資料
【パラノマサイト FILE23 本所七不思議】資料
最終更新:2025年10月14日 22:48

『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』を完全攻略する上で欠かせない要素の一つが、世界観を深く理解するための「資料」収集です。この記事では、ゲーム内で取得できる全50種類の資料について、序章から真エンディングクリア後までの入手条件と具体的なタイミングを網羅的に解説します。メインストーリーの進行に必須な本所七不思議に関する知識や、各登場人物の背景を解き明かすための重要メモなど、データベースを効率良く埋めるための詳細情報をまとめていますので、資料コンプリート(実績「本所の情報屋」)を目指す際の参考にしてください。
資料の基本情報とコンプリートのポイント
『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』の資料は、ストーリーの進行や特定の場所、オブジェクトを調べることで自動的に解放されていきます。最終的にすべての資料を集めることで実績「本所の情報屋」が解除されます。
必須資料50種の内訳と最終解放資料
ゲーム内で入手できる資料は、No.1からNo.49までありますが、真エンディングを迎えることで、最後の資料23「FILE23」が解放されます。
資料番号帯 | 分類 | 概要 |
---|---|---|
No. 2~11 | 本所七不思議 | 七不思議の怪談や由来に関する資料 |
No. 12~21 | 超常/呪詛関連 | 蘇りの秘術、呪詛珠(じゅそじゅ)、禄命簿(ろくめいぼ)といった専門用語の解説 |
No. 22, 24~43 | 文化/社会/場所 | 東京墨田区の地理、施設、文化に関する情報 |
No. 44~49 | 攻略情報 | 事件のまとめや登場人物のメモ、なめどりなど |
No. 23 | FILE23 | 真エンディング到達後に自動解放される特別な資料 |
資料の分類には、本所七不思議、超常/呪詛、文化/社会、攻略情報といったカテゴリが存在し、ゲームを進める上で物語の核心に触れる情報が多く含まれています。
ストーリー序盤(興家彰吾編)で入手できる資料
興家彰吾(おきいえしょうご)編の序章(チャプター1)では、ゲームの基本ルールと物語の基礎となる本所七不思議、そして呪詛に関する専門用語が大量に解放されます。
序章「錦糸堀公園Part1」での基礎資料回収
物語の冒頭、「錦糸堀公園Part1」では、周囲を調べる行動を通じて以下の資料が手に入ります。
- 資料22「東京都墨田区」:錦糸堀公園で周囲を調べる。
- 資料29「錦糸堀公園」:錦糸堀公園で周囲を調べる。
- 資料42「電話ボックス」:錦糸堀公園で電話ボックスを調べる。
- 資料2「本所七不思議」、資料3「『置いてけ堀』」、資料24「本所」、資料39「オカルトブーム」:葉子との会話後に「思い出す」を選択して回想を見ることで取得。
- 資料4~11(本所七不思議の各怪談):回想後に再度「思い出す」を押すことで、すべての七不思議の資料が更新されます。
呪詛の専門用語と重要書類の入手
「錦糸堀公園Part2」および「Part3」では、呪いに関する重要な資料が解放されます。
- 資料12「蘇りの秘術」:葉子と会話する中で取得。
- 資料16「禄命簿(ろくめいぼ)」:葉子と会話する中で取得。
- 資料13「呪影/呪主」、資料14「呪詛珠(じゅそじゅ)」、資料15「滓魂(しかばね)」:葉子の足元にある「落とし物」を調べることで取得。呪詛の基礎用語であり、物語の根幹に関わります。
また、「七不思議巡りPart2」にて両国橋を調べると資料26「両国橋」が手に入り、「七不思議巡りPart2」にて旧安田庭園で周囲を調べると資料30「旧安田庭園」が取得できます。駒形高校では周囲を調べることで資料33「駒形高校」が入手可能です。
各主人公編(1章・2章)で取得するキー資料の入手条件
序章クリア後、志岐間春恵(しきまはるえ)編、津詰徹生(つめつてつお)編、逆崎約子(さかざきやくこ)編が並行して進行します。それぞれの主人公のパートで、事件の核心に迫る資料が手に入ります。
志岐間春恵編での情報収集
春恵編では、探偵の櫂利飛太(かいりひた)と協力し、事件や誘拐事件に関する資料が中心となります.
資料番号 | 資料名 | チャプターと入手条件 |
---|---|---|
資料37 | アオサギ探偵堂 | 「夢じゃない」で櫂利飛太を調べる。 |
資料45 | 志岐間誘拐事件まとめ | 「夢じゃない」で利飛太に「依頼内容について」を聞く。 |
資料25 | 隅田川 | 「面白い話」で駒形橋に移動後、隅田川を調べる。 |
資料44 | 根島事件まとめ | 「面白い話」で隅田川を再度調べる。 |
資料27 | 駒形橋 | 「面白い話」で駒形橋にて周囲を調べる。 |
資料43 | 葛飾北斎 | 「面白い話」(再開後)で女性(灯野あやめ)と話し、会話中に取得。 |
資料34 | 志岐間邸 | 「もし このまま」で屋敷を調べる。 |
資料28 | 南割下水通り | 「そういう世界も ある」で南割下水通りにて周囲を調べる。 |
資料32 | ヒハク石鹸 | 「そういう世界も ある」で南割下水通りのヒハク石鹸社屋を調べる。 |
資料31 | 緑町公園 | 「そういう世界も ある」で緑町公園にて周囲を調べる。 |
資料20 | 西洋黒魔術 | 「捕まろうが 死のうが」で白石美智代の部屋の床を調べる。 |
逆崎約子編での霊的な情報の収集
約子編は、主に高校生とその周辺の出来事、そして霊的な事象や古文書の知識が資料として解放されます。
資料番号 | 資料名 | チャプターと入手条件 |
---|---|---|
資料36 | 駄菓子せんのや | 「奥田ちゃんって」チャプター開始時に自動取得。 |
資料18 | 霊夜祭 | 「大事なことは ふたつ」で黒鈴ミヲと会話する。 |
資料46 | 白石美智代関連のメモ | 「大事なことは ふたつ」で黒鈴ミヲと会話する。 |
資料35 | 喫茶店 黒桔梗 | 「セイマン」で喫茶店に移動後、新石と話す前に「店内」を調べる。 |
資料19 | 陰陽師 | 「セイマン」で新石英樹と会話する。 |
資料21 | 本所事変 | 「セイマン」で新石英樹と会話する。 |
資料17 | 禄命簿・陰の書 | 「セイマン」で新石英樹と会話する。 |
津詰徹生編での捜査情報の取得
津詰編では、刑事としての捜査記録や、吉見肇(よしみはじめ)や蝶澤麻由(ちょうざわまゆ)など、事件関係者に関する情報が手に入ります。
資料番号 | 資料名 | チャプターと入手条件 |
---|---|---|
資料40 | こっくりさん | 「現場検証」チャプター開始時に自動取得。 |
資料47 | 吉見肇関連のメモ | 「現場検証」で襟尾純(えりおじゅん)と会話する。 |
資料38 | 心霊対策室 | 「呪主捜索Part1」で両国橋にて襟尾と話す。 |
資料48 | 判明している呪主のメモ | 「状況整理」で襟尾と会話する(呪主の件)。 |
資料41 | 少年非行 | 「高級寿司」で駒形高校に移動後、校門前で右奥の校舎を調べる。 |
資料コンプリートのための特定行動と最終資料の解放
特定の資料は、単に会話や場所を調べるだけでなく、少し特殊な操作や、他のチャプターでのフラグ立てが必要になる場合があります。
呪詛珠の入手と資料の更新
蝶澤麻由(ちょうざわまゆ)編の「幽暗」チャプターは、資料回収において非常に重要です。
- キャビネットの暗証番号: 「幽暗」で施錠されたキャビネットを調べる際、暗証番号「1946」の入力が必要です。これは志岐間春恵編「そういう世界も ある」でヒハク石鹸社屋を調べて資料32「ヒハク石鹸」を更新しておくことで、創業年がヒントになります。
- ペンと除光液: 「幽暗」でペンを入手し、書けなくなったペンを復活させる情報を得る必要があります。津詰徹生編「暫時待機」で襟尾に2回話しかけ、除光液の話を聞くことで、「幽暗」でペンに除光液を浸す操作が可能となり、ダンボールから除光液が入手できます。
資料23「FILE23」の解放手順
最後の資料である資料23「FILE23」は、真の結末(エンディング#6)に到達することで自動的に獲得できます。
- エンディング#5(結末)を迎え、ストーリーチャートに戻る。
- 興家彰吾編「錦糸堀公園Part3」の「弓岡との会話から」再開。
- 弓岡に向かって90度右を見ると出現する呪影(???)を調べる。
- 視点を回してから再度呪影が近づいているのを調べ、「触れに行く」を選択。
- チャプター「解除」に進み、案内人の質問に正しく答える。
- 土御門睛曼の《魂》とは?:送り提灯。
- 土御門睛曼の《現身》とは?:興家彰吾 (おきいえしょうご)。
- 睛曼の意識とは?:ゲーム開始時に入力したプレイヤー名。
この真エンディング後に資料リストを開くことで、資料23「FILE23」が解放され、資料のコンプリートが達成されます。
資料収集のまとめと周回アドバイス
資料はゲームの進行と密接に結びついており、ストーリーを追いながら特定の場所やオブジェクトを調べることで自然と集まるものが大半です。
特に見落としやすい資料の回収を確実に行うためには、各主人公のパート開始直後や、新しい場所へ移動した際には必ず「周囲」または「店内」を調べ、会話を進める前にマップ上の特定のオブジェクト(例:電話ボックス、校舎、隅田川)を調べる習慣をつけることを推奨します。
資料番号23の解放は最終盤の真エンディング到達が条件となりますので、まずはチャートを辿り、すべてのバッドエンディングやイベントを回収しながら、資料を埋めていく攻略ルートが最も効率的です。
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。