第3章
【魔法少女ノ魔女裁判】第3章
最終更新:2025年11月04日 12:02
『魔法少女ノ魔女裁判(まのさば)』第3章は、2回の裁判を経て仲間を失った少女たちの間に不信感が広がる、物語の転機となる章です。この記事では、第3章のADVパート・捜査・魔女裁判の攻略チャートを完全網羅し、難解な議論ポイントをスムーズに解決できるように導きます。また、本章の事件の真相や、コレクション要素である冤罪処刑スチルの解放条件についても詳しく解説しています。
第3章の事件概要とクリア目安時間
悲劇的な事件の真相と犯人(ネタバレ注意)
第3章では、魔女化(まじょか:魔法少女が魔物へと変貌する現象)という恐怖が現実味を帯びる中で、最も悲しい事件が発生します。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 被害者 | 遠野ハンナ |
| 犯人 | 橘シェリー |
| 動機 | 友愛 |
第3章で命を落としたのは遠野ハンナです。彼女の【浮遊】の魔法が強力になりすぎた結果、魔女化が避けられないと悟り、親友である橘シェリーに「魔女になる前に殺してほしい」と懇願しました。シェリーは、その願いを叶えるため、苦悩の末にハンナを殺害するという残酷な決断を下しました。この事件は、善悪を超えた「本当の友愛」のあり方を問いかける、物語の転機となる事件です。
第3章のクリア目安時間
『魔法少女ノ魔女裁判』の第3章は、物語全体のボリュームから見て中程度の長さです。攻略班が、テキストを読み飛ばさずに慎重に選択肢を吟味しながら進めた際の記録によると、第3章のクリアにかかる目安時間は約2時間30分となっています。推理モノの展開に慣れているプレイヤーであれば、さらに早くクリアすることも可能です。
ストーリー進行ルートとバッドエンド回収
ADVパートの正解選択肢とバッドエンドの回収
第3章のADV(アドベンチャー)パートでは、ストーリー進行に関わる重要な選択肢が2箇所存在します。バッドエンド(BAD END)はゲームオーバー後すぐに直前の選択肢に戻れるため、トロコン(コンプリート)を目指す方は必ず回収しておきましょう。
| 進行順 | 場所/フェーズ | 選択肢 | 結果 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 第2裁判終了後 | 「指で探った」 | ストーリー進行 | 「掘り出した」はBAD END No. 11 |
| 2 | 日常パート探索後 | 「少し離れた」 | ストーリー進行 | 「もっとくっついた」はBAD END No. 12 |
※BAD ENDを回収する際は、進行チャートの逆の選択肢を選んでください。
捜査パートで集めるべき重要証拠品
事件発生後、魔女裁判に向けて牢屋敷を捜査します。第3裁判では、犯人シェリーが実行した「部屋の入れ替え」トリックを崩すための証拠品が重要となります。以下の証拠品を全て集めましょう。
| 捜査場所 | 獲得すべき証拠品 | 補足情報 |
|---|---|---|
| 倉庫 | 弾痕、着火物 | シェリーが自らの怪我を偽装するために使ったと疑われる証拠品です。 |
| ゲストハウス前 | 燃えた痕跡、石畳の塗料 | 燃えた痕跡は火災が「自殺ではない」こと、石畳の塗料は「部屋を持ち上げた痕跡」を証明します。 |
| 火精の間 | 現場写真、ハンナの死体写真、ロープ、焦げた人形 | 殺害現場の状況を把握します。ロープはハンナの殺害に使われました。 |
| 水精の間 | ゴクチョーの像 | 地震が起こっていないこと(振動の否定)を証明するために使用します。 |
| 地精の間 | アリサの人形 | 犯人以外が現場に入った痕跡の証明に使用します。 |
| その他 | 牢屋敷の設計図、看守カメラ、昨夜の写真 | 設計図は常に所持している扱いですが、看守カメラと昨夜の写真は議論中に獲得します。 |
第3裁判の完全攻略チャート(全13ステップ)
第3裁判の議論は、橘シェリーが仕掛けた複雑なトリック(ロープによる絞殺、部屋の入れ替え、火災を利用した犯行時間の撹乱、自傷によるアリバイ工作)を一つずつ暴いていく流れとなります。
魔女裁判パートで議論が迷走しないよう、以下の正しい指摘と証拠品の提示を行ってください。裁判中の指摘ミスにゲーム的なデメリットはありませんが、時間切れには注意が必要です。
序盤の審問攻略(事件が事故/自殺ではない証明)
| 審問No. | 反論/賛成する発言 | 根拠/選択肢 | 提示する証拠品/人物 |
|---|---|---|---|
| 1 | 【事故】 | 「事故ではない」 | 魔法 |
| 2 | おかしなこと | 「自殺では説明できないことがあった」 | 燃えた痕跡 |
| 3 | 燃やして証拠隠滅 | 「証拠隠滅が目的ではない」 | – |
| 4 | 隠れていた | 「誰も隠れていなかったと証明する」 | 看守カメラ → 昨夜の写真 |
| 5 | 爆竹 | 「爆竹ではないのかも」 | 弾痕 → 黒部ナノカ |
| 6 | 痕跡 | 「入った痕跡がある」 | アリサの人形 |
部屋の入れ替えトリックと真犯人の特定
| 審問No. | 反論/賛成する発言 | 根拠/選択肢 | 提示する証拠品/人物 |
|---|---|---|---|
| 7 | 現象 | 「振動」 | – |
| 8 | 地震 | 「地震は起きていない」 | ゴクチョーの像 |
| 9 | 普通の部屋 | 「火精の間は特殊な部屋だった」 | 設計 |
| 10 | 入れ替わった | 「入れ替わりが行われた」 | 建物 |
| 11 | 証明 | 「写真を調べる」 | 窓 → 橘シェリー |
| 12 | 持ち上げた痕跡 | 「持ち上げた痕跡がある」 | 石畳の塗料 → 時間 |
| 13 | 怪我のある体 | 「怪我していなかった」 | 弾痕 → 自分で傷付けた |
第3章で回収すべきバッドエンドとスチル
第3章では、ストーリークリアとは別に、ADVパートで2つのバッドエンドを回収できるほか、魔女裁判で冤罪処刑による専用スチルを回収する必要があります。
冤罪処刑で解放されるスチル条件
冤罪処刑(えんざいしょけい:裁判の途中で時間切れになること)を起こすと、時間切れになったタイミングで最も疑われていた少女の処刑スチルが解放されます。第3裁判では、過去の裁判と合わせて2枚の貴重なスチルを回収可能です。
- ココ(沢渡ココ)の冤罪スチル(スチルあり)
- 解放条件:2回目の裁判序盤(シェリーの発言で開始する議論)で時間切れになる、または3回目の裁判序盤(マーゴの発言で開始する議論)で時間切れになることで解放されます。
- 注記:これは2章の裁判で解放されるスチルと同じものです。
- アリサ(紫藤アリサ)の冤罪スチル(スチルあり)
- 解放条件:3回目の裁判(ココの発言から開始する、3回目以降の議論)で時間切れになることで解放されます。
冤罪処刑スチルは、ギャラリーコンプリートを目指す上で必須の回収要素です。時間切れでゲームオーバーになっても、タイトル画面からギャラリーでスチルを確認した後、直前のセーブデータ(手動セーブ推奨)か、章選択からやり直すことで再挑戦が可能です。
まとめ:第3章攻略のポイント
第3章のストーリー攻略は、魔女裁判パートでの「部屋の入れ替えトリック」の解明が最大の難関となります。特に、火精の間と地精の間が入れ替わったという非現実的な現象を、ゴクチョーの像や石畳の塗料といった証拠品を用いて論理的に証明することが、裁判クリアの鍵です。また、感情移入の深いプレイヤーに大きな衝撃を与える事件の真相と、回収要素である冤罪処刑スチルの存在も、第3章の重要なポイントです。
第3章の残酷な事件の裏側には、友愛という純粋な感情がありました。裁判を終えた少女たちが次に直面する「第4章」では、さらなる極限状況と裏切りが待ち受けています。第4章の二重殺人事件の攻略や、黒幕に関するヒントなど、次の物語の展開を知りたい場合は、ぜひ次の記事もご確認ください。
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
