【空の軌跡 the 1st】序盤の効率的な進め方

最終更新:2025年10月01日 11:24


空の軌跡 the 1st』を始めたばかりのプレイヤーが、物語序盤(序章〜第1章)を効率的に進める方法について解説します。

本記事では、後々のストーリー展開ややり込み要素の達成に必須となるBP(ブレイサーポイント)や各種収集要素(書物、戦闘手帳)を最大限に獲得しつつ、バトルで有利になる早期の育成戦略を明確に提示します。このガイドを参考に、空の軌跡 the 1st 序盤の効率的な進め方を実践し、リベール王国での遊撃士としてのキャリアを最高ランクでスタートさせましょう。

この記事の要点

  • BPの最大化:サブクエストは期限が設けられており、特に選択肢が発生するクエストでは正解を選んでBPボーナスを獲得する必要があります。
  • 取り返しのつかない要素:ロレント地方は第1章でヴェルテ橋を通過すると戻れなくなるため、全てのサブクエスト、宝箱、魔獣データの回収を完了させましょう。
  • 最強武器への布石:「カーネリア」シリーズは全巻集めるとエステルとヨシュアの究極武器と交換できるため、各章で忘れずに購入・入手してください。
  • 早期レベル上げ:各章に1体出現するシャイニングポムを倒せば、大量の経験値とセピスが手に入ります。Sクラフトや即死アーツの利用が有効です。
  • クオーツ優先度:序盤は水属性クオーツを優先し、回復アーツ(ティア、セラスなど)を早めに習得できる状態にすると安定します。

序章〜第1章で取り返しのつかない要素を回収する

『空の軌跡 the 1st』は、ストーリーの進行に伴って一度訪れたエリアに戻れなくなるタイミングが存在します。特に遊撃士の最高ランク(準遊撃士・1級:BP350)の達成やトロフィーコンプリートを目指す場合、序盤の「取り返しのつかない要素」の回収は非常に重要です。

遊撃士ランク(BP)を最大限に獲得するための注意点

遊撃士ランクを上げるためのBP(ブレイサーポイント)は、メインクエストとサブクエストのクリア、そして特定のクエストでの選択肢によって増減します。

序章(父、旅立つ)のBP確保

序章で発生するサブクエストは以下の通りです(一部抜粋)。これらのクエストは、メインクエスト「記者たちの案内」や「クラウス市長の依頼」を達成する前に完了させておく必要があります。

  • 光る石の捜索:【序章】カシウスが旅立ったあと発生。
  • キノコ狩り:【序章】パーゼル農園の魔獣退治達成後発生。
  • 街道灯の交換:【序章】パーゼル農園の魔獣退治達成後発生。
  • 兵士訓練:【序章】パーゼル農園の魔獣退治達成後発生。

第1章(消えた飛行客船)のBP確保とロレント離脱

第1章では、メインクエスト「定期船失踪事件」の進行でヴェルテ橋を通過すると、ロレント地方には戻れなくなるため、橋を渡る前にロレント周辺のサブクエストを全て消化し、書物を購入し終えることが必須です。

  • エリッサのお願い(BPボーナス):選択肢の正解を選ぶとBP+1を獲得できます。
    1. 表面のツブツブが赤い苺」を選ぶ(BP+1)。
    2. 親指と人差し指から力を入れる」を選ぶ(BP+1)。
  • 親書の配達:【第1章】開始直後から発生。ヴェルテ橋通過が期限です。

収集要素:書物と戦闘手帳のコンプリート

期間限定の書物の入手場所

書物(「リベール通信」と「カーネリア」)は、終盤でエステルとヨシュアの強力な最終武器(太極棍/黒千鳥・白千鳥)を入手するために全巻コンプリートが必要です。購入・入手できる期間が限定的なため、該当章で確実に手に入れましょう。

書物名 入手タイミング(章) 入手場所
リベール通信 第1号 序章(準遊撃士になった後) ロレント市・リノン総合商店で購入(100ミラ)
リベール通信 第2号 第1章(開始直後) ロレント市・リノン総合商店で購入(100ミラ)
カーネリア・2巻 第1章(開始直後) ヴェルテ橋にいる兵士ハロルドから入手

戦闘手帳の埋め忘れ防止策

戦闘手帳は全245種類の敵を登録する必要があり、ストーリーの進行によって戦えなくなる敵が多数存在するため、各エリアで遭遇した敵は「□ボタン」でステータスを確認し、データ登録の有無をチェックしましょう。

  • 序章で出現する敵は累計31種、第1章で出現する敵は累計47種です。

序盤の戦闘を安定させる育成戦略

序盤の戦闘を効率的に進めるには、特殊な魔獣の討伐と、アーツ(属性魔法)の基盤となるクオーツ(導力器にセットする結晶回路)の整備が重要です。

シャイニングポム(Sポム)の効率的な狩り方

シャイニングポム(Sポム)は、倒すと大量の経験値とセピスを落とす「白くて丸い魔獣」です。序盤のレベル上げやセピス稼ぎに最適ですが、回避率が非常に高く逃げやすいため、戦い方に工夫が必要です。

Sポムの出現場所(序盤)

出現場所
序章 ミルヒ街道(ヴェルデ橋の1つ手前のマップ中央付近)
第1章 西ボース街道(クローネ山道の1つ手前のマップ)

確実な討伐のための推奨戦術

Sポムは物理攻撃が当たりにくいため、以下の方法で確実に仕留める準備をしておきましょう。

  1. Sクラフトの利用:Sクラフトは命中率が高く、確実にダメージを与えられます。
  2. 即死アーツの活用:時属性アーツ「シャドウスピア」は、敵を確率20%で「戦闘不能」にする効果があり、Sポム対策として有効です。

序章〜第1章で優先すべきクオーツとアーツ

序盤では、セピス(導力エネルギーの結晶)を消費してクオーツを合成し、使えるアーツを増やすことが戦闘の安定に直結します。

回復・補助アーツの最優先習得

回復役(特にアーツが得意なキャラ)には、以下の水属性アーツを優先的に習得させましょう。

アーツ名 効果 必要属性値 備考
ティア HP200回復(単体) 水×1 最も基本的な回復アーツ。
セラス 戦闘不能解除+HP回復(単体) 水×4、地×2、幻×1 戦闘不能を解除できる貴重なアーツ。これを習得することで戦闘の難易度が大幅に下がります。
ティアラ HP1000回復(単体) 水×4 序盤で取得できる強力な回復アーツ。

早期に製造すべきクオーツ

序章の時点から、ロレント市のオーブメント工房でセピスを消費して以下の基本クオーツを合成し、能力値を底上げしましょう。

  • 防御1(地×1):DEF+5%。
  • 破壊1(地×1):STR+10、与スタン値+15%。
  • 治癒(水×2、風×2):フィールド上でHP徐々に回復。BP100の報酬(準遊撃士・6級)としても入手可能です。フィールド上での回復効率が上がり、序盤の消耗を減らせます。

第1章ボス戦(ジョゼット、キール、ドルン)の戦術

第1章終盤、空賊砦の隠し部屋で戦うジョゼット、キール、ドルンの3人組との戦闘では、敵の構成を理解した上で優先順位をつけて対応することが肝心です。

  1. ジョゼットを最優先で撃破:
    • ジョゼットは回復アーツを使用してくるため、戦闘が長引く原因となります。最優先で集中攻撃して倒しましょう。
  2. キールとドルンの対処:
    • キールには地属性以外のアーツが有効とされています。
    • ドルンは通常攻撃が範囲攻撃のため、味方キャラクター同士をある程度距離をとって配置することが推奨されます。

戦闘後、空賊砦で「黒いノート」(第2章のサブクエスト完了に必要)の木箱を調べるのを忘れずに。

攻略まとめ

『空の軌跡 the 1st』の序盤の効率的な進め方は、ストーリーを追うだけでなく、エリア移動の制約を意識した事前準備が重要です。特にロレント地方を離れる前(第1章・ヴェルテ橋通過前)に、全てのサブクエスト、期間限定の書物、そして戦闘手帳の情報を網羅しておくことで、後のゲーム進行が非常に楽になります。BPの最大化を目指し、序盤からクオーツ合成とSポム狩りによるレベル上げにも注力し、万全の態勢でリベール王国を巡る旅を続けましょう。

この記事の訂正・意見を送る下向き矢印

この記事に関する、誤字、脱字、間違い、修正点など、ご指摘がございましたら本フォームに記入して、ご送信お願いいたします。
いただいた内容は担当者が確認し、修正対応させて戴きます。
また、個々のご意見にはお返事できないこと予めご了承ください。

アップロードファイルの最大サイズ: 2 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, テキスト, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)