ストーリー中盤の攻略チャート(3年目)
【マリーのアトリエリメイク】ストーリー中盤の攻略チャート(3年目)
最終更新:2023年07月27日 17:56
マリーのアトリエリメイクの攻略サイトです。ストーリー3年目の詳しい進め方や金策、目指すべき目標について解説しているので、気になる方はぜひマリーのアトリエRemake~ザールブルグの錬金術士~をプレイする際の参考にしてください。
3年目の攻略チャート
目次(タップして移動)
| 1 | 錠剤をいつでも作れるようにしておこう |
|---|---|
| 2 | 2月10日~20日の間限定でイベントが発生 |
| 3 | 5月13日からシアの病気イベント |
| 4 | 後半はほぼシアのイベントで身動きが取れなくなる |
①:錠剤をいつでも作れるようにしておこう

3年目になると飛翔亭の納品は主に錠剤かフォートフラム・メガフラムになります。フラム系は作成日数がかなりかかってしまうのでおすすめできません。錠剤をいつでも作れるように表内のレア素材をたくさん集めておきましょう。
| アイテム名 | 採取できる場所 |
|---|---|
| 妖精の羽根 | メディアの森(秋~冬) マイヤー洞窟(秋~冬) |
| 滝つぼのしずく | ストルデルの滝(秋~冬) |
| 湖光の結晶 | エーベル湖(秋~冬) |
| アルベリヒ | エルフィン洞窟(秋~冬) |
②:2月10日~20日の間限定でイベントが発生

武器屋のオヤジイベントの一部は2月10日~20日限定で発生します。発生タイミングは工房にいるときなので、わざわざ話しかける必要はありません。
③:5月13日からシアの病気イベント

3年目5月13日からはシアの病気イベントです。必要アイテムの「エリキシル剤」は作成日数がかなりかかる上、シアには「完治後かつ4年目11月5日」が条件のイベントもあるので、発生したら最優先でクリアするようにしましょう。
④:後半はシアの病気イベントにかかりきりになる

5月から最速で進めたとしても、エリキシル剤を作成できるのは4年目に突入した後になります。レシピはイベント後にしかゲットできないので、前段階のアイテムを先に作成しておけば効率的に進められます。余裕があるなら作っておきましょう。
| アイテム名 | 必要素材 | 必要量 |
|---|---|---|
| アルテナの水 | 蒸留水×3 ほうれんそう×1 中和剤(緑)×0.5 |
6 |
| シャリオ油 | シャリオミルク×0.3 | 10 |
| 栄養剤 | 蒸留水×4 オニワライタケ×2.2 中和剤(青)×0.5 |
6 |
| 中和剤(緑) | 魔法の草×1.2 | 9 |
| ミスティカの葉 | ミスティカ×2 ぷにぷに玉×0.1 中和剤(緑)×0.5 |
8 |
| ガッシュの木炭 | ガッシュの枝×1 燃える砂×1 中和剤(赤)×0.5 |
13 |
| 蒸留水 | エーベル湖の水×1.6 | 57 |
| 中和剤(青) | エーベル湖の水×1 | 10 |
| 中和剤(赤) | カノーネ岩×1.5 | 7 |
| ◁2年目へ | 4・5年目へ▷ |
マリーのアトリエリメイクの関連リンク
ストーリー攻略
| ストーリー攻略一覧 | |
|---|---|
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。
