鍵のかかった記憶
【未解決事件は終わらせないといけないから】鍵のかかった記憶
最終更新:2025年10月09日 12:33
『未解決事件は終わらせないといけないから』の核心である鍵のかかった記憶の謎解きについて、ピンクと紫の全ての鍵の解答と、黄色い鍵の効率的な集め方を徹底解説します。この記事を読むことで、複雑に絡み合った登場人物たちの証言を整理し、物語の真相にスムーズに到達できるでしょう。未解決事件は終わらせないといけないからの攻略において、進行を阻む鍵の解除条件や、エンディング分岐に必要な情報まで網羅しています。
謎解き進行の基本:黄色い鍵と時系列整理のコツ
本作の推理アドベンチャー要素の根幹は、バラバラになった「記憶のかけら」を正しい発言者(人物)に割り当て、時系列順に並べ替えることにあります。会話を正しく繋げて固定することで、黄色い鍵を入手でき、この鍵は黄色のロックされたセリフ(記憶)を解除するために使用します。
黄色い鍵を効率よく集めるための操作とヒント
黄色い鍵を獲得するためには、会話を「正しい発言者」に割り当て、さらに「正しい時系列(順番)」に並べ替えて固定する必要があります。
- 発言者の切り替えと固定:発言(会話のセット)を選択し、画面左側にあるアイコンを切り替えることで、どの人物の証言として扱うかを変更します。正しい発言者に割り当て、かつ時系列が揃うと、その発言は固定され、画面右上の黄色いポイントが加算されます。
- 会話の順番の入れ替え:会話の順番は、会話の最初の部分、電話のマークの左上側にある薄い矢印ボタン(上下の矢印)から入れ替えることが可能です。このボタンは非常に見づらい(保護色になっている)ため、見逃さないよう注意が必要です。
- 手がかりとなるワードの選択:横線で消されていない青いワードやピンク色のワードをクリックすることで、新たな情報(セリフ)が解放されたり、発言者の選択肢が増えたりします。
時系列整理の具体的な判別ポイントとして、会話内容だけでなく、以下の点も参考にすると良いかもしれません。
- 宮城翔太(犀華の兄):登場人物の中で唯一の少年であり、会話の口調ですぐに判断しやすい傾向があります。
- 松田貴子(犀華の祖母):会話の中に「孫娘」という単語が含まれている場合、祖母のセリフである可能性が高いです。
- 宮城哲郎(犀華の父):会話中の画像を確認することで、彼が車椅子に座っている男性であるという外見的特徴を判別できる場合があります。また、「子供たち」と複数形で呼んでいる場合は、犀華だけでなく翔太も含まれていることを示唆しています。
事件の核「ピンクの鍵」の解答と必要キーワード
ピンクの鍵は、問い(疑問)に対して、会話の中から答えとなる陳述(セリフ)を探し出すことでロックを解除できます。鍵を解除すると、物語の真相に迫る重要なキーワードが解放されます。
問いの内容 | 正解となる陳述(セリフ) | 獲得キーワード | 補足事項 |
---|---|---|---|
翔太が常に手に握っている物 | 宮城哲郎の「ええ……ありません、同じでした。」の画像に映っている翔太の傘 | #泣く, #離婚, #傷 | 画像内の傘を選択する必要があるため、見逃しにご注意ください。 |
犀華の生存を確信できる陳述 | 元英語教師(原島公正)の「夕食を食べさせたあと、連れていってあげました。」 または「今あの子は、ご家族と一緒です。」 | #自首, #傷 | この陳述により、犀華の生存が確信できるとされています。 |
犀華の母を疑う理由(3個) | 宮城哲郎の「最近ずっと同じ公園に行っていた気がします。…」、宮城哲郎の「家族ではないのに…」、犀華の母(松田理佐子)の「もうママと呼んでくれない…」 | #背が高い, #名前, #公園 | 3つの陳述全てを選択する必要があります。 |
英語教師の経済状況が悪化した決定的理由 | 犀華の母(松田理佐子)の「「養育費を送るのが難しい」と。」 | #呼び鈴, #公園, #時間 | 元英語教師(原島公正)と犀華の母の過去の関係を示す手がかりとなります。 |
犀華の祖母が誘拐を指示した方法が分かる陳述 | 松田貴子(犀華の祖母)の「彼に電話で頼んだのです。理佐子が…」 | #名前, #公園, #学校 | 祖母(松田貴子)が元英語教師(原島公正)に誘拐を指示した方法が明らかになります。 |
恵に対する複雑な感情が分かる翔太の陳述 | 宮城翔太の「ホントに似てるの?」 | #嘘, #沈黙 | 育児ヘルパーである恵と亡き母親を比較していると思われる翔太の複雑な心境を垣間見ることができます。 |
翔太が盗んだものが分かる陳述 | アポロン文房具の「カードが一枚なくなってました。」 | #嘘, #死亡 | 翔太の証言を整理し、文房具店の証言と照らし合わせることで、盗品がカードであったことが分かります。 |
犀華が行方不明になった時に恵がいた場所 | 犀華の母(松田理佐子)の「女性が立っていたのは、公園から少し離れていて花壇で区切られた場所だったんです。…」 | #公園, #沈黙 | 槙野恵の証言(公園にいた)と、犀華の母の証言(公園から少し離れた場所)を比較することで、情報の食い違いが見えてきます。 |
文房具店のお爺さんの説明が嘘だと判断できる陳述 | 犀華の母(松田理佐子)の「数日前に…その男の子が公園から出てまっすぐ文房具店に…」 | #アメ, #嘘, #時間 | 文房具店の証言が真実ではないことを示す、犀華の母からの陳述です。 |
哲郎と恵の関係が分かる陳述 | 宮城哲郎の「恵さんは、うちの子たちの育児ヘルパーです。」 | #育児ヘルパー, #誕生日 | 槙野恵の宮城家における立場が、育児ヘルパー(家事代行サービス)であることが確認できます。 |
真実に繋がる「紫の鍵」の4桁パスワード解答一覧
紫の鍵は、問い(日付や誕生日など)に対して4ケタの数字を入力することで解除できるロックです。紫の鍵は手がかりが集まっていなくても正解を入力すれば開いてしまいますが、進行不可となる可能性も示唆されているため、手がかりを集めてから開けることが推奨されます。
問いの内容 | 答え(4ケタの数字) | 意味/手がかりの根拠 | 獲得キーワード |
---|---|---|---|
犀華の母の誕生日 | 1225 (12月25日) | 市役所から得られる家族関係証明書の情報から特定できます。 | #育児ヘルパー, #死亡, #病院 |
犀華が死んだ日付 | 0720 (7月20日) | 元英語教師(原島公正)の娘の誕生日と生きていた日数(108日)から計算し、特定できる日付です。ただし、ソースによっては0719という情報も確認できます。 | #未解決事件, #自首, #離婚, #時間 |
犀華が行方不明になった日付 | 0203 (2月3日) | 犀華の父や恵の証言の時系列から確認できる失踪発生日です。 | #死亡, #誕生日 |
犀華の母が退院した日 | 0403 (4月3日) | 元英語教師の証言や、事件の背景を整理する過程で明らかになる、松田理佐子が精神的な治療から退院した日付です。 | #誘拐, #通話, #公園 |
恵の誕生日 | 0206 (2月6日) | 槙野恵の勤務先であるコアラ会支援センターの情報が解放された際に、判明する日付です。 | #公園, #沈黙, #約束, #傷 |
エンディングの分岐条件とトゥルーエンド解放
未解決事件は終わらせないといけないからの物語は、主に2種類のエンディングに分岐します。この分岐は、最終的なイベントで発生する、審判者と清崎蒼(主人公)の会話中の選択肢によって決まります。
トゥルーエンドを見るための条件
エンディングを迎える際の会話中に、審判者の名前を選択する2つの選択肢が現れますが、下の選択肢を選ぶことがトゥルーエンドへの道筋です。
- 下の選択肢のアンロック:トゥルーエンドにつながる下の選択肢を解放するには、鍵が2つ必要になります。この鍵とは、会話の時系列整理で獲得する黄色い鍵を指しています。
- 通常エンディング:鍵が足りない場合や、上の選択肢を選んだ場合に到達します。通常エンディングでは、犀華は誘拐されたものの元英語教師によって家族に引き渡されたことが示されます。
- もう一つのエンディング(トゥルーエンド):鍵2つを消費し下の選択肢を選んだ場合に到達する結末で、刑期を終えた松田理佐子(犀華の母)が心神喪失状態にあるという内容が描かれています。
すべての記憶のかけらを整理し、黄色い鍵を十分に集めることが、未解決事件は終わらせないといけないからの真の結末に到達するための最重要条件です。
まとめ:全ての鍵を解放して真相に辿り着くために
『未解決事件は終わらせないといけないから』の複雑な謎解きを完遂し、すべての鍵のかかった記憶を解放するためには、会話の時系列整理による黄色い鍵の着実な獲得と、ピンクの鍵・紫の鍵の正確な解答が不可欠です。特に紫の鍵(日付のパスワード)は、犀華の母の誕生日「1225」や犀華が行方不明になった日付「0203」など、事件の背景を深く知る手がかりとなります。トゥルーエンドを見るためには、黄色い鍵が2つ必要になるため、会話を漏れなく整理することが重要です。本作は、推理・謎解きアドベンチャーとして、会話の断片から登場人物の隠された真意や、事件の真相(松田理佐子と元英語教師の関わりなど)を読み解く深い面白さがありますので、ぜひ最後までプレイしてみてください。
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。