【終天教団】おすすめの攻略順(ネタバレなし)

最終更新:2025年09月29日 15:53


おすすめの攻略順(ネタバレなし)

『終天教団』は、推理アドベンチャー(ADV)や極限脱出ADVなど、5つの異なるゲームシステムを持つマルチジャンルアドベンチャーゲームです。どのルートから進めるべきか迷うプレイヤーのために、この記事ではルート選択に関する疑問を解消し、ご自身のプレイスタイルに合った終天教団攻略順を決定するための情報をネタバレなしで解説します。ゲームの進行構造と各ルートの難易度を把握し、効率的なゲーム進行を目指しましょう。

この記事の要点

  • 最終的なエンディングの分岐は攻略順によって変化しません
  • 最終章に進むには、全5ルートのクリアが必須条件です。
  • 難易度を重視する初心者には、操作が容易な科学省ルート(★1)からのプレイ開始を推奨します。
  • ストーリー展開を重視した推奨攻略順(警備省→文部省→保健省→法務省→科学省)も存在します。
  • パズルやアクションが苦手な場合は、難易度★★★★☆の保健省ルートや警備省ルートを避けて進めるのが安全です。
  • 文部省ルートはクリア目安時間が3〜4時間と全ルートの中で最短クラスです。

攻略順が最終結果に与える影響を解説

『終天教団』は、最高幹部5人(犬神軋、丑寅幽玄、伊音テコ、黒四館仄、伏蝶まんじ)それぞれを犯人として選ぶことで、対応する5つのルートに分岐します.

ルート選択の自由度について

この5つのルートは、どの順番に選んでも最終的な展開に変化はありません。物語の真相は最終章で収束し、全ルートをクリアすることが最終章への解放条件となります。

エンディング(『ドロイドEND / 人間END』)の分岐は、5ルートクリア後に始まる最終章のザッピングノベル終了後、教団本部での最後の選択肢でのみ決定されます

したがって、プレイヤーはルート選択の順番を気にせず、興味のあるジャンルやキャラクターから自由にプレイして問題ありません。

全ルート攻略の必要性

最終的な物語の真相を解き明かし、真のエンディングを見るためには、法務省ルート、保健省ルート、科学省ルート、文部省ルート、警備省ルートの全てをクリアする必要があります。効率的なゲーム進行のため、プレイ中に未クリアのルートが残っていないか確認しながら進めることをおすすめします。


初心者におすすめの攻略順

ルート選択に迷った場合、以下の2つの基準に基づいたおすすめの攻略順を提案します。

1. 難易度を考慮した「簡単ルート」優先順

初めて『終天教団』をプレイする方や、特殊なゲームシステムに慣れていない方は、難易度が低いルートから始め、ゲームシステムへの理解を深めるのが効果的です。

推奨順(難易度★1〜2優先):

  1. 科学省ルート(マルチ視点ザッピングノベル):難易度★☆☆☆☆。難しい操作はほぼなく、ストーリーを読み進めることに集中できます。
  2. 文部省ルート(恋愛ADV):難易度★★☆☆☆。クリア時間が比較的短く(目安3〜4時間)、恋愛シミュレーション要素に抵抗がなければ、手軽にクリアできます。
  3. 法務省ルート(推理ADV):難易度★★★☆☆。捜査と会議がメインで、論理パズル要素はありますが、ヒントは多めです。
  4. 保健省ルート(極限脱出ADV):難易度★★★★☆。パズルやデスゲーム要素が多く、パズルのヒントが少ないため、攻略なしで挑むと時間がかかる可能性があります。
  5. 警備省ルート(ステルスアクションホラー):難易度★★★★☆。ステージ内のセーブが不可能で、ゲームオーバーになるとエリアの最初からやり直しとなるため、アクションが苦手な場合は最後に回すのが無難です。

2. ストーリー体験を重視した「情報開示順」

「徐々に物語の核心に迫る情報が開示される」ように設計された攻略順も存在します。純粋に物語の深さを楽しみたい場合は、この順番でプレイすることを推奨します。

推奨順(ストーリー重視):

  1. 警備省ルート(伏蝶まんじ)
  2. 文部省ルート(黒四館仄)
  3. 保健省ルート(丑寅幽玄)
  4. 法務省ルート(犬神軋)
  5. 科学省ルート(伊音テコ)

ルート別難易度とゲームシステムの特徴

『終天教団』の各ルートは、システムと難易度が大きく異なります。ご自身の得意なジャンルに合わせて攻略順を決定する参考にしてください。

ルート名 ジャンル/システム 難易度目安 プレイ時間目安 攻略上の注意点
科学省 (伊音テコ) マルチ視点ザッピングノベル ★☆☆☆☆ 4~6時間 難しい操作はなく、詰まったら別の選択肢を選ぶことで進行可能です。ただし文章量は圧倒的に多いです。
文部省 (黒四館仄) 恋愛ADV(?) ★★☆☆☆ 3~4時間 告白パートなどには時間制限付きの選択肢があります。ゲームオーバーになるとフェイズの最初からやり直しになるため、こまめなセーブが特に重要です。
法務省 (犬神軋) 推理ADV ★★★☆☆ 4~5時間 証拠収集とロジックパズル(遺産相続会議パート)が鍵となります。会議パートの後半にはタイマー付きの選択肢が登場するため、証拠を事前に整理しておくと効率的です.
保健省 (丑寅幽玄) 極限脱出ADV ★★★★☆ 4~5時間 3D迷宮探索、パズル、デスゲームが中心です. パズルのヒントが少なく、パズル直前と選択肢前にセーブをしておくことでリトライを容易にできます。
警備省 (伏蝶まんじ) ステルスアクションホラー ★★★★☆ 3~4時間 殺人鬼ネフィリムから逃げるステルス要素がメインです. ステージ内セーブ不可のため、アクションが苦手な場合は難易度が高く感じられるでしょう。

まとめ:効率よく『終天教団』を攻略するために

『終天教団』は、5つのルートを自由に選択できる構造ですが、難易度を把握した上で攻略順を決めることで、より快適にプレイを進められます。

難易度に不安がある場合は、まずは★★☆☆☆以下の科学省ルートや文部省ルートから始めることで、ゲームにスムーズに入り込めるでしょう。

全ルート攻略に際しては、分岐やパズル、時間制限付きの選択肢が多いため、セーブデータの管理を徹底することが極めて重要です。最低でも20スロットのセーブデータを用意し、各ルートの重要分岐やパズル前でセーブをしておくことで、効率よく全ルートをクリアし、教祖殺害の真相に迫りましょう。

 

プロローグ
科学省ルート(マルチ視点ザッピングノベル)
ザッピングチャート1 ザッピングチャート2
文科省ルート(恋愛ADV)
1日目 2日目
3日目
法務省ルート(推理ADV)
1日目 2日目
3日目
保健省ルート(極限脱出ADV)
極限脱出ゲーム1 極限脱出ゲーム2
極限脱出ゲーム3
警備省ルート(ステルスアクションホラー)
ステージ1 ステージ2
ステージ3 ステージ4
最終章
最終章1 最終章2
エンディング分岐・クリア後
この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)