サビ組の要求
【ポケモンZA】サビ組の要求【ポケモンレジェンズZA】
最終更新:2025年10月16日 13:45
『ポケモン レジェンズ Z-A』のストーリーミッション「サビ組の要求」の攻略情報をお届けします。このミッションはランクD到達後に発生するメインストーリーの中盤にあたり、複数のトレーナーバトルや、暴走メガシンカしたポケモン3体の鎮静化が必要になります。この記事を読むことで、ミッションの開始から完了までの詳細な手順と、手強い相手であるジプソ戦や暴走ポケモン戦を有利に進めるための具体的な対策を把握できます。推奨レベル帯はランクD帯のLv44〜を目安に準備を進めてみましょう。
ストーリーミッション「サビ組の要求」の全体攻略フロー
「サビ組の要求」は、サビ組の事務所での交渉から始まり、ミアレシティ内で発生する計3体の暴走メガシンカの鎮静化、さらにはトラブル解決を担う長期的なミッションです。ミッション開始時にアイテム「ハイテクスニーカー」が入手できます。
手順 | 概要 | 発生場所/相手 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | ミッション開始 | – | 「ハイテクスニーカー」 を入手 |
2 | サビ組の事務所へ行く | サビ組の事務所 | – |
3 | したっぱとバトル | サビ組の事務所 | 手持ち:ダストダス、コドラ |
4 | ジプソと勝負 | サビ組の事務所 | 手持ち:ハガネール、ハッサム、エアームド |
5 | 大人の話し合いをする | サビ組の事務所 | – |
6 | ホテルZでサビ組の件を相談 | ホテルZ | – |
7 | エムゼット団の作戦会議を開始 | ホテルZ | – |
8 | 暴走メガシンカの依頼を3件全て解決 | ミアレシティ各所 | メガクチート/メガガメノデス/メガデンリュウ |
9 | ホテルZにもどる | ホテルZ | – |
10 | 雑居ビルでヤンチャな連中との「もめごと」を解決 | いわくつきの雑居ビル | – |
11 | ビルのポケモンをすべて追い払う | 雑居ビル内 | 依頼人に報告 |
12 | ゴミの「おかたづけ」をする | 日陰の世界 | – |
13 | 地下のメガ結晶を壊す | 地下 | サビ組のお姉さんに報告 |
14 | 「よその組の者」とのトラブルを解決 | ミアレソシアルバトルクラブ | – |
15 | ミヨガシと勝負 | ミアレソシアルバトルクラブ | 手持ち:カバイト、ヌメイル |
16 | ビビシーと勝負 | ミアレソシアルバトルクラブ | 手持ち:フレフワン、ペロリーム |
17 | カラスバとともに騒ぎを確認 | 銀行前 | – |
18 | ミアレを守る会の代表とバトル | 銀行前 | 手持ち:カイロス、イワーク、オニゴーリ |
19 | ホテルZにもどる | ホテルZ | – |
20 | カラスバに会う | サビ組の事務所 | ミッション完了 |
重要バトル1:サビ組のジプソ戦の攻略と対策ポケモン
サビ組の事務所で遭遇するジプソとのバトルは、このミッションで最初の重要なトレーナー戦です。
ジプソの手持ちポケモンとタイプ相性
ジプソが繰り出してくるポケモンは、いずれも「はがねタイプ」が複合している点が特徴です。
ポケモン | タイプ | 弱点(4倍/2倍) |
---|---|---|
ハガネール | はがね/じめん | ほのお(4倍)、かくとう、じめん、水 |
ハッサム | むし/はがね | ほのお(4倍) |
エアームド | はがね/ひこう | ほのお、でんき |
ジプソ戦のおすすめ攻略法
ジプソ戦の最大のポイントは、3体全てがほのおタイプを弱点としていることです。特にハッサムはほのおタイプが4倍弱点となるため、ほのおタイプの強力なポケモンを1体用意しておけば戦闘を非常に有利に進められます。
- ほのおタイプアタッカーの選定: ほのおタイプの技を持つポケモン(例:ほのおタイプの御三家など)を準備し、高火力技で一気に突破するのが有効です。
- 地面・電気対策: ハガネールには水タイプやかくとうタイプ、エアームドにはでんきタイプの技も有効です。
暴走メガシンカ3体の鎮静化手順とメガストーンの入手
ミッションの中盤では、ミアレシティの治安維持のため、暴走メガシンカした3体のポケモンを鎮静化する依頼が発生します。これらを解決することで、対応するメガストーンを入手できます。
1. 暴走メガクチートの鎮静化
暴走メガクチートはローズ6番地に出現します。
- 出現場所へのアクセス: アスレチックを利用して建物屋上に上る必要があります。この際、ルート上に「カラフルなネジ」が2つ設置されているため、ついでに回収しておくと良いでしょう。
- メガクチートの弱点: クチートははがね/フェアリータイプであり、弱点はほのおタイプとじめんタイプです。
- 報酬: 暴走メガクチートを鎮静化するとクチートナイトを入手できます。
2. 暴走メガガメノデスの鎮静化
暴走メガガメノデスはブルー5番地にいます。
- 出現場所へのアクセス: 地下の水路を通って建物の中庭へと進む必要があります。
- メガガメノデスの弱点: ガメノデスはみず/いわタイプであり、弱点はくさタイプ、でんきタイプ、かくとうタイプ、じめんタイプです。
- 報酬: 鎮静化によりガメノデスナイトが入手できます。
3. 暴走メガデンリュウの鎮静化とムクとのバトル
暴走メガデンリュウにたどり着くには、まず暴走する可能性があるデンリュウのところに向かう必要があります。
- ムクとのバトル: 暴走デンリュウの場所でこちらを見ていたムクに声をかけるとバトルが発生します。
- ムクの手持ち: ジュペッタ、パンプジン、ゲンガー、シャンデラ。
- ムクのポケモンはすべてゴーストタイプを複合しているため、あくタイプやゴーストタイプの技が有効です。
- メガデンリュウの弱点: デンリュウはでんきタイプであり、弱点はじめんタイプです。
- 報酬: 暴走メガデンリュウを鎮静化するとデンリュウナイトを入手できます。
その他トレーナー戦(ミヨガシ/ビビシー/ミアレを守る会の代表)の対策
3体の暴走ポケモンを解決した後も、ミッションの終盤で複数のトレーナーバトルが発生します。
ミアレソシアルバトルクラブ戦の対策
サビ組のトラブル解決のため、ミアレソシアルバトルクラブのトレーナーと戦います。
- ミヨガシ戦: 手持ちはカバイト、ヌメイルです。特に注意すべき点はありませんが、地面や水、草タイプなどの弱点を突くとスムーズです。
- ビビシー戦: 手持ちはフレフワン、ペロリームです。どちらもフェアリータイプなので、はがねタイプやどくタイプの技が非常に有効です。
ミアレを守る会の代表戦の対策
銀行前でカラスバとともに「ミアレを守る会の代表」とバトルになります。
- 代表の手持ち: カイロス、イワーク、オニゴーリ。
- カイロス(むし/ひこう): いわタイプが4倍弱点です。でんき、こおり、ほのお、ひこうタイプも弱点です。
- イワーク(いわ/じめん): 水タイプ、くさタイプが4倍弱点です。はがね、かくとう、じめん、こおりタイプも弱点です。
- オニゴーリ(こおり): いわ、かくとう、ほのお、はがねタイプが弱点です。
- 攻略ポイント: イワーク対策にくさ/水タイプ、カイロス対策にいわタイプを編成しておくと、タイプ相性で優位に立てるでしょう。
まとめ:「サビ組の要求」完了でランクDのメインミッションが進行
ミッション「サビ組の要求」は、ストーリーのランクDにおける主要なミッションの一つです。
- 暴走メガシンカの制圧: このミッション最大の山場は、暴走メガクチート、暴走メガガメノデス、暴走メガデンリュウの3体を鎮静化することであり、それぞれに対応したメガストーンを獲得できます。
- アイテム獲得: ミッション開始時にハイテクスニーカーを入手できます。
- 次のステップ: すべての手順を完了し、サビ組の事務所でカラスバに会うことでミッション完了となります。この後、メインストーリーは次の段階へと進行していくと予想されます。暴走ポケモン戦やトレーナー戦で迷うことなく確実にクリアするためにも、各種弱点に合わせたポケモンを準備し、ミアレの裏世界の要求に応えましょう。
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
©2025 Pokémon. ©1995-2025 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。