トロッコレース攻略とコースごとのおすすめパーツ
【クレヨンしんちゃん炭の町のシロ】トロッコレース攻略とコースごとのおすすめパーツ【炭シロ】
最終更新:2024年02月27日 09:57
クレヨンしんちゃん炭の町のシロ(炭シロ)トロッコレース攻略です。コースごとのおすすめパーツカスタマイズ、攻略方法、クリア報酬を掲載しているので、ぜひ炭シロ攻略の参考にしてください。
トロッコレースについて

トロッコレースでは様々なコースがあります。
コースをクリアすると、新しいコースが追加されます。
また、スコア目標を達成すると、豪華な報酬が貰えるので、ぜひ挑戦しましょう。
基本的に、パーツは性能の高いものをつけることをおすすめします。

スピードが赤い状態でカーブを曲がると、脱線してスコアがマイナスになってしまいます。
カーブの前ではスピードを落としてください。

カーブの途中でキラキラが発生します。
その時が加速のチャンス。
キラキラが出たタイミングで、Rボタンを押して敵を出し抜きましょう。
コース一覧
| ▼おためしビギナーコース | ▼ドッチコッチエラベルコース |
| ▼ガチバトルサバイバルコース | ▼スリヌケスリリングコース |
| ▼アップダウンスピードコース | ▼カーブカーブハードコース |
| ▼落下厳禁!天か地かコース | ▼大ジャンプスカイハイコース |
| ▼VSダンシャーリバトル | – |
おためしビギナーコース
| おすすめカスタマイズ | |
|---|---|
| ボディパーツ:ガンバレル001orMゼロ号 フロントパーツ:ローラーパーツ センターパーツ:ビームパーツ リアパーツ:ダッシュパーツ |
|
| 勝利者賞 | スコア達成ボーナス |
| アラカン炭のかけら×3 | 30点:真空管×10 40点:水晶×5 50点:トロッコレーサーの証 70点:ヒスイの原石×5 |
おためしビギナーコースの攻略

初心者向けのかんたんなコースです。
途中、空中に青い鉱石が浮かんでいるので、アクセル全開にして確実に取っていきましょう。
ドッチコッチエラベルコース
| おすすめカスタマイズ | |
|---|---|
| ボディパーツ:ガンバラスト002orMゼロ号 フロントパーツ:ドリルパーツ センターパーツ:ビームパーツ リアパーツ:ダッシュパーツ |
|
| 勝利者賞 | スコア達成ボーナス |
| アラカン炭のかけら×5 カンラン石×3 |
20点:タービン×5 40点:メノウの原石×5 60点:でんき石×10 70点:シャフト×5 |
ドッチコッチエラベルコースの攻略

分岐点では右を選択し、ドリルで岩を削って進んでください。

カーブ地帯は落ち着いてスピードを落としつつ、キラキラが出たら加速してください。
腕に自信がない方は、分岐点を左に進み、ドリルパーツの代わりにローラーパーツを活用しましょう。
ただし、その場合は右に進めなくなってしまうので注意。
ガチバトルサバイバルコース
| おすすめカスタマイズ | |
|---|---|
| ボディパーツ:ガンバラスト002orMゼロ号 フロントパーツ:ローラーパーツ センターパーツ:ビームパーツ リアパーツ:ダッシュパーツ |
|
| 勝利者賞 | スコア達成ボーナス |
| アラカン炭のかけら×10 鉄の原石×3 |
40点:でんき石×15 60点:ヒスイの原石×15 80点:タービン×10 90点:シャフト×5 |
ガチバトルサバイバルコースの攻略

このコースは一本道が多く、敵に激突されることも多いです。
ダッシュを駆使して、敵に差をつけましょう。
スリヌケスリリングコース
| おすすめカスタマイズ | |
|---|---|
| ボディパーツ:ガンバラスト002orMゼロ号 フロントパーツ:ローラーパーツ センターパーツ:バリアパーツ リアパーツ:ダッシュパーツ |
|
| 勝利者賞 | スコア達成ボーナス |
| アラカン炭のかけら×5 カンラン石×2 鉄の原石×2 |
50点:タービン×10 70点:シャフト×5 90点:ほたる石×5 100点:サファイアの原石×3 |
ガチバトルサバイバルコースの攻略

ここはカーブが少なく、ダッシュを活用しやすいコースとなっています。
敵に差をつけて、金の鉱石を確実に取っていきましょう。
トウロクが攻撃してくるので、バリアで身を守りましょう。
アップダウンスピードコース
| おすすめカスタマイズ | |
|---|---|
| ボディパーツ:ガンバラスト002orMゼロ号 フロントパーツ:ドリルパーツ センターパーツ:ビームパーツ リアパーツ:ダッシュパーツ |
|
| 勝利者賞 | スコア達成ボーナス |
| アラカン炭のかけら×10 砂金×2 メノウの原石×2 |
50点:シャフト×5 70点:銅の原石×5 90点:ほたる石×10 110点:コハク×1 |
アップダウンスピードコースの攻略

カーブが少ないコースなので、ダッシュを活用し、金の鉱石を確実に取っていきましょう。
途中に岩があるので、ドリルで破壊してください。
カーブカーブハードコース
| おすすめカスタマイズ | |
|---|---|
| ボディパーツ:エースジェット2号orMゼロ号 フロントパーツ:ローラーパーツ センターパーツ:ビームパーツ リアパーツ:ダッシュパーツ |
|
| 勝利者賞 | スコア達成ボーナス |
| アラカン炭のかけら×10 水晶×2 銅の原石×2 |
70点:シャフト×5 90点:砂金×5 110点:サファイアの原石×3 130点:コハク×2 |
カーブカーブハードコースの攻略

このコースはカーブが多く、加速しづらいです。
合間合間にダッシュを活用して、金の鉱石を確実に取っていきましょう。

カーブが密集しているところでは、ダッシュをしながらローラーを使用すると、スムーズに進むことが出来ます。
落下厳禁!天か地かコース
| おすすめカスタマイズ | |
|---|---|
| ボディパーツ:ガンバラスト002orMゼロ号 フロントパーツ:ローラーパーツ センターパーツ:ビームパーツ リアパーツ:ダッシュパーツ |
|
| 勝利者賞 | スコア達成ボーナス |
| 真空管×2 アラカン炭のかけら×10 |
90点:シャフト×5 110点:でんき石×15 130点:サファイアの原石×2 150点:コハク×2 |
落下厳禁!天か地かコースの攻略

分岐点では右を選択して、金の鉱石を確実に取っていきましょう。
ここのコースでは、下に落ちないように気をつけてください。

ダッシュを活用し、ジャンプ台から大きくジャンプ。
青い鉱石と金の鉱石を取る事が出来ます。

途中のカーブ地帯では、ダッシュ+ローラーでスムーズに進むことが出来ます。
これにより、敵とかなりの差がつきます。
大ジャンプスカイハイコース
| おすすめカスタマイズ | |
|---|---|
| ボディパーツ:Mゼロ号 フロントパーツ:ローラーパーツ センターパーツ:ビームパーツ リアパーツ:ダッシュパーツ |
|
| 勝利者賞 | スコア達成ボーナス |
| アラカン炭のかけら×10 タービン×2 |
110点:シャフト×5 130点:ヒスイの原石×15 150点:サファイアの原石×2 175点:コハク×2 |
大ジャンプスカイハイコースの攻略


ちょうど真ん中あたりでダッシュをすると、大ジャンプします。
金の鉱石を確実に取っていきましょう。
ここのコースにはカーブがあまりないので、基本的にはダッシュを活用して進んでください。
VSダンシャーリバトル
| おすすめカスタマイズ | |
|---|---|
| ボディパーツ:ヒットスター3号 フロントパーツ:ローラーパーツorドリルパーツ センターパーツ:バリアパーツ リアパーツ:ダッシュパーツ |
|
| 勝利者賞 | スコア達成ボーナス |
| サファイアの原石×1 | 120点:ほたる石×20 160点:でんき石×20 180点:ヒスイの原石×20 200点:コハク×5 |
VSダンシャーリバトルの攻略


ダッシュを活用して、ジャンプ。
金の鉱石を確実に取っていきましょう。
ダンシャーリは攻撃を行ってくるので、バリアで防御してください。


ドリルパーツをつけている場合は左へ、ローラーパーツをつけている場合は右へ進んでください。
途中でカーブが密集している場所があるので、カーブが苦手な方はローラーパーツをおすすめします。

砂煙を抜けた先にカーブが待ち構えているので注意。

最後、ダッシュで大ジャンプ。
大幅にコースをショートカット出来ます。
これはヒットスター3号でなければ越えられません。
関連記事
攻略チャート一覧
| 攻略チャート一覧 | ||
|---|---|---|
1日目 |
2日目 |
3日目 |
4日目 |
5日目 |
6日目 |
7日目 |
8日目 |
9日目 |
10日目 |
– | – |
図鑑一覧
| 図鑑一覧 | |
|---|---|
|
|
|
|
攻略一覧
| 攻略一覧 | |
|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
お役立ち情報
| お役立ち情報一覧 | |
|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。
©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK ©Neos Corporation
当サイト上で使用されているゲーム画像の著作権および商標権、その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。





























