【ポケモンZA】イヴォン【ポケモンレジェンズZA】

最終更新:2025年10月16日 15:00


ポケモン レジェンズ Z-Aの序盤の壁となるイヴォンは、ZAロワイヤル(ミアレシティの夜のバトルゾーンで行われるランキング戦)におけるYランクからXランクへの昇格戦で戦うトレーナーです。この記事では、イヴォン攻略のために必要な推奨レベル16以上のポケモン情報や、強力な3匹の手持ちポケモン(シュシュプ、ペロッパフ、ビビヨン)の弱点を突く具体的な方法を解説し、確実に勝利するための立ち回りをご紹介します。この情報を活用すれば、初心者の方でも効率良くランクアップ戦を突破し、次のランクXへとスムーズに進行できるでしょう。

イヴォン戦の基本情報と挑戦の解放条件

イヴォンは、主人公がZAロワイヤルのYランクからXランクへ昇格するために挑むことになるトレーナーです。ZAロワイヤルはミアレシティの夜のバトルゾーンで毎日開催されるランキング戦のことを指します。

挑戦可能となるメインミッションと居場所

イヴォンに挑戦するためには、メインミッション「ランクXをめざして」を進行している必要があります。挑戦には、夜のバトルゾーンでバトルに勝利して「チケットポイント」を貯め、ポイントがマックスになった際に入手できるチャレンジチケットが必要です。

イヴォンはワイルドゾーン5の下にあるブルー広場に待機しています。ストーリー中の挑戦であるため、メインミッションのアイコンを頼りに探すことができるでしょう。

イヴォンの手持ちポケモンと推奨レベル

イヴォンが繰り出してくるポケモンは全3匹で、推奨レベルは15です。確実に勝利するためには、手持ちポケモンのレベルを16以上に上げておくことをおすすめします。

ポケモン レベル タイプ 弱点(×2以上) 主な技
シュシュプ Lv15 フェアリー どく、はがね うそなき、ようせいのかぜ、チャームボイス
ペロッパフ Lv15 フェアリー どく、はがね ようせいのかぜ、あまえる、たいあたり、うそなき
ビビヨン Lv16 むし・ひこう いわ(×4)、ほのお、ひこう、でんき、こおり ひかりのかべ、かぜおこし、ドレインキッス、まとわりつく

注意点: 3匹のうち、シュシュプとペロッパフはフェアリータイプですが、ビビヨンはむし・ひこうタイプであり、弱点が大きく異なります。

イヴォン戦の攻略推奨ポケモンと弱点対策

イヴォン戦では、フェアリータイプ対策の「どく/はがね」と、むし・ひこうタイプ対策の「いわ」をバランスよく採用することが重要です。特にビビヨンのいわタイプ4倍弱点を突けるポケモンは必ず編成に組み込みましょう。

1. ビビヨンを一撃で仕留める「いわ」タイプ要員

ビビヨンは「いわ」タイプ技が4倍弱点となるため、いわタイプのアタッカーを用意することで一気に戦況を有利にできます。

  • カメテテ(いわおとし、ロックブラスト)

    • ワイルドゾーン2で捕獲可能。
    • 「いわおとし」や「ロックブラスト」を使えば、ビビヨンのHPを半分以上削ることが可能で、確実な処理に貢献します。
  • サブ候補:でんき・ひこうタイプ

    • カメテテ以外では、ビビヨンの弱点(ほのお、ひこう、でんき、こおり)を突けるポケモンとして、でんきタイプのモココピカチュウ、ひこうタイプのヒノヤコマピジョンなどもおすすめです。これらは序盤からワイルドゾーンで入手しやすい傾向にあります。

2. シュシュプ・ペロッパフを確実処理する「どく」タイプ要員

フェアリータイプのシュシュプとペロッパフは、どくタイプが弱点となります。序盤で入手しやすいポケモンで弱点を突きましょう。

  • スピアー(どくばり、ミサイルばり)

    • レベル10でコクーンから進化可能。
    • 「どくばり」でシュシュプとペロッパフの弱点を突いて効率的にダメージを与えられます。
    • なお、ビビヨンはむし・ひこうタイプであるため、スピアーのミサイルばりは弱点を突けませんがダメージは出せます。
  • サブ候補:その他のどくタイプ

    • 「はがね」タイプも弱点ですが、序盤で入手しにくいため、どくタイプのアーボなどもどく技で代用が効きます。

【必勝】イヴォン戦の立ち回り/回避のコツ

イヴォン戦では、相手のレベルは15〜16と高くないものの、特定の回避行動と対策タイプの選定が重要になります。

1. 確実な勝利のためのレベル調整(目安:Lv16)

イヴォンが出してくるポケモンはLv15〜16です。相手のポケモンを素早く倒すためには、こちらのポケモンを最低でもレベル16以上に上げてから挑むことが推奨されます。レベルが低いと相手のHPを削るのに時間がかかり、戦闘が長引くリスクがあります。

2. 厄介な範囲攻撃「ようせいのかぜ」の回避

シュシュプとペロッパフが使用する「ようせいのかぜ」は、範囲内に持続的な攻撃を行ってくるため厄介です。

  • 技の発動を確認したら、すぐに歩き回って範囲外へ回避することで、ダメージを防げます。
  • また、チャームボイスなどの直線上の技も、左右に動くことで回避可能です。

3. 格上のトレーナーから逃げる判断も視野に入れる

ZAロワイヤルでは、自分よりランクが高いトレーナーが存在することがあります。もし、戦闘開始後に手持ちポケモンの情報(ZL注目で確認可能)を見て、無理だと判断した場合は、その場から遠ざかることで勝負から逃げることができます。これは体力を温存し、次の挑戦に備えるための重要な選択肢となり得ます。

イヴォン撃破後の報酬とランクアップ

イヴォン(Yランク)に勝利すると、プレイヤーのランクは次のXランクへ上昇します。

  • 報酬として960円が入手できます。
  • ランクが上がるとストーリーが進行するため、積極的に挑戦を続けましょう。
  • 次のランクアップ戦のトレーナーはシャビ(Xランク)となります。シャビの推奨レベルは21であり、イヴォン戦よりも高いレベルが求められます。

ZAロワイヤルを勝ち進むためには、夜のバトルだけでなく、昼間にワイルドゾーンで強力なポケモンを捕まえたり、手持ちのポケモンを鍛えたりして、常に戦力強化を徹底しておくことが重要です。

この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)