【終天教団】警備省ルート ステージ4

最終更新:2025年09月29日 15:57


『終天教団』の警備省ルート ステージ4は、シリーズ終盤のステルスアクションホラーとして、殺人鬼ネフィリムとその上位種カグラが徘徊する異教徒のアジトを舞台とします。このステージは複雑なワープゾーン(渦)とトラップが組み合わさっており、全5ステージ中、特に難易度の高い攻略が求められます。本記事では、ネフィリムとカグラの追跡を回避しながら、鍵と重りを見つけ、廃棄物処理装置を使ってカグラを撃破するまでの具体的な攻略手順を解説します。


この記事の要点

  • 警備省ルート ステージ4は「異教徒のアジト」が舞台で、ステージ内でセーブができません。
  • 前半は紫色の渦(ワープゾーン)を使いこなし、異教徒のアジトの鍵を入手することが目的となります。
  • ネフィリムの視界(赤いコーン)を避け、テーブルなどの遮蔽物を活用して鍵を回収しましょう。
  • 後半のパズルでは、ネフィリムから逃げながらボトルを運び、感圧板に乗せる必要があります。
  • 最終的にカグラ廃棄物処理装置に誘導し、重り(血が滲み出す袋)を乗せて起動することでステージクリアです。
  • まんじ操作に切り替わった後のカグラ誘導時、突き当りはへ進むのが正解ルートです。

警備省ルート ステージ4「異教徒のアジト」の全体像

警備省ルート ステージ4は、警備省幹部である伏蝶まんじを追いながら進行するルートの最終エリアであり、難易度は非常に高いです。このステージでは、ネフィリムに加え、さらに強力な敵カグラが登場します。

ステージ開始前の準備

廃工場ステージ(ステージ3)クリア後、伏蝶まんじの自宅でイベントを挟みます。この際、家の前のトラッシュボックスを調べると「教祖の死体:左足」のキーワードを入手できます。その後、異教徒のアジトへ移動し、探索が始まります。

攻略の基本戦略:渦を理解し、ボスを誘導せよ

このステージはセーブができないステルスアクションホラーであり、ゲームオーバーはエリアの最初からやり直しとなるため、慎重さが求められます。

  • 渦(ワープゾーン)の利用:アジト内の紫色の渦はワープポイントです。渦の移動先は固定されているため、マップと照らし合わせながら最短ルートを把握しましょう。
  • 敵回避:ネフィリムの移動パターンは一定であるため、パターンを覚えると回避が容易になります。

異教徒のアジト 前半:渦を駆使した鍵探し攻略

異教徒のアジトの最初の目的は、複雑な渦を通り抜け、次の区画へ進むための鍵を見つけることです。

  1. フロアマップの入手:探索開始後、左の部屋の棚でフロアマップを忘れずに入手します。
  2. ワープの開始:マップの④の紫色の渦を調べて接触し、ワープを開始します。
  3. 異教徒のアジトの鍵の入手:ワープ後、ネフィリムが徘徊するエリアに移動します。テーブルなどの物陰を利用してネフィリムをやり過ごし、②の位置にある異教徒のアジトの鍵を入手します。
  4. 次の区画へ:鍵を使って④の渦に入り、次のエリアへ進みます。

異教徒のアジト 後半:ボトルと廃棄物処理装置パズル

後半は、ボトル(重り)を使った感圧板パズルと、カグラ廃棄物処理装置に誘導する最終パズルが待っています。

1. ボトルを使った感圧板の解除

  1. ボトルの確保:ワープ後、③の位置にあるボトルを抱えて移動します。
    • 【注意】ボトル運搬中は移動速度が遅くなります。ネフィリムに見つからないよう細心の注意を払いましょう
  2. 感圧板の作動:ネフィリムに見つかった場合、④以外の渦に入ればボトルの位置を保持したまま②’の位置からリトライできます。ボトルを⑤の感圧板まで運び、重りとして乗せてドアを開けます。
  3. カグラの出現:開いたドアから渦に入ると、伏蝶まんじと合流し、カグラが出現します。

2. カグラを廃棄物処理装置へ誘導する

操作がまんじに切り替わったら、カグラから逃げながら廃棄物処理装置へ誘導します。

  • 誘導ルート:カグラからひたすら逃げ、途中の突き当りは右に進み、装置まで誘導します。
  • 装置の起動:カグラを廃棄物処理装置の上に誘導し、装置の起動ボタンを押します。
  • 重りの確保:装置は「稼働開始重量」が設定されているため、重りが足りないと動きません。このフロア内で血が滲み出ている袋を探し、装置の上に置いて重量を確保する必要があります。
  • 廃棄物処理装置にカグラを落とすことができれば、異教徒のアジトステージクリアです。

警備省ルート ステージ4 攻略まとめ

『終天教団』の警備省ルート ステージ4は、複雑なマップ構造とステルス、誘導パズルが組み合わさった集大成的なステージです。特に、後半のカグラ廃棄物処理装置に誘導する際は、誘導ルートを正確に把握し、ネフィリム操作時に入手した重り(ボトル)や、アジト内の死体(血が滲み出す袋)を利用して重量を確保することがクリアの鍵となります。この難関を突破し、警備省ルートの物語を完結させましょう。

 

プロローグ
科学省ルート(マルチ視点ザッピングノベル)
ザッピングチャート1 ザッピングチャート2
文科省ルート(恋愛ADV)
1日目 2日目
3日目
法務省ルート(推理ADV)
1日目 2日目
3日目
保健省ルート(極限脱出ADV)
極限脱出ゲーム1 極限脱出ゲーム2
極限脱出ゲーム3
警備省ルート(ステルスアクションホラー)
ステージ1 ステージ2
ステージ3 ステージ4
最終章
最終章1 最終章2
エンディング分岐・クリア後
この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)