【パラノマサイト FILE23 本所七不思議】興家彰吾「七不思議巡り Part2」

最終更新:2025年10月14日 22:18


『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』の興家彰吾編「七不思議巡り Part2」は、物語の核心に迫るストーリーチャートを解放するために欠かせないパートです。この記事では、旧安田庭園両国橋の2つのエリアで発生する、ストーリー進行に必須のゲームオーバー(実績解除)ルートと、その後の正しい進行手順を詳細に解説します。この解説に従えば、詰まりやすいポイントを確実に突破し、「蘇りの秘術」(よみがえりのひじゅつ)を巡る物語をスムーズに進めることができるでしょう。

旧安田庭園の正しい進め方:強制ゲームオーバーとライターの使い道

「七不思議巡り Part2」でまず訪れることになる旧安田庭園では、特定の行動を取ることで強制的にゲームオーバーを経験し、次の展開に進むフラグを立てる必要があります。

資料回収と強制イベントの発生

旧安田庭園に移動したら、まずは周囲を調べて資料30「旧安田庭園」を入手しておきましょう。

その後、視点を回転させ、後ろを向くと女性(灯野あやめ)がいるので話しかけます。彼女との会話を続けると、カウントダウンが始まり、カウントが0になると強制的にゲームオーバーとなります。この際、実績「送り興家彰吾」が解除されます。

ストーリー進行のために必要な回避行動

ゲームオーバーになった後、「やり直し」を選択して再開してください。今度は呪詛(じゅそ)を行使されずに先に進むための準備が必要です。

  1. 再開後、すぐに「持ち物」メニューを開きます。
  2. 「七不思議巡り Part1」で入手した100円ライターを選択し、「捨てる」「いいから捨てる」を選んで所持品から破棄します。

この操作を行うことで、女性(灯野あやめ)とのイベントが進行し、次のシーンへ進めるようになります。

両国橋でのメタ攻略:並垣祐太郎の呪詛を回避する手順

旧安田庭園のイベントを終えたら、次は両国橋へ移動します。ここでは、ゲームシステム(オプション設定)を操作する、本作特有のメタ的なギミックが待ち受けています。

資料と人物リストの登録

両国橋に到着したら、まず「両国橋」自体を調べて資料26「両国橋」を入手しましょう。

次に、現場にいる男(並垣祐太郎)に話しかけます。会話を進めると、人物リスト「並垣祐太郎」が更新されます。

実績解除と進行ルートの分岐点

そのまま会話を進めると、並垣の持つ呪詛珠(じゅそじゅ)『足洗い屋敷』(あしあらいやしき)の呪詛行使(呪いの力を使うこと)の条件が満たされてしまい、ゲームオーバーになり実績「足洗い興家彰吾」が解除されます。

この呪詛行使は「呪影の声を聞かせる」ことが条件とされています。これを回避するためには、プレイヤー自身の操作が必要となります。

  1. ゲームオーバーから「やり直し」を選択して会話の直前から再開します。
  2. メニューを開き、オプション(設定)の「サウンド」タブに移動します。
  3. 「ボイス音量」を「0」に設定し、必ず「すべて反映」ボタンをクリックして設定を保存してください。

ボイス音量が0の状態であれば、並垣の呪詛行使の条件が満たされず、ストーリーが正常に進行します。

七不思議巡り完了後の重要行動

両国橋でのイベントを終えると、「七不思議巡り Part2」は完了となり、いよいよストーリーチャートが解放されます。

案内人からの質問への対応

ストーリーチャート解放後、案内人から「興家彰吾が何人呪い殺したか?」という質問を受けます。

この質問への回答は、ストーリー進行自体には影響しませんが、物語の重要な伏線となっています。理論上の正解数は「6から(葉子を殺した時以外の)呪詛行使ボタンを押した回数を引いた数」となります。ここでは見た内容に基づいて正直に答えましょう(例として、呪詛行使ボタンを押していなければ「5人」になります)。

序章を終えるための最終ステップ

ストーリーチャートが解放されたら、次はメインルートへ復帰します。ここで、興家彰吾編(序章)をクリアするための選択肢を選びましょう。

  • ストーリーチャートから「錦糸堀公園Part2」を選択します。
  • 再開方法として「途中から」を選び、さらに「葉子さんに異変が…」を選択して開始します。

再開後、葉子との会話中に新たな選択肢が出現するので、「諦めずに呼ぶ!」「何もない!」を選択して葉子を正気に戻します。これにより、「錦糸堀公園Part3'」「錦糸堀公園Part4」が解放され、読み進めることで序章が完了し、実績「蘇りの秘術」が解除されます。

まとめ

興家彰吾「七不思議巡り Part2」は、ストーリーチャートを解放する上で必要な「メタ的な仕掛け」が多く含まれるパートです。

場所 必須アクション 目的
旧安田庭園 カウントダウンでゲームオーバーを経験 実績「送り興家彰吾」解除
旧安田庭園(再開後) 100円ライターを捨てる 呪詛行使の回避とストーリー進行
両国橋(進行ルート) オプションでボイス音量を0に設定 並垣祐太郎の呪詛行使を回避

両国橋でのボイス音量を0にする操作は、呪詛の条件(呪影の声)を無効化する、このゲーム特有のギミック(メタ要素)の理解度を試す重要な要素です。全てのイベントを完了したら、忘れずにストーリーチャートから「錦糸堀公園Part2」へ戻り、序章の真のエンディングルートに進みましょう。

この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)