エンディング分岐・クリア後
【終天教団】エンディング分岐・クリア後
最終更新:2025年09月29日 15:58
この記事では、マルチジャンルアドベンチャーゲーム『終天教団』におけるエンディング分岐の条件と、ゲームクリア後に解放される要素について、最新の攻略情報を基に徹底解説します。本作の主要なエンディングは、最終章で発生する特定の選択肢によって「ドロイドEND」と「人間END」の2通りに決定されます。両方の結末を効率的に回収するための具体的な手順や、クリア後の特典**(GALLERY要素)**を網羅していますので、周回プレイやトロフィーコンプリートの参考にしてください。
この記事の要点
- 最終章の終盤、教団本部での選択肢「ドロイドを救う / 人間を救う」によって、エンディングが「ドロイドEND」または「人間END」の2種類に分岐します。
- 最終分岐の直前ではセーブができないため、両エンディングを回収する場合は、最終章序盤のホテル前(最後の手動セーブポイント)からやり直す必要があります。
- 全5ルート(法務省、保健省、科学省、文部省、警備省)のクリアは、トゥルーエンドルートへ進むための前提条件です。
- 各ルート(5ルート)にはそれぞれトゥルー、ノーマル、バッドエンドが存在し、全エンディングの網羅には複数セーブを活用した周回が推奨されます。
- ゲームクリア後、タイトル画面の「GALLERY⇒Movie」にエンディングムービーが追加されます。
最終章のエンディング分岐条件と回収方法
『終天教団』の物語のクライマックスは、全ルートクリア後に突入する最終章のザッピングノベルパート終了後に訪れます。ここでは、ゲームの結末を左右する重要な選択肢が提示されます。
ドロイドENDと人間ENDへの分岐点
最終的なエンディングは、教団本部で発生する以下の特定の選択肢によって決定されます。
- 「ドロイドを救う」 を選ぶ: ドロイドENDに分岐します。
- 「人間を救う」 を選ぶ: 人間ENDに分岐します。
この選択肢の直前ではセーブ機能が利用できません。そのため、どちらか一方を選択してエンディングを迎えた後、もう一方を見るためには、手動でセーブしたポイントからやり直す必要があります。
効率的なエンディング回収のためのセーブ管理
最終章のプレイ時間を無駄にしないためには、事前のセーブデータの管理が極めて重要です。
- セーブ推奨ポイント: 最終章序盤のホテル前の探索パートが、最終分岐の直前の手動セーブポイントとして最短です。
- このセーブポイントからリトライすることで、最終幹部会議やザッピングパートを含む最終章の大部分を再度プレイする必要がありますが、これが両エンディングを見るための最も効率的な方法とされています。
- 最終章では、ノベルモード終了後に部屋から出る場面と屋上で計3回のQTE(クイックタイムイベント)が発生し、これを失敗するとゲームオーバーになるため、慎重な操作が求められます。
トゥルーエンドの解放条件と全ルート攻略
本作の真の結末、すなわちトゥルーエンドへ到達するためには、まず以下の条件を達成する必要があります。
全5ルートのクリアと証拠収集
『終天教団』は、5つの異なるゲームシステムを持つルート(法務省、保健省、科学省、文部省、警備省)の全てをクリアすることが前提です。どの順番でクリアしても最終的な展開に変化はありませんが、必ず全ルートを選択する必要があります。
- トゥルーエンドの解放: 全5ルートをクリアした後、最終ルートで「神の試練」に関する選択肢が解放されることが条件の一つとされています。
- 特定の証拠収集: トゥルーエンドを見るためには、「全ルートで特定の証拠を収集」することが条件の一つであるとも言われています。各ルート(例:法務省ルートでの「遺言書」証拠)で証拠を徹底的に集め、メモを取っておくことが推奨されます。
各ルートのマルチエンディングについて
各ルート(法務省、保健省など)も個別にトゥルー、ノーマル、バッドエンドのマルチエンディングを持っています。
- 全エンディングの網羅を目指す場合、分岐が多い本作では最低20スロットのセーブデータを用意し、重要分岐(例:保健省のパズル前、文部省の告白パート前)でこまめにセーブすることが推奨されます。
クリア後のお楽しみ要素(GALLERY機能)
一度ゲームをクリアすると、タイトル画面で特別な要素が解放されます。
エンディングムービーの追加
ゲームクリア後、タイトル画面のメニュー内にある「GALLERY⇒Movie」にエンディングムービーが追加されます。これにより、視聴済みのエンディングをいつでも確認することが可能になります。
まとめ:効率的な終天教団エンディング回収のポイント
複雑なストーリーとマルチエンディングが特徴の『終天教団』で効率的にエンディングを回収するためには、最終章前のセーブ管理と、全ルートでの情報収集が鍵となります。
特に、最終章の「ドロイドを救う / 人間を救う」の分岐直前にはセーブができないため、必ずホテル前で手動セーブを行い、最終パートをやり直す準備をしておきましょう。全ルートをクリアし、すべての謎を解き明かして教祖殺害事件の真相に迫りましょう。
プロローグ | |
科学省ルート(マルチ視点ザッピングノベル) | |
---|---|
ザッピングチャート1 | ザッピングチャート2 |
文科省ルート(恋愛ADV) | |
1日目 | 2日目 |
3日目 | – |
法務省ルート(推理ADV) | |
1日目 | 2日目 |
3日目 | – |
保健省ルート(極限脱出ADV) | |
極限脱出ゲーム1 | 極限脱出ゲーム2 |
極限脱出ゲーム3 | – |
警備省ルート(ステルスアクションホラー) | |
ステージ1 | ステージ2 |
ステージ3 | ステージ4 |
最終章 | |
最終章1 | 最終章2 |
エンディング分岐・クリア後 |
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。