパナなど、いずれかでガラスを壊して中に入れます。
  2. このルートの先にある部屋では、特殊トロフィー「シュートにシュート」の獲得が可能です。右側の部屋でボールを拾い、そのボールを持ったままエレベーターに乗って上層階に運びます。
  3. エレベーターが上に着いたら、ボールを持って左側に進み、エレベーターから出てすぐの場所にあるリングにボールをシュートするとトロフィーを獲得できます。

虫エリアでのヒューズ運搬の注意点

右ルートを進むと、床が汚い(虫がいる)フロアに到達します。

  1. このエリアにあるコンセントからヒューズを抜き、持ったまま右端へ移動しましょう。
  2. ヒューズから出る光を虫が嫌うため、道を開けて通れるようになります。
  3. この時、相方(ロゥまたはアローン)と離れすぎると虫に襲撃されるため、必ず2人が一緒に行動するよう注意深く進んでください。

エレベーター起動後:屋外配管と人形の場所

2つのヒューズをエレベーター横のソケットに挿入したら、エレベーターで上層階に移動します。

  1. エレベーター到着後、すぐ右から外へ出て、屋外の配管エリアを進みます。
  2. 配管を進んだ先の左側(画面奥側)にある部屋に人形(3/5)が隠されています。進行方向とは逆の奥行きまで細かく探索すると見つけやすいです。

【後半】工場長とのチェイスアクションとキャンディ工場クリア

屋外配管エリアを抜けると、工場内部の後半戦がスタートします。

監視室とモニタールームの潜入

監視カメラが設置されたエリアでは、工場長が監視室にいます。

  1. 天井の梁を伝ってモニタールームに進む際は、工場長が右の部屋に行ってから床に降りるようにしましょう。
  2. 床に降りたら、左側の部屋に人形(4/5)が隠されていますので、工場長が去ったタイミングを見計らって回収してください。

終盤の工場長チェイスとプレス機

工場長が人形から虫のような姿に変化するイベントを見た後、本格的なチェイスが始まります。

  1. 工場長が出てきたら、とにかく右へダッシュし、狭いところはスライディング(走り中にしゃがみボタン)を使って追い付かれないようにします。
  2. エレベーターを降りた先の部屋では、左の棚下に隠れてやり過ごしましょう。隠れる位置が浅いと発見される可能性があるため、深く潜り込むことを意識してください。
  3. トロッコエリアでは、レバー操作とトロッコの移動を2人で協力して行い、トロッコにキャンディを積み込みます。最後にトロッコに乗って浮いているレバーに2人でぶら下がると下のフロアへ進めます。
  4. プレス機が待つ通路では、奥にあるレバーを下げてプレス機を起動し、工場長をやり過ごします。

人形(5/5)は、プレス機を抜けた後の通路の左奥の小部屋(工場長の絵画が見える通路の横)にあります。この人形を回収すれば、「キャンディショップ」のトロフィーを獲得できます。

最後、通路右奥の部屋にある鏡の中に入り、ロゥとアローンが手を繋ぐことでチャプタークリアとなります。

チャプター2固有トロフィー「不気味な味わい」獲得手順

チャプター2で獲得できる特殊なトロフィーの一つに「不気味な味わい」があります。これは虫の群れにキャンディを3個投げ込むことが条件です。

このトロフィーは、初めて工場長から逃げた後にたどり着く、キャンディが大量に置いてある場所で獲得を目指すのがおすすめです。

  1. キャンディがたくさんある部屋にたどり着いたら、床にいる虫の群れに向けてキャンディを投げ入れます。
  2. キャンディは投げるボタン(ジャンプ/投げるボタン)で操作し、虫が群がっている部屋に合計3個投入しましょう。

この条件を満たすことで「不気味な味わい」のトロフィーがアンロックされます。

チャプター2「キャンディ工場」攻略のまとめとポイント

「キャンディ工場」の攻略成功は、主に工場長とのステルスと、ロゥとアローンの協力が鍵となります。

  • ステルスパートの徹底: 工場長が出現するエリアでは、常にしゃがみ移動を基本とし、キャビネットやデスク下などの遮蔽物を活用しましょう。
  • ヒューズ探索の優先順位: エレベーター起動のための2つのヒューズは、特に虫エリアでの運搬時、相方と離れすぎないように注意し、協力して光を維持しながら進むことがクリアの必須条件となります。
  • 人形コンプリート: 人形は合計5個あり、「キャンディショップ」のトロフィーを獲得するためには、進行方向とは逆側や奥まった小部屋(例:梁の上、排気口の先など)を丁寧に探すことが重要です。
  • トロコンを目指すなら: ストーリー攻略と並行して、「シュートにシュート」(ボールを使ったギミック)と「不気味な味わい」(キャンディ3個)の特殊トロフィーの条件を意識して行動することが、効率的なトロフィー獲得に繋がります。
この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)