【ポケモンZA】暴走メガジュペッタ【ポケモンレジェンズZA】

最終更新:2025年10月16日 15:00


『ポケモン レジェンズ Z-A』における難関のひとつ、暴走メガジュペッタの攻略法を徹底解説します。この記事を読むことで、戦闘中に現れる厄介な分身の見分け方や、高威力な特殊行動の回避テクニックなど、暴走メガジュペッタを効率よく討伐するための具体的な対策を網羅的に知ることができます。特に「あくタイプ」のポケモンを用意し、本体を狙う立ち回りを徹底すれば、レベル41のこの強力な相手も確実に突破することが可能です。

暴走メガジュペッタ戦の基本情報と出現場所

暴走メガジュペッタは、ストーリーの進行上避けて通れないボス級の暴走ポケモン(メガシンカしたポケモンが暴走状態になったもの)であり、メインミッション18で登場します。

戦闘時のレベルと報酬アイテム

暴走メガジュペッタのレベルは41に設定されています。見事討伐に成功すると、報酬としてジュペッタナイトを入手できます。

出現場所と挑戦条件

暴走メガジュペッタが出現するのはジョーヌ地区9番地です。挑戦するためには、メインミッション18「暴走メガジュペッタ」を進める必要があります。ジョーヌ地区のマップ東側のポケモンセンターに移動した後、階段を上り、ビルの間の小道を西側へ進んだ先にいるピュールと話すことで戦闘が開始されます。

暴走メガジュペッタを効率よく倒す3つの攻略ポイント

暴走メガジュペッタ戦は、分身や状態異常攻撃による攪乱が特徴です。以下の3点を意識して立ち回ることで、安定して大ダメージを与え、戦闘を有利に進めることができます。

1. HPゲージの有無で本体を見極める

暴走メガジュペッタは戦闘開始直後から分身を生み出す能力を持っています。この分身を攻撃しても本体には一切ダメージが入らないため、攻撃リソースを無駄にしないよう、本体の見極めが極めて重要です。

  • 本体の判別方法: 頭の上にHPバーが表示されていない個体が本体です。
  • 分身対策: 本体に攻撃を集中させ、ふらつかせることができれば、分身体を消すことが可能です。HPが削られると分身の数が増加し、判別や回避が難しくなるため、常にHPバーの有無を確認し、本体へ集中攻撃を続けましょう。

2. あくタイプを中心とした対策ポケモンを編成する

暴走メガジュペッタはゴーストタイプの技(シャドーボール、ゴーストダイブなど)を多用してきますが、弱点を突きつつ被ダメージを抑えられるあくタイプのポケモンを編成するのが有効です。

  • あくタイプの利点: 弱点タイプ(ゴースト、あく)を突けるため効率的にダメージを与えられるだけでなく、ゴーストタイプの技を半減できるメリットがあります。
  • 推奨ポケモン: サメハダー、ヘルガー、アブソルといった、あくタイプを持つメガシンカ可能なポケモンが特に有効策として挙げられます。

3. 状態異常「こんらん」への即時対応を徹底する

暴走メガジュペッタは状態異常技の「あやしいひかり」を使用して、場に出ているポケモンをこんらん状態にしてきます。混乱は攻撃頻度を下げ、戦闘のペースを乱すため、迅速な対応が必要です。

  • 対処法: 「なんでもなおし」や「キーのみ」といったアイテムを使ってすぐに混乱を解除するか、控えのポケモンと入れ替えることで状態異常をリセットしましょう。

暴走メガジュペッタの行動パターンと回避方法

暴走メガジュペッタが使用する主な技と、特殊行動への具体的な回避方法について解説します。

通常技への対処法

暴走メガジュペッタが使用する技には「ゴーストダイブ(威力90)」、「かげうち(威力40)」、「シャドーボール(威力80)」、「あやしいひかり」があります。

  • ひっかき攻撃(突進): 特殊行動のチャージ中やチャージ後に繰り出される分身体や本体の突進によるひっかき攻撃は威力が高いです。この攻撃は、ローリングを使わずにダッシュするだけでも回避することが可能です。

特殊行動:分身と突進攻撃

暴走メガジュペッタの特殊行動は、チャージ中に分身体が突進によるひっかき攻撃を仕掛け、その後本体も突っ込んでくるというものです。分身体が多いほど、攻撃回数が増えて回避が困難になります。

  1. チャージ中は回避に専念: チャージが始まったら無理に攻撃を仕掛けず、回避に集中しましょう。
  2. 分身の数を減らす戦術: 本体への攻撃を継続しメガエネルギーを溜め、メガシンカさせて本体を「ふらつかせる」(一定時間行動を制限できる状態)ことで、分身体を一掃し、攻撃のリスクを減らすことが可能です。

暴走メガジュペッタ対策おすすめポケモン

暴走メガジュペッタ(ゴーストタイプ)の対策として、あくタイプを持つポケモンや、ゴースト技に耐性/無効を持つポケモンがおすすめです。

ポケモン名 主なタイプ 入手方法とポイント
サメハダー (推奨レベルLv30進化) みず/あく ワイルドゾーン10でキバニアを捕獲後、Lv30で進化。ゴースト技を半減でき、あくタイプで弱点を突けます。メガシンカ可能。
ヘルガー (推奨レベルLv24進化) ほのお/あく ワイルドゾーン6でデルビルを捕獲後、Lv24で進化。ゴースト技を半減でき、あくタイプで弱点を突けます。メガシンカ可能。
アブソル あく ストーリーのチャート9で仲間になります。ゴースト技を半減でき、あくタイプで弱点を突けます。メガシンカ可能。
ヤミラミ あく/ゴースト ワイルドゾーン9で捕獲可能。ゴースト技は等倍ダメージですが、メガシンカが可能です。

まとめ:暴走メガジュペッタ攻略の決定打

暴走メガジュペッタの攻略において最も重要なのは、分身に惑わされず、HPバーのない本体を集中攻撃する徹底した戦術です。

あくタイプのポケモン(サメハダー、ヘルガー、アブソルなど)を主力に採用すれば、メガシンカを最大限活用しつつ、ゴーストタイプの強力な攻撃を半減しながら戦闘を有利に進めることができます。特殊行動のひっかき攻撃や混乱状態への迅速な対処を心がけ、本体をふらつかせた隙に大ダメージを与えることが、暴走メガジュペッタ討伐の鍵となるでしょう。

この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)