キャラクター紹介
【リトルナイトメア3】キャラクター紹介
最終更新:2025年10月14日 02:22
『リトルナイトメア3』で冒険を共にする主人公コンビ、ロゥとアローン、そして彼らを待ち受ける恐ろしい強敵キャラクターたちについて詳しく解説します。この記事を読むことで、主人公たちの特徴や操作の傾向、各チャプターで遭遇する主要な敵の情報を網羅的に理解でき、どのキャラクターを選んでプレイすべきか、またどのような強敵に備えるべきかという疑問が解消されます。特に、ロゥとアローンの固有能力の違いはゲーム攻略の要となるため、選択に迷っている方はぜひ参考にしてください。
主人公キャラクター2人の特徴と能力の違い
『リトルナイトメア3』では、新たな主人公として少年ロゥと少女アローンが登場し、プレイヤーはいずれか一方を選択して操作します。選ばなかったキャラクターはNPC(非操作キャラクター)として自動で動き、協力してギミックを突破します。
ロゥ(男の子)の特徴と専用アクション
ロゥは弓の扱いが上手い少年です。その主な役割は弓を使った狙撃(そげき)や撃ち落としにあります。
- 専用アクション:弓の使用
- 遠くにある標的を射抜くアクションを担当します。
- 吊り荷のロープを切るギミック解除にも弓を使用します。
- チャプター1(ネクロポリス)に登場するカラスは、一部ロゥの弓で撃たないと反応しないため、収集要素(トロフィー「トリ頭」:全11羽)のコンプリートを目指す際はロゥでのプレイが推奨される場合があります。
アローン(女の子)の特徴と専用アクション
アローンは機械いじりが好きな少女で、親友のロゥとは固い絆で結ばれています。背中に背負ったスパナを使い、様々な謎を解くのが彼女の役割です。
- 専用アクション:スパナの使用
- 石壁を破壊して新たな通路を開く際に使用します。
- 円台や歯車などの機械装置を回す操作を行います。
- チェーンや鎖を叩き割るアクションにも使用します。
操作キャラクターを選ぶ際のポイント
どちらのキャラクターを選択してもストーリーの進行に大きな違いはありませんが、ギミックの処理方法や戦闘での立ち回りに差が出ます。
キャラクター | 主な能力 | プレイの傾向 | 推奨されるプレイヤー |
---|---|---|---|
ロゥ | 弓による遠距離攻撃・狙撃 | ギミック解除で遠距離からのアクションが多い | アクション操作に自信がなく、安全な距離から解決したい方 |
アローン | スパナによる近接アクション・破壊 | ギミック解除で近接操作や機転を利かせた行動が多い | 積極的にギミックに関わりたい方、近接アクションを好む方 |
もしアクション操作に苦手意識がある場合は、遠くから安全にギミックを処理できるロゥを選択すると、比較的ストレスなく進行できる可能性があります。ただし、ロゥを選択した場合、アローンの専用アクション(スパナでの壁破壊など)が必要な場面では、NPCのアローンに操作を委ねるために「呼ぶ」アクション(1人プレイの場合)を駆使する必要があります。
プレイヤーを追い詰める主要な強敵たち
ノーウェアからの脱出を目指すロゥとアローンの前には、チャプターごとに巨大で不気味な強敵たちが立ちはだかります。
モンスターベイビー(チャプター1:ネクロポリス)
チャプター1「ネクロポリス」で登場するモンスターベイビーは、迷子の巨大な人形です。
- 特徴と脅威
- その巨体によって建物を破壊しながら追跡してきます。
- 特に警戒すべきは、目から放たれる石化の光線です。この光に当たってしまうと即座にゲームオーバーとなる危険性があるため、物陰に隠れたり、ギミックを利用して光を遮断したりすることが重要です。
- トロフィー達成条件
- チャプター1後半の、傘を入手しロープで移動した後から始まる追いかけっこエリアをノーミスでクリアすると、トロフィー「いないいないばあ!」を獲得できます。
工場長(チャプター2:キャンディ工場)
チャプター2「キャンディ工場」を支配する工場長は、冷酷な支配者として登場します。
- 特徴と脅威
- 彼女の目は常に労働者を監視しており、工場内のステルスパートではその鋭い視線から逃れる必要があります。
- 工場長との遭遇パートは、物陰を利用したステルス移動と、後半のチェイス(追いかけっこ)がメインとなります。特にチェイス時には、スライディングなどの操作を駆使して追いつかれないように逃げ切ることが必要です。
冒険の鍵となる収集要素と隠されたキャラクター
ゲームの世界観を深め、やりこみ要素にも繋がる収集物には、リトルナイトメアシリーズでお馴染みの隠されたキャラクターたちが関わっています。
ノーム(Nomes)
白とんがり頭の精霊のような存在であるノームは、チャプター3「カルネヴァーレ」で主に発見できる収集要素です。
- 収集条件
- カルネヴァーレ全体で合計6匹のノームを見つけ、ハグ(つかみボタン)することで実績/トロフィー「いとしのわがノーム」をアンロックできます。
- チャプター3前半の攻略チャートで、6匹全てのノームとハグできるポイントが存在するようです。
銅像/ファントム(像・亡霊)
収集要素として、人形(チャプター全体で計25個)の他にも、銅像とファントム(亡霊)が存在します。
- レディ像(銅像)
- チャプター3「カルネヴァーレ」全体で計10個の像が隠されており、すべて破壊すると実績/トロフィー「つきまとう視線」を獲得できます。
- ファントム(亡霊/幽霊子供)
- チャプター4「精神病院」で登場する収集要素です。すべて集めるとトロフィー「収容者」を獲得できます。
- 過去作では収集要素が隠しエンディングの条件に関わっていた例があるため、これらの収集を完了することが何かしらの隠し要素(隠しエンディングなど)に繋がる可能性も示唆されています。
まとめ:主人公たちの協力と強敵への対策
リトルナイトメア3の冒険は、ロゥとアローンの固有アクションを駆使した協力が不可欠です。ロゥの弓による遠隔操作とアローンのスパナによる破壊・起動は、様々なギミックや強敵との遭遇において鍵となります。
特に、主人公2人の個性が顕著に現れるのが、各チャプターで登場する強敵たちとのチェイスやパズル要素です。例えばチャプター1のモンスターベイビーからは、傘を使った風の操作(ネクロポリスで解放されるアクション)やスパナによる岩壁の破壊などが脱出に役立ちます。
トロフィーコンプリート(トロコン)を目指す場合は、主人公それぞれの固有能力が必要となる収集要素(例:ロゥの弓が必要なカラス11羽の収集「トリ頭」)があるため、両方のキャラクターの操作に慣れておくことが望ましいでしょう。
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。