興家彰吾「錦糸堀公園 Part3」
【パラノマサイト FILE23 本所七不思議】興家彰吾「錦糸堀公園 Part3」
最終更新:2025年10月14日 22:18
この攻略記事では、興家彰吾編の序章にあたる錦糸堀公園 Part3について、詰まることなく進めるための手順を詳細に解説します。このチャプターでは、物語の根幹に関わる呪詛珠『置いてけ堀』を入手し、呪主である弓岡巧己との重要な対話を通して、今後のストーリー進行に必要な呪影や呪主に関する資料を一通り獲得することができます。また、特定の行動で解除できる実績「興家彰吾の油断」の回収方法についても言及していますので、資料や実績コンプリートを目指す方はぜひ参考にしてください。
呪詛珠『置いてけ堀』と資料の回収手順
このシーンは、葉子さんに異変が起こり、興家彰吾が一人で行動を始める段階からスタートします。まずは証拠品と重要な資料を確実に回収しましょう。
1. 現場の確認と落とし物の調査
チャプター開始後、まずは以下の手順で情報収集を進めます。
- 福永葉子さんを調べた後、電話ボックスを調べて119番に通報します。
- 次に、福永葉子さんの足元近くの地面に落ちている「落とし物」を調べます。
- この操作により、呪詛珠『置いてけ堀』を入手できます。
同時に、以下の呪詛に関する重要な資料が更新されます。呪いの仕組みを理解する上で不可欠な情報です。
- 資料13「呪影/呪主」(呪いの力を使う者とその力を得るきっかけ)。
- 資料14「呪詛珠」(呪いの力を宿した珠)。
- 資料15「滓魂(さいこん)」 (呪詛により残る残留思念のようなもの)。
呪主・弓岡巧己との接触と会話の進め方
呪詛珠を入手した後、木のそばにいる「誰かの影」(弓岡巧己)を調べ、話しかけることが本チャプターのメイン進行となります。
1. 弓岡巧己の特定と情報収集
視点を回転させ、木のそばにいる「誰かの影」を見つけ、声をかけます。
- 彼と一度話し、次に「考える」を使用し、胴体を調べてから、もう一度話しかけると、人物リスト『弓岡巧己』が更新されます。
- 弓岡との会話では、「弓岡のこと」「葉子のこと」「呪詛珠のこと」「あの鬼火は?」「ほかの呪主のこと」といった選択肢が出現しますので、すべての項目にチェックマークがつくまで聞き込みを行いましょう。
2. 実績「興家彰吾の油断」の回収ルート
このチャプターでは、通常ルートから意図的に外れることで実績「興家彰吾の油断」を回収することが可能です。
- 弓岡巧己との会話中に、「葉子のこと」を2回選択します。
- その後、弓岡に背を向けて福永葉子さんを調べようとすると、ゲームオーバーとなり、実績「興家彰吾の油断」が解除されます。
- 実績を回収したら、ストーリーチャートからこのシーンをやり直して、次の通常進行ルートを目指しましょう。
ストーリー進行:弓岡巧己の撃退
実績を回収しやり直したら、弓岡との会話を最後まで進め、彼を撃退する必要があります。
1. 呪主の正体特定と撤退
弓岡巧己との対話を完了させるための手順は以下の通りです。
- すべての話題(「弓岡のこと」「葉子のこと」など)にチェックがつくまで弓岡と会話します。
- 弓岡の胴体を調べることで「思い出す」コマンドが出現しますので、これを使用します。
- 弓岡に再度話しかけ、話題が「弓岡の正体」に変わっていることを確認して選択します。
- 「他の呪主のこと」について聞くことも忘れないようにしましょう。
- 「考える」コマンドを実行します。
- 再度弓岡と話すと、選択肢に「撤退させる話題」が追加されるので、これを選択します。
- 続けて「電話をした」を選択し、興家彰吾の呪詛を行使して弓岡巧己を呪い殺すことで、次のチャプター「七不思議巡り Part1」へと移行します。
【真エンディングルート】特殊な操作で「解除」へ
ゲームの最終盤、エンディング#5(結末)を一度見た後で、真エンディングエンディング#6へ進むためには、この興家彰吾「錦糸堀公園 Part3」のシーンを特定の場所から再開し、特殊な操作を行う必要があります。
この操作を行わない限り、真エンディングチャプター「解除」は解放されませんので、完全クリアを目指す方は注意が必要です。
1. 弓岡との会話からの再スタート
ストーリーチャートから「興家彰吾「錦糸堀公園Part3」」を選択し、「途中から」→「弓岡との会話から」で再開します。
2. 鬼火(???)の調査
弓岡巧己との会話を始める前に、特定の「???」を調べる必要があります。
- 視点移動を行い、弓岡がいる方向から90度右側を見ると、「???」(鬼火のようなもの)が浮いているのが確認できますので、これを調べます。
- 一度弓岡と話した後、再び鬼火に視点を向けると、鬼火が近づいている状態になりますので、もう一度調べます。
- 選択肢で「触れに行く」を選択することで、真エンディングチャプター「解除」が解放され、次のシーンへと進めます。
まとめ
興家彰吾「錦糸堀公園 Part3」は、呪詛珠『置いてけ堀』をはじめとする重要な情報(呪影/呪主、呪詛珠、滓魂など)を獲得し、最初の呪主である弓岡巧己と対峙する、序章の中でも特に重要な情報収集と戦闘のチュートリアルを兼ねたチャプターです。
通常クリアに必要な弓岡の撃退手順(胴体を調べて「思い出す」→「考える」→「撤退させる話題」→「電話をした」)を押さえつつ、実績回収(「葉子のこと」2回選択後のゲームオーバー)、そして真エンディング解放のための特殊操作(鬼火への「触れに行く」)といった周回プレイに必要な要素が集中しています。物語を深く理解し、パラノマサイト FILE23 本所七不思議の完全攻略を目指す上で、この興家彰吾編のシーンでの行動選択は非常に重要になると言えるでしょう。
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。