【パラノマサイト FILE23 本所七不思議】津詰徹生「呪主捜索 Part1」

最終更新:2025年10月14日 22:18


『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』津詰徹生「呪主捜索 Part1」の攻略情報です。このチャプターでは、主人公の一人である刑事の津詰徹生が、呪主(呪いの力を持つ者)の捜索を本格的に開始し、次のチャプターへ進むための重要なフラグを立てることができます。特に、ゲームオーバーを確実に回避するためのメタ的な操作手順と、実績「足洗い津詰徹生」の解除方法について詳しく解説していますので、進行に詰まった際は参考にしてください。

津詰徹生「呪主捜索 Part1」解放条件と進行ルート概要

本チャプターは、津詰徹生編の最初のシナリオである「現場検証」を完了すると解放されます。刑事の津詰徹生は、同僚の襟尾純と共に、新たな呪主の情報を得るために両国橋へと向かいます。

チャプター開始時の行動と取得資料

「呪主捜索 Part1」が開始したら、以下の手順で捜査を進めていきましょう。

  1. 両国橋へ移動する
  2. 襟尾純に話しかけ、情報を共有します。この会話中に、資料38「心霊対策室」を獲得できます。
  3. 左側にいる人影を調べ、襟尾に職務質問をかけさせます。
  4. 人影の正体である並垣祐太郎と会話を進めます。この際に人物リスト「並垣祐太郎」も更新/取得されます。

【最重要】ゲームオーバー回避と実績の同時回収手順

津詰徹生「呪主捜索 Part1」では、並垣祐太郎との会話中に特殊なゲームオーバーが発生します。このゲームオーバーは、特定の操作をすることで回避でき、その操作自体が物語の鍵となります。

1. 実績「足洗い津詰徹生」の取得(任意)

まずは、実績回収を優先する場合の手順です。

  • 並垣との会話を開始する前に、オプション設定でボイス音量のボリュームを1以上にしておきます。
  • 並垣との会話をそのまま進め、並垣が呪詛行使(呪いの力を使うこと)を行う際の呪影の声を聞いてしまうと、津詰徹生が死亡しゲームオーバーとなります。
  • このゲームオーバーで、実績「足洗い津詰徹生」が解除されます。

2. ストーリーを進行させる安全な手順

実績回収後、またはストーリー進行を優先する場合は、並垣の呪詛行使の条件を破る必要があります。並垣が持つ呪詛珠『足洗い屋敷』の呪いの条件は、呪影の声を聞かせることです。

  1. ゲームオーバーになった後、ストーリーチャートから「呪主捜索 Part1」の並垣との会話からやり直しを選択します。
  2. 会話中に、メニューを開き、オプションの「サウンド」タブからボイス音量を「0」に設定し、「すべて反映」を選択します。
  3. ボイス音量が0の状態であれば、呪影の声を聞くことがないため、呪いの条件を満たさずに会話を完了できます。
  4. 並垣との会話を最後まで進めると、呪詛珠『足洗い屋敷』を取得します。

この操作によって呪主捜索 Part1が完了し、次のシナリオ「呪主捜索 Part2」が解放されます。

「呪主捜索 Part1」攻略まとめ

津詰徹生編の呪主捜索 Part1は、呪主との遭遇と、メタ的な操作(ボイス音量調整)を利用して呪詛を回避するという、『パラノマサイト』らしい重要なギミックが組み込まれたチャプターです。

このシーンで呪詛珠『足洗い屋敷』資料38「心霊対策室」、そして人物リスト「並垣祐太郎」の情報を確実に取得・更新し、ボイス音量を0に設定した状態で並垣との会話を完了すれば、問題なく次のチャプター「呪主捜索 Part2」へ進むことができます。特に、ゲームの「オプション」を触るという操作は、他のチャプターでの詰み回避にも関わってくるため(例:興家彰吾編の七不思議巡りPart2の両国橋)、覚えておくとその後の攻略がスムーズになります。

この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)