【春ゆきてレトロチカ】トロコンまでの流れ

最終更新:2025年10月08日 14:42


『春ゆきてレトロチカ』でプラチナトロフィー(トロコン)を目指す方へ、効率的な攻略手順を解説しています。トロフィーを獲得するために必要な「手がかり」や「仮説」の収集目標と、クリア後の解放要素を明確にし、本編をスムーズに進めるための目標設定を支援します。本作のストーリークリア時間は約15時間とされていますが、推理時間によって20時間以上かかる場合もあるため、効率の良い手順でトロコンを目指しましょう。

トロフィーコンプリートに必要な基本要素と総数

『春ゆきてレトロチカ』でプラチナトロフィー(すべてを知り尽くした)を獲得し、トロコンを達成するには、合計28個のトロフィーを集める必要があります。内訳としては、プラチナ1個、ゴールド7個、シルバー8個、ブロンズ12個で構成されています。

多くのトロフィーはストーリーの進行と収集要素に紐づいているため、収集要素の取りこぼしを防ぐことが効率的なトロコンの鍵になります。

1周目で全てを回収するためのプレイ目標

トロフィーコンプリートを目指す場合、ストーリーを1周する間にできる限り全ての収集要素を回収しておくのがおすすめです。以下の3つの要素は特に重要です。

1. 手がかりの完全取得(「すべてを看破する観察眼」獲得)

物語を進行させる「問題編」の最中に時々出現する手がかり(事件の手がかりとなる情報)は、必ずボタンを押して取得する必要があります。手がかりはボタンを押さなくても自動で取得されるものもありますが、トロフィーを獲得するにはプレイヤーが意図的にボタン操作を行うことが条件になっているためです。

ゴールドトロフィーである「すべてを看破する観察眼」の獲得条件は、全ての手がかりを取得することです。この達成には、手がかりを合計35回取得する必要があります。手がかりの取得時には時間制限が設けられているため、ムービーはしっかり見て取得操作を徹底することが重要です。

2. 全仮説の作成(「先を見通すひらめき」獲得)

「推理編」では、集めた「謎」と「手がかり」(作中ではそれぞれパズルのピースのようなアイコンで表示される)を組み合わせて仮説を作成します。

ゴールドトロフィー「先を見通すひらめき」の獲得条件は、全ての仮説を作成することであり、その総数は150個に上ります。この仮説の作成数は次章に持ち越せない「ひらめきゲージ」の蓄積にも関係します。後からまとめて作ろうとすると手間がかかるため、各章の推理編の段階で、全てのパネル(謎と手がかり)を埋めて全仮説を作成しておくことが強く推奨されます。パネルは同じ模様が隣り合うように配置されるというヒントもあります。

3. 第五章の隠された情報の完全調査

第五章「唐繰回牢」(からくりかいろう)は、主人公が脱出を試みるパートです。ここでは、調べられる箇所を全て隈なく調査しましょう。

この章で脱出の手がかりをすべて取得すると、ゴールドトロフィー「すべてを極めし調査員」 を獲得できます。また、座敷牢内に隠された四十間家にまつわる書物や情報を全て見つけることで、ゴールドトロフィー「四十間家の闇」 が獲得できます。これらのトロフィーが獲得できていない場合は、どこかに見落としがある可能性があるため、脱出の経路決定前に見取り図の完成などと並行して調査を完了させておきましょう。

メインストーリーの最終目標とクリア後要素

メインストーリーは第六章「赤い椿」で事件の真相が明かされ、一度エンドロールが流れます。

終章「春ゆきてレトロチカ」の解放

第六章をクリアしエンドロールを見た後、タイトル画面に戻ると左下に「You’ve got mail.」というテキストが追加されます。これを選ぶことで、本編の完結編である終章「春ゆきてレトロチカ」が解放されます。

終章をクリアすることで、ゴールドトロフィー「春ゆきてレトロチカ」(すべての謎を明らかにする)を獲得し、メインストーリーのトロフィーを全て揃えることができます。

クリア後に活用したい回収機能

終章をクリアすると、トロフィー回収に非常に便利な機能が解放されます。

  1. チャプターセレクトの解放
    終章クリア後、タイトルメニューの「ストーリー」からチャプターセレクトが解放されます。これにより、章を選んで個別にプレイできるため、1周目で取り逃した手がかりや仮説、あるいは推理の評価Sランクなどを効率良く回収することが可能です。

  2. エクストラ機能の解放
    同じく終章クリア後、タイトルメニューにエクストラが解放され、本編で集めた情報や映像を自由に閲覧できるようになります。

トロコンの効率的な流れまとめ

『春ゆきてレトロチカ』のトロコンを効率的に進めるには、メインストーリーを進行する1周目の段階で、全ての「手がかり」と「仮説」の収集を完了させておくことが重要です。特に手がかりの取得時には、ボタンを押す操作を徹底しましょう。

万が一、収集要素を取り逃した場合でも、第六章クリア後の終章をクリアすることで解放されるチャプターセレクトを利用すれば、効率良く取りこぼしを回収することが可能です。この流れで全てのトロフィーを獲得すれば、プラチナトロフィーを獲得できるでしょう。

この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)