暴走メガスピアー
【ポケモンZA】暴走メガスピアー【ポケモンレジェンズZA】
最終更新:2025年10月16日 15:00
『ポケモン レジェンズ Z-A』でプレイヤーを苦しめる暴走メガスピアーは、厄介な毒状態や取り巻きの召喚、強力な遠距離攻撃が特徴の強敵です。この記事では、暴走メガスピアーの出現場所(ベール地区5番地)や弱点、特殊行動の確実な回避方法を徹底解説します。レベル41の暴走メガスピアーを安定して討伐し、報酬の「スピアナイト」を入手するための具体的な対策ポケモンや立ち回り方を習得できます。
暴走メガスピアーの基本情報と出現場所
暴走メガスピアーは、特定のメインミッションで戦うことになる強力なボスポケモンです。「暴走メガシンカ」と呼ばれる現象により強化されており、通常とは異なる特殊な行動パターンを持ちます。
出現条件と得られる報酬
暴走メガスピアーは、ストーリーを進める中で発生するメインミッション16「暴走メガスピアー」の進行中に戦闘になります。
項目 | 詳細 |
---|---|
レベル | 41 |
出現場所 | ベール地区5番地 |
出現ミッション | メインミッション16「暴走メガスピアー」 |
討伐報酬 | スピアナイト |
暴走メガスピアーがいるベール地区5番地へ向かう際は、まずホテルZに移動し、そこから右前のはしごを一番上まで上りましょう。段差を降りた先にいるガイとのイベント後にロトムグライドが解放されるため、それを使って対面側に渡り、建物の屋上を道なりに進むと暴走メガスピアーと遭遇できます。
暴走メガスピアー戦で勝利するための攻略ポイント3選
暴走メガスピアーを攻略するためには、その最大の特徴である「毒攻撃」と「取り巻きの処理」、そして「特殊行動の回避」が鍵となります。
1. コクーン/スピアーを最優先で処理する
戦闘が開始すると、暴走メガスピアーはすぐにコクーンを召喚します。さらに、暴走メガスピアーのHPが半分以下になると、コクーンに加えてスピアーも召喚するようになります。
これらの取り巻きポケモン(コクーン、スピアー)は、数が増えると毒攻撃が集中し、回避が非常に難しくなってしまいます。特にスピアーは「ミサイルばり」で攻撃してくるため、コクーンよりも優先して倒すのが望ましいです。
取り巻きはレベルが低く設定されているため、速やかに処理し、常に暴走メガスピアー本体との一対一の状況を維持することで、被弾を大幅に減らすことができます。
2. 特殊行動の遠距離攻撃は横方向に連続回避する
暴走メガスピアーは、ステージ中央でチャージし、浮き上がってから遠距離の連続攻撃(ミサイルばり)を数回に分けて放ってきます。この弾は着弾後に爆発するため危険です。
この特殊行動への対処法は、トレーナー(主人公)自身が左右どちらか一方へ連続でローリングして回避に専念することです。ポケモンを出したままだと被弾する可能性が高いため、安全策としてポケモンを一旦しまうのも有効です。HPが半分以下になると攻撃が強化され、針の数と回数が増えますが、回避方法は同じです。
3. どく対策アイテムを複数用意しておく
暴走メガスピアー本体の「どくづき」(威力80)や、取り巻きであるコクーンの「どくばり」など、毒タイプの技を頻繁に使用してきます。これらの技で毒状態になると、持続的にHPが削られて戦闘が不利になるため、毒対策が必須です。
回復アイテムだけでなく、「どくけし」や「なんでもなおし」、「モモンのみ」などの状態異常を解除できるアイテムを多めに準備し、素早く毒状態を治せるように備えましょう。
暴走メガスピアーの弱点とおすすめ対策ポケモン
暴走メガスピアーのタイプはむし・どくです。このタイプ相性から、むしタイプの攻撃を軽減しつつ弱点を突けるポケモンを選定することが重要になります。
弱点タイプと推奨タイプ
暴走メガスピアーはむしタイプの技を多く使用してくるため、むしタイプに強いポケモン、具体的にはほのおタイプかひこうタイプのポケモンが特におすすめです。これらのタイプは、ダメージを軽減しつつ暴走メガスピアーの弱点を突くことが可能です。
推奨タイプ | 採用理由 |
---|---|
ほのおタイプ | むしタイプの攻撃を軽減し、弱点を突くことができる。 |
ひこうタイプ | むしタイプの攻撃を軽減し、弱点を突くことができる。 |
攻撃役として活躍するおすすめポケモン
暴走メガスピアー戦では、リザードンが特におすすめです。リザードンはむしタイプの攻撃を1/4まで抑えることができ、ダメージを大幅に軽減しながら弱点攻撃が可能です。
おすすめポケモン | 入手方法とポイント |
---|---|
リザードン | サイドミッション「モミジのおねがい」でヒトカゲを選び、Lv36まで育てて進化させることで入手できます。むしタイプの攻撃を大幅に軽減できる点が優秀です。 |
エンブオー | 最初の3体のうちポカブを選び、Lv36まで育てて進化させた場合、強力なアタッカーとして活躍できます。 |
プテラ | いしやで「ひみつのコハク」を購入し、ポケモン研究所で復元することで入手できます。ひこうタイプを持つため、むし技のダメージを抑えられます。 |
暴走メガスピアーの行動パターン詳細と回避術
暴走メガスピアーの攻撃パターンを理解し、適切なタイミングでローリング回避やポケモン交代を行うことが安定攻略に繋がります。
通常攻撃と回避方法
技名 | 種類 | 攻略ポイント/回避方法 |
---|---|---|
とびかかる (威力80) | 物理攻撃 | 短い溜めの後、一瞬で移動して攻撃します。移動から攻撃までの時間が非常に短いため、ローリングを使って回避を徹底しましょう。ダッシュのみでは回避できません。 |
どくづき (威力80) | 毒タイプ攻撃 | 前方に毒タイプの攻撃を行います。被弾すると毒状態になる可能性があるため、「どくけし」を用意して回復するか、攻撃を避けましょう。 |
特殊行動(遠距離ミサイルばり)の対処法
暴走メガスピアーの特殊行動は、ステージ中央でチャージして浮き上がり、複数の針(遠距離の連続攻撃/ミサイルばり)を射出する広範囲攻撃です。
- 回避方法の原則
中央上空からのミサイルばりは、左右どちらか一方に移動し続けることで主人公(トレーナー)は回避できます。 - ポケモンへの影響
この攻撃はポケモンが被弾する可能性が高いです。ポケモンを攻撃させて動きを止めるか、「まもる」などの補助技で無効化させるか、もしくは一度ポケモンをしまって回避に集中する判断が必要です。 - 攻撃の強化
暴走メガスピアーのHPが半分以下になると、一度に出る針の数や射出回数が増加しますが、左右一方に移動するという回避方法は変わりません。
まとめ:暴走メガスピアー討伐のチェックリスト
暴走メガスピアーを確実に倒し、スピアナイトを獲得するためには、毒対策と取り巻きの迅速な処理、そして特殊攻撃への回避の徹底が重要です。
- 推奨ポケモン: むしタイプを軽減し弱点を突けるほのおタイプやひこうタイプのポケモン(リザードン、エンブオーなど)を編成しましょう。
- 取り巻き処理: 戦闘が始まったら、召喚されるコクーンやスピアーといった取り巻きを優先して撃破し、被弾リスクを下げましょう。
- 毒対策: 「どくけし」や「なんでもなおし」など、毒状態を解除できる回復アイテムを忘れずに持ち込みましょう。
- 回避テクニック: 「とびかかる」はローリングで、「ミサイルばり」は横方向への連続ローリング(または左右一方への移動)で確実に回避することが安定攻略の鍵です。
これらの対策を講じることで、メインミッション16の難所である暴走メガスピアー戦を突破しやすくなるでしょう。
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
©2025 Pokémon. ©1995-2025 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。