【春ゆきてレトロチカ】第五章「唐繰回牢」

最終更新:2025年10月08日 14:42


『春ゆきてレトロチカ』の第五章「唐繰回牢」(からくりかいろう)は、主人公が四十間家の座敷牢に囚われる脱出パートです。この記事では、唐繰回牢からの脱出ルート、複雑な隠し扉の数字パズル、そしてトロフィー「すべてを極めし調査員」「四十間家の闇」を獲得するための手がかりの取得場所を完全に網羅した攻略チャートを提供します。このチャートを参考にすることで、調べ物や推理に時間を取られることなく、確実かつ効率良くこの難関を突破し、次の第六章へ進むことができるでしょう。

「唐繰回牢」脱出パートの全体像と攻略ポイント

第五章「唐繰回牢」は、手がかりの収集と推理を繰り返しながら、座敷牢からの脱出を目指す特殊なパートです。

この章を攻略する上で最も重要な点は、調べられる箇所を全て漏れなく調査することです。通常の章と異なり、特定の場所を調べることで、脱出のヒントだけでなく、四十間家の裏側に迫る重要な書物や情報(手がかり)を入手できます。

トロフィー獲得を逃さないために

特にトロフィーコンプリート(トロコン)を目指す方は、以下の2つのゴールドトロフィーの取得条件に注意しましょう。

  1. 「すべてを極めし調査員」:脱出に必要な手がかりを全て取得する。
  2. 「四十間家の闇」:四十間家にまつわる情報をすべて(8個)見つける。

この攻略チャートに記載されている調査箇所をすべて巡ることで、これらの手がかりを漏れなく回収できるはずです。

【脱出フェーズ1】座敷牢の拘束を解く手順

まず、椅子に拘束された状況から抜け出すための手順です。

  1. 縄を確認し仮説を立てる

    • 自分の状況を調べ、「自分にかけられた縄」を調査します。
    • この時点で「釘で固定された椅子」の手がかりを取得し、推理モードに入ります。
    • 謎「拘束された状況を抜け出すために注目すべきものは?」に対し、「釘で固定された椅子」を選択し、仮説「椅子を固定している釘を抜くためにジタバタする」を選び、ストーリーを進めます。
    • この最初の行動でトロフィー「才能豊かな調査員」を獲得できます。
  2. 道具を調達する

    • 提灯立てを調べる。
    • 前のござ、左上の柱、左前のツボ、右の洗面台、右上のお面2つ(おかめのお面翁のお面)など、すべての周辺箇所を調査し、手がかりを入手します。
    • 推理モードに入り、提灯立ての用途について仮説を立てます。
      • 提灯立てをどう使うか? → 「壊す」と「引き寄せる」の仮説を作成。
      • 提灯立てで何を壊すか? → 「おかめのお面を壊せば鋭利な破片ができる」を選択。
      • 提灯立てで何を引き寄せるか? → 「引き寄せた洗面台の高さなら手が届く」を選択。
    • この二つの結論に基づき、提灯立てを使用して縄を解く道具を入手し、拘束を解除します。

【脱出フェーズ2】隠し扉の暗号(数字入力)解法

拘束を解いた後、如水側と佳乃側の牢にある隠し扉の謎を解きます。

  1. 隠し扉の手がかり収集

    • 左上の格子、背後の積まれた本(2つ)、壁の穴、穴の左下の床など、牢内を詳細に調査し手がかりを集めます。この際、四十間家の闇に関連する書物(左の棚上下、後方の書物1, 2など)も漏れなく調査しましょう。
    • 手記に書かれた神話」や「五獣の模様」など、数字パズルに関連する手がかりを確認します。
  2. 推理モードで数字の法則を導く

    • 謎「隠し扉の謎を解く手がかりは?」に対し、「五獣の模様」と「如水側の隠し扉と壁の模様に関する情報」の仮説を作成。
    • 謎「目盛りに当てはまる数字の手がかりは?」に対し、「手記に書かれた神話」を選択。
  3. 隠し扉に数字を入力する

    • 隠し扉の数字入力画面で、神話の記述(天乃五霊と地乃五霊)に基づき、以下の数字を入力すると扉が開きます。
方角 入力数字
5
3
中央 2
1
4

【脱出フェーズ3】隠し通路を利用した脱出と救出ルート

隠し扉を開けると、換気口と見取り図を通じて屋敷の構造を把握するフェーズへ移行します。

  1. 見取り図の完成と初期脱出計画

    • ロッカーやツボ、うちわ、格子近くの書類などを調べ、南京錠各部屋の情報(永山の部屋、佐永太の部屋、書斎など)の手がかりを集めます。

    • L3ボタンを押し込んで見取り図を完成させます。

    • 最初の脱出経路の選択問題では、以下を選びます。

      • 佳乃側の座敷牢の隠し通路の先は? → 「
      • 密かに屋敷の中に侵入できる場所は? → 「永山の部屋の窓
      • どの部屋に煙を送れば見つからずに脱出できる? → 「厨房に煙を送る
    • ※この時点までに全ての手がかりを取得していれば、トロフィー「すべてを極めし調査員」を獲得できます。

  2. 如水を助けるための最終計画

    • 如水が囚われている斜向かいの座敷牢(虎の部屋)へ向かうための経路を再検討します。
    • 謎「如水を助けるための手がかりは?」に対し、「換気口近くの五獣の模様」を選択し、仮説を立てます。
    • 最終的な如水救出の経路は以下の通りです。
      • 南京錠を外すための鍵がある場所は? → 「永山の部屋」(鍵を探す)
      • 永山の部屋から侵入した後、次に向かう場所は? → 「従者用の待機部屋」(斜向かいの座敷牢に繋がる通路がある部屋)
      • どの部屋に煙を送れば見つからずに脱出できる? → 「書斎に煙を送る」(最終的な陽動先)

まとめ:唐繰回牢の攻略完了

第五章「唐繰回牢」の脱出パートは、拘束からの解放隠し扉の数字暗号、そして隠し通路と煙による陽動計画という、三つの大きな謎解きで構成されています。

この章で最も重要なのは、焦らずに全ての場所(特に書物や図面)を調査し、四十間家の闇に関する情報と脱出に必要な手がかりをコンプリートすることです。すべての手順をクリアし、如水と共に脱出を成功させることで、トロフィー「唐繰回牢」を獲得できます。複雑な唐繰回牢のギミックを解明し、物語は次章「赤い椿」へと向かいます。

この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)