科学省ルート ザッピングチャート1
【終天教団】科学省ルート ザッピングチャート1
最終更新:2025年09月29日 15:54
『終天教団』の科学省ルートは、複数のキャラクター視点を切り替えながら情報を統合していく「マルチ視点ザッピングノベル」という特殊な形式が特徴です。この記事では、ルート攻略の核となる1日目(1月2日)のザッピングチャートを詳細に解説し、ストーリー進行がロックされて詰まる状況を回避し、効率的にシナリオを進めるための正しい選択肢を提示します。特に難易度は全ルート中最も低い(★☆☆☆☆)ため、この科学省ルートを4〜6時間程度で確実にクリアできるように導きます。
この記事の要点
- 科学省ルートは全5ルートの中で最も難易度が低い★☆☆☆☆に設定されており、操作で詰まる心配はほとんどありません。
- 進行がロックされ動けなくなった際は、フローチャートを利用して、チャートの通りに他のキャラクターの視点に切り替えることで解決します。
- チャートに記載された必須選択肢を優先的に選ぶことで、BAD ENDを避け、物語をスムーズに進行させることが可能です。
- ザッピングノベルは文章量が多いため、プレイヤーの読む速度によってはクリアまでに4〜6時間かかる場合があります。
- フローチャートの特定のロックされた分岐を解除するには、法務省ルートで特定の証拠(例:「遺言書」)を入手している必要がある場合があります。
科学省ルート(ザッピングノベル)の概要と特徴を理解する
科学省ルートは、科学省幹部である伊音テコを犯人と疑い、複数のキャラクター視点(伊音テコ、下辺零、大月空)で研究所「龍宮」のテロ事件を解決するシナリオです。
このルートはマルチ視点ザッピングノベルに分類され、プレイヤーはフローチャートを操作して時系列で分岐する物語を追い、各視点で情報を集めることが求められます。難易度は全ルート中最低の**★☆☆☆☆**であり、極限脱出ADVやステルスアクションADVのような難しい操作は必要ありません。
攻略の鍵となるのは、情報の統合です。あるキャラクターの視点で手に入れた情報(例:「研究データ」)を、別のキャラクターの視点(例:下辺零の視点)で使用するなど、各視点の情報や選択肢が相互に影響し、ストーリーが波及していきます。
【1日目】龍宮潜入〜作戦開始までのザッピングチャート
科学省ルート1日目(1月2日)のザッピングパートは、午前2:00の伊音テコ視点からスタートします。進行が「ロック」や「BAD END」で停止した場合は、以下のチャートを参照し、対応する選択肢を選んで次の視点に進んでください。
キャラクター | 時刻・場面 | 必須選択肢と結果 |
---|---|---|
伊音テコ | PM2:00 / 進化の研究 | 1.仮眠を取る |
下辺零 | PM2:33 / 歓迎 | 1.ガイドをお願いする |
伊音テコ | PM3:20 / 通話可能 | (ロックまで読み進める) |
下辺零 | PM3:50 / 伊音テコの采配 | 2.伊音テコに従う |
伊音テコ | PM4:25 / 生存確認 | (ロックまで読み進める) |
大月空 | PM4:30 / 新たな生存者 | 1.償いを決意する |
大月空 | PM4:45 / 救助活動 | 1.エリア1に向かって逃げる |
下辺零 | PM5:15 / 足音の正体 | 2.資料館にとどまる |
大月空 | PM5:18 / 逃走成功 | (ロックまで読み進める) |
伊音テコ | PM5:18 / 異教徒殲滅指令 | 2.情報の提供を約束する |
下辺零 | PM5:20 / 大月空 | (ロックまで読み進める) |
大月空 | PM5:30 / 下辺零のために | 1.協力する |
伊音テコ | PM6:00 / 作戦の説明 | (ロックまで読み進める) |
大月空 | PM6:15 / 遺留品回収 | (ロックまで読み進める) |
伊音テコ | PM7:15 / テコの推理 | (ロックまで読み進める) |
大月空 | PM7:30 / 異教徒生け捕り | 1.拷問を断る |
下辺零 | PM7:30 / 逃走 | (ロックまで読み進める) |
大月空 | PM8:25 / タンデム | (ロックまで読み進める) |
伊音テコ | PM10:25 / 死を悼む | 1.進行を止める。 |
下辺零 | PM10:25 / エリア6接近 | (ロックまで読み進める) |
伊音テコ | PM10:40 / 切り捨て | (選択肢なし) |
伊音テコ | PM10:45 / 捨て身の作戦 | 1.下辺零にアラレの保護を頼む。 |
下辺零 | PM10:55 / 募る不審 | 2.アラレを助けに行く |
伊音テコ | PM11:15 / アラレの真価 | (ロックまで読み進める) |
下辺零 | PM11:45 / 救出 | (ロックまで読み進める) |
伊音テコ | PM11:55 / 教祖の願い | (ロックまで読み進める) |
ザッピングの進行をスムーズにするための攻略のヒント
科学省ルートをストレスなく進行させるためには、マルチ視点ならではの進行構造を理解することが重要です。
情報の連携とフローチャート活用
ザッピングノベルでは、1つの視点で得られた情報が、他のキャラクターの行動や選択肢に影響を与えます。例えば、大月空の視点で「償いを決意する」という選択をすることで、その後の伊音テコ視点での「異教徒殲滅指令」における「情報の提供を約束する」という選択肢がスムーズに機能するなどです。
進行が止まった場合(ロック状態)は、必ずフローチャートに戻り、まだ読んでいない時間軸の、別のキャラクターのシナリオを読み進めるようにしましょう。
視点ごとのキャラクターの目的を理解する
各キャラクターには固有の目的があり、選択肢にはそれを反映させることが求められます。
- 伊音テコ:自身の研究(生物の進化)や技術(八田)の保護。
- 下辺零:事件の真相究明と、伊音テコへの不信感の募り。
- 大月空:自身の罪(ひき逃げ)の償いと、救助活動への協力。
例えば、PM7:30の大月空の場面では、伊音テコの要求する「拷問」を**「1.拷問を断る」**ことで、償いを決意した大月空の倫理観を優先させ、スムーズな進行につながります。
ロックされた分岐点の対処法
科学省ルートのフローチャートには、他のルートのクリア状況が影響する「ロックされた分岐」が存在することが示唆されています。
もし、この科学省ルートを初めてプレイし、途中で完全に詰まってしまった場合は、一度法務省ルート(犬神軋)を進めて「遺言書」などの重要証拠を入手してから再開すると、ロックが解除される場合があります。これは、終天教団の複雑なストーリー全体を理解し、トゥルーエンドの条件の一つである「全ルートで特定の証拠を収集」を満たすことにも繋がるため推奨されます。
まとめ:科学省ルートの確実な攻略のために
科学省ルートは、伊音テコが関わる龍宮でのテロ事件を複数の視点から追体験することで、教団の根幹にある科学力と終天教国の秘密に深く迫るルートです。
難易度は低いものの、ボリュームが大きいため、この記事のザッピングチャート(1日目)を参考に、正しい選択肢を選び続けることで、効率的にシナリオを進行させてください。視点切り替えの際には、各視点の情報をメモすることで、物語の核心であるエリミネートコードや教祖の秘密といった情報を整理しやすくなります。
プロローグ | |
科学省ルート(マルチ視点ザッピングノベル) | |
---|---|
ザッピングチャート1 | ザッピングチャート2 |
文科省ルート(恋愛ADV) | |
1日目 | 2日目 |
3日目 | – |
法務省ルート(推理ADV) | |
1日目 | 2日目 |
3日目 | – |
保健省ルート(極限脱出ADV) | |
極限脱出ゲーム1 | 極限脱出ゲーム2 |
極限脱出ゲーム3 | – |
警備省ルート(ステルスアクションホラー) | |
ステージ1 | ステージ2 |
ステージ3 | ステージ4 |
最終章 | |
最終章1 | 最終章2 |
エンディング分岐・クリア後 |
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。