海底ニ巣食ウ火竜の攻略とドロップ率
最終更新:2017年12月08日 13:56
目次
イベント概要
開催期間 | 7/14(金)-7/24(月) |
---|---|
開催時間 | 1:30-1:59 8:30-8:59 12:00-12:29 20:30-20:59 23:30-23:59 |
海底に巣食ウ火竜は、コンテニューができない高難度なイベントです。
人魚姫のエリアに出現した強力なナイトメアのファフニールを仲間と協力し、討伐するクエストです。
ファフニールを討伐すると一定の確率で、ドロップし、入手ができるため、装備を強化し挑戦をしましょう。
入手可能ナイトメア
ナイトメア | ファフニール |
---|---|
レアリティ | SS |
属性 | ![]() |
物理攻撃 | 788 |
物理防御 | 792 |
魔法攻撃 | 784 |
魔法防御 | 790 |
モノガタリスキル | 怒号ハ炎熱ノ加護トナル(Ⅱ) 消費SP:50 準備時間:10秒 効果時間:20秒 |
コロシアムスキル | 怒号ハ炎熱ノ加護トナル(Ⅱ) 消費SP:200 準備時間:140秒 効果時間:160秒 |
火属性の装備を活かす
モノガタリ/コロシアムスキルの「怒号ハ炎熱ノ加護トナル(Ⅱ)」は、火属性スキルの効果が大増加するため、火属性の装備を存分に活かせるナイトメアです。
さらに、味方全員に効果を発揮ができるため、ナイトメアのスキルを発動させている場合は、プレイヤー同士で協力し、通常より多い火属性武器を使えるようにしましょう。
効果時間が長い
モノガタリのスキル、コロシアムのスキル共に、効果時間が長く扱いやすいナイトメアです。
使うタイミングは、味方とチャットなどで話し合い、最も効果を受けられる状態にしておくと真価の発揮が可能です。
ドロップ率一覧
モノガタリ | ドロップ率 |
---|---|
1節 | 1% |
2節 | 2% |
3節 | 3% |
おすすめの周回方法
バフデバフが重要
ボスのファフニールは、味方のメンバーの能力上昇レベルに応じて、行動が変化し、非常に強い攻撃をしてくるため、バフデバフが重要です。
能力強化スキルで仲間のメンバー全員の上昇レベルを、一定以上に立ち回れるようにしましょう。
また、物防が低いプレイヤーを優先的に攻撃してくるため、物防を整えてから挑戦してください。
クリアしやすい節を周回
コンテニューができないイベントクエストなため、失敗してしまうとAPの消費が無駄になってしまうため、自身の攻略がしやすい節を周回してください。
また、イベントは、30分しか開催しないため、ドロップ率が高い節を時間かけ周回をするよりは、効率が良くなります。
キャラクターは人魚姫
有効なキャラクターは、人魚姫で、人魚姫の得意武器種のスキル効果が上がるため、周回をする際は、人魚姫にしましょう。
また、ジョブはどのようなジョブでも良いため、自身の持っている水属性の武器種を見て、使うジョブを決めましょう。
人魚姫ジョブ一覧
ジョブ | 入手方法 |
---|---|
![]() |
ガチャで入手 |
![]() |
ガチャで入手 |
![]() |
ストーリー憎悪編 人魚姫エリア1章1節クリア |
復讐ノ記録で入手できる装備
復讐ノ記録イベントで入手ができる防具とナイトメアは、水属性なため、入手し装備をすると、攻略がしやすいです。
また、難易度は、海底ニ巣食ウ火竜より簡単な設定なため、入手がしやすいです。
ギルドメンバーや共闘を使う
ギルドメンバーや共闘を駆使し、周回の効率を上げましょう。
CPUよりも攻撃の回数が上がり、さらに装備もボスモンスターに特化した、水属性の武器を多く装備している可能性が非常に高いです。
また、フレンドなどと時間を合わせて周回をすると良いです。
イベントの注意事項
開催期間は変更の可能性あり
海底ニ巣食ウ火竜のイベントは、開催期間の変更の可能性があります。挑戦したいプレイヤーは、時間を確認し、なるべく参加できるようにしておきましょう。
節はクリアすると解放
イベントの節は、前の節をクリアすると、次の節が解放されます。
しかし、総合値の制限があるため、クリアしても次の節に挑めない場合もあるたあめ注意してください。
また、共闘から自身がクリアしていない節をクリアした場合は、クリア扱いになりません。
ファフニールは確定ではない
ボスに出てくるファフニールを討伐しても、確定で入手はできません。
一定の確率でドロップなため、周回を繰り返し、入手し、限界突破を目指しましょう。
今回だけのイベントではない
海底ニ巣食ウ火竜は、今回だけではなく、復刻でイベントの開催される可能性があります。
現在、総合値が低く、すべてを攻略ができない場合でも、次の開催に向け、総合値を上げておきましょう。
この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。